治安を良くして欲しいに反対する人なんて普通に考えて居ないでしょ、スレ主さんの「捨てキャラによる暴言を減らしたい」に対し「いや暴言を減らすような事は反対です」と言う人が居ましたでしょうか。
反対意見が出るのは、その為に提案された方法が「サブキャラを使わせないで欲しい」という乱暴なものだからでしょう。
Player
Player
それに対してスレ主さんの返答がありましたが、何故未だにサブキャラの使用禁止するスレとして意見してるんでしょうか?
読んでないだけなんでしょうか?
治安を良くするのに反対の意見はありませんが、良くする為の案に対する反対意見のみの、反対か賛成かわからない意見もあるから、はっきりした方が良いという意味です
スレ主の返答から読み取るに、サブ禁止はその為の案の一つであって、主目的は治安を良くすること
という意味だと思いますが
それに対して、サブ禁止は〜だから嫌だ!ダメだ!だけでは不十分ではないでしょうか?
議論する場である以上、それを断つ発言は不適切でしょう
サブ禁止では〜といった事が起こる為よくない、〜の方が良いのでは?
といった風に、より良い案にする為の発言をするべきでしょう
治安を良くする為の議論を断つ事が目的である、という訳ではないでしょうから
とりあえずは「引用に対してもブラックリストが有効になるようにする」あたりの調整でブラックリストに入れると「白枠」も見えないでいいんじゃないかな。
白枠の中に特定人物の名前が見えると気になって仕方ないのであれも見えない仕様作って欲しい。
サブキャラが問題なのではなく、特定の見ると過剰反応してしまいがちな人がサブキャラであるって話に見えてくる次第。
Last edited by Rukachan; 08-29-2019 at 01:05 AM.
考え方の違いと言えばそれまでですが、自分は「〇〇だからこういう案は嫌です」も立派な1つの意見であって不適切であるとは思いませんしそれに対してスレ主さんの返答がありましたが、何故未だにサブキャラの使用禁止するスレとして意見してるんでしょうか?
読んでないだけなんでしょうか?
治安を良くするのに反対の意見はありませんが、良くする為の案に対する反対意見のみの、反対か賛成かわからない意見もあるから、はっきりした方が良いという意味です
スレ主の返答から読み取るに、サブ禁止はその為の案の一つであって、主目的は治安を良くすること
という意味だと思いますが
それに対して、サブ禁止は〜だから嫌だ!ダメだ!だけでは不十分ではないでしょうか?
議論する場である以上、それを断つ発言は不適切でしょう
サブ禁止では〜といった事が起こる為よくない、〜の方が良いのでは?
といった風に、より良い案にする為の発言をするべきでしょう
治安を良くする為の議論を断つ事が目的である、という訳ではないでしょうから
議論は「スレ主さん対その他」ではなく其々の方達で行っており、その流れもあるのではないかと。自分もレスした方の返答を聞いてみたいですし。
スレ主さんに対してはその「サブ禁止はその為の案の1つで~」から続いて行えば良いのではないでしょうか。
結局、大昔に同様の話題が上がりましたが、キャラではなく投稿内容で運営が適切に判断する。
その判断によりペナルティーを実施するでいいと思います。
メインは行儀いい、サブがダメっていうケースで投稿が過激なんだったら、サブにペナルティーで問題解決だと思います。
やったキャラがペナルティーを受けるで違和感ありますか?
たしか、多重人格者での裁判で、犯罪を犯した人格を罰したというケースがあったと思います。
Last edited by Himelyn; 08-29-2019 at 04:03 AM.
私も、大昔、そのような指摘をしたことがありますが、効果はゼロでしたよ。
投稿内容が悪いと思うなら、その内容を指摘しないと問題解決にならないのです。
あなたが登録される前の話なので、その投稿を目にされてはいないとは思いますが。
腹は立ちましたが、正論だったのでどうしようもなかったです。
子供の喧嘩のようなことをしても、まったく効果はありませんでした。
「お前のかぁ~ちゃん、デベソ!」レベルのキャラに対する文句を言っても削除対象になるだけです。
「いいね」が例え多く得ても、ただそれだけでしたよ。
「いいね」が付かなくてもダメなものはダメで運営は判断してました。
私も同様の指摘を何度も受けました。感情だけで投稿するな!とね。
今でも血が昇ってしまうことが多々ありますが、効果ゼロでした。
その部分では、運営はルールに沿って公平でしたよ。
ここにいるフォーラムの多くの猛者は、ルールを熟知してルールに沿って投稿しています。
一つ、ヒントを上げましょう。
ノーガード戦法とか毒饅頭って聞いたことありますか?
それですよ、それにはまったら「あなたは詰み」で、彼には100%勝てません。
Last edited by Himelyn; 08-29-2019 at 07:30 AM.
そもそもフォーラムはジェネラルディスカッション、と規定されてるのにディベートみたいなレスバしてても一向に規制、削除されないフォーラムの運営方針をなんとかしてくれればまだましになるのでしょうけどね……。
「運営もいちいち全部見てられないわ」ってのも事実でしょうけども、正直煽ったり皮肉書いても削除されないからこそサブキャラでのこうした行為が横行するわけで、通報内容の整備や削除基準の強化等もう少しなんとかしてくれないかなって思ってしまいます。
後フォーラムのBL機能も現状「BL登録してるやつが書き込みしてますよ!!!」みたいな強調表示に近い状態になってるのでそこのデザインももう少しなんとかしてほしいです。
私、この頃、感情的になり過ぎて、10件以上削除されてしまいました。そもそもフォーラムはジェネラルディスカッション、と規定されてるのにディベートみたいなレスバしてても一向に規制、削除されないフォーラムの運営方針をなんとかしてくれればまだましになるのでしょうけどね……。
「運営もいちいち全部見てられないわ」ってのも事実でしょうけども、正直煽ったり皮肉書いても削除されないからこそサブキャラでのこうした行為が横行するわけで、通報内容の整備や削除基準の強化等もう少しなんとかしてくれないかなって思ってしまいます。
後フォーラムのBL機能も現状「BL登録してるやつが書き込みしてますよ!!!」みたいな強調表示に近い状態になってるのでそこのデザインももう少しなんとかしてほしいです。
その部分ではペナルティーに値すると思いますし、運営側が適切に動いていると感じています。
クールダウンしてこいと何度も言われてます。
私の勝手な推測ですが、猛者達はアンガーマネージメントも学んでいると思います。
第三者の目として、その調子ではディベートでも勝てないと思います。
Last edited by Himelyn; 08-29-2019 at 04:49 AM.
感情的な発言というか明確な暴言、嫌がらせに近い行為をすれば分かりやすい処罰の対象ではあるので削除されると思います。
実際にこのスレでも初期の方に誹謗中傷他ならない内容を書いて削除された方も居ますし。
問題になるのは少し前にされた書き込みの様な議論の内容や特定の方、グループを冷やかして煽る行為ですね。明確な暴言ではないですがディスカッションの場としては明らかにそぐわない行為、でも暴言とまではいかないから通報しても削除されにくい。
この手の議論を掻き回すだけの様な行為に対してもう少し規制をするなりBLしたら一切表示されなくなるなり落ち着いて議論できる場にしていただければいいのだと思います。
腹が立つのは本当に分かります。感情的な発言というか明確な暴言、嫌がらせに近い行為をすれば分かりやすい処罰の対象ではあるので削除されると思います。
実際にこのスレでも初期の方に誹謗中傷他ならない内容を書いて削除された方も居ますし。
問題になるのは少し前にされた書き込みの様な議論の内容や特定の方、グループを冷やかして煽る行為ですね。明確な暴言ではないですがディスカッションの場としては明らかにそぐわない行為、でも暴言とまではいかないから通報しても削除されにくい。
この手の議論を掻き回すだけの様な行為に対してもう少し規制をするなりBLしたら一切表示されなくなるなり落ち着いて議論できる場にしていただければいいのだと思います。
私もそのサイドですからね。
しかし、削除されにくい=ルールに沿っているのです。
それは、その部分をもっと勉強して立ち向かわないと本当に勝てないのです。
正直、あなたの投稿に「いいね」が入るとは思いますが、削除対象が移るか?とはならないのです。
私も同様に感情のままに相当噛みつきましたが(ルールに沿っていない場合も多々あり)連戦連敗でした。
世論を動かしても、ルールはまだ動いていないのです。
ルールを動かせば変わるとは思いますが、まだ動いていないので結局負けだと思います。
Last edited by Himelyn; 08-29-2019 at 05:00 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.