個人的にはこの個性付けはありかなしかで言えば有りだと思いますけどね。
初心者にはっきりとオススメできるロールがあるのはいいと思います。
レンジだったら極めるのはそこまで難しくないよ、そのかわり天井は高くないからもっと頑張れそうなら他のジョブも遊んでみるといいかもね。
ってわかりやすく伝えることができますし。
自分が好きなロール、ジョブがそのような立ち位置にされるのは厭だって気持ちも無いわけじゃないですが、こうした住み分け等のメリットもあることを考えると個人的には有りかなと。
色々書いてきましたがレンジが強化されることは賛成です。そのかわりロールボーナス分に並ぶ程度の微強化で。
その中で機工士も更に1,2%程度、もしくはポンブレみたいな現状よりプラスに働く要素はほしいと思っております。
ただし現在の黒モのような「火力が欲しかったら絶対にこっち」ってなるほどの差はつけてほしくないです。
プレイスキルの範疇なのかもしれないですけど、漆黒のIDわりとランタゲの攻撃を
してくるモブが多くて、どうにもスロアーのぼったち仕様と噛み合ってなくてモヤモヤ
します、きっちり複数に当てることを考えて使ってもどうにも竜のドゥームのように
上手に当てることが出来ずに放射が明後日の方向むいちゃう事もあるんですよね・・・。
改善案も考えてはみましたけど威力固定の範囲攻撃、ぼったち無しくらいしか
思いつかないです、どうにか考慮して頂けると嬉しいです。
余談だけどマイナージョブだったころの機工も好きでした。
それってロールとして疑問なんですよ
PTプレイなのに、最初からPTのお荷物として参加できる役割って必要無いですから
初心者がやるべきジョブなんて無くて良いんですけどね、理想は好きなジョブから入ることだと思いますし
住み分けなんて必要な人が必要なだけ自分でやれば良いのですから
作るにしても既存のロールをそうするのではなくリミテッドジョブとかでやって欲しいですね
もちろん好きなジョブをやるのが一番ですが、例えば零式や極などのエンド入り口に立ったときに参加レベルに到達しやすいジョブってのはあっていいのかなと。
参加する側はもちろん、その他のメンバーも安心感をもって迎えられると思うので。クリア目的で主催してると毎PT「みんな上手だといいなぁ・・・」っていう不安感に襲われるので、その軽減にはなっていると思います。
あと最初からお荷物っておっしゃられておりますが、そこは先程も述べたとおり、いることでお荷物にはならないような調整は必要だと思います。
現状はロールボーナス込で考えても火力面では少しお荷物な感じにはなってしまってるので、現状の支援薄めのレンジでいくならせめてロールボーナス分と同程度か少し上回るくらいまでは火力上位ジョブとの差を埋めてほしいです。
Last edited by CotDainty; 08-23-2019 at 09:42 AM.
そんな感じですねレンジに詠唱がつけられていた3.x時代は「キャスター化」とか言われていたけど、
厳密に言うとレンジの詠唱は半詠唱(GCDの半分ぐらい)だったし、
詠唱スタンスをoffにすれば無詠唱攻撃もできたので、面白いかどうかは別としてキャスターとの差別化は出来てたと思う。
(近接よりも射程が長く、キャスターよりも移動制限がゆるい、みたいな)
じゃあ「レンジの詠唱」のどこが不評だったかって言うと、
1.単純に今まで出来ていたことが出来なくなった
2.詠唱スタンスをONにしてもOFF時と火力が大差なかった(スタンスON中はAAが発動しない)
3.詩人には「一時的に詠唱をなくす仕組み」がほぼなかったし、18秒毎に残り0~3秒を狙ってDoT更新しなきゃいけなかった
(機工士はProcコンボが無詠唱だったり、確定でProcを誘発させる特殊弾もあった)
4.詠唱中のモーション(クネクネ)や効果音(シューという空気の抜ける音)が謎すぎた
とかそんな感じだったと思う。(うろ覚えだから間違ってるかも)
なので、もしもレンジ(あるいは機工士のみ)に詠唱を復活させるとしたらそれだけで反発は確実にあるだろうし、
詠唱化による火力強化が中途半端だったり、とってつけたようなヘンテコ仕様だったらレンジ人口は確実に減るだろうなと思う。
個人的に不評・不人気からの相次ぐ強化をされた3.x後期あたりの機工士は好きだったんですけどNE。
当時は赤がいなかったのでキャスターとの差別化は出来てた印象ですが、詠唱→無詠唱のプレイフィールは赤に移ってるので、
今、蒼天の時と同じ詠唱システムを復活させてもそれはキャスターくずれの何かになるんで、やっぱよくないですね
つけるのであれば常時存在する詠唱ではなく、侍の居合みたいにある程度詠唱である必然性があるものじゃないと意味がないでしょうね
スロアーも詠唱と言えば詠唱だけどあれはスキルの性能以前の問題なので…
レンジLB(1とか2とか)みたいなスキルを3~5分に一度は撃ててもいいような、悪いような
キャスト付きのレールガンが欲しいです。
こう、キュイーン・・・バシュウン!!て感じで
あっても良いけど、その役割をレンジロールでやらなくても…もちろん好きなジョブをやるのが一番ですが、例えば零式や極などのエンド入り口に立ったときに参加レベルに到達しやすいジョブってのはあっていいのかなと。
参加する側はもちろん、その他のメンバーも安心感をもって迎えられると思うので。クリア目的で主催してると毎PT「みんな上手だといいなぁ・・・」っていう不安感に襲われるので、その軽減にはなっていると思います。
あと最初からお荷物っておっしゃられておりますが、そこは先程も述べたとおり、いることでお荷物にはならないような調整は必要だと思います。
現状はロールボーナス込で考えても火力面では少しお荷物な感じにはなってしまってるので、現状の支援薄めのレンジでいくならせめてロールボーナス分と同程度か少し上回るくらいまでは火力上位ジョブとの差を埋めてほしいです。
個人的には支援薄いレンジは詩人がいるので、似たり寄ったりになるよりピュア寄りの調整にして欲しいですね
火力の為のリスクとリターンは悩ましいですが
レベル80になって「エンド参加したいけど初心者だからまずは機工士レベル30から上げよう!」なんて人はいないと思うので、
参加する側の都合とはちょっと言い難いですね、スマブラなら「ファルコン使いたいかもしれないけど上級者向けだからまずはマリオやろうね!」と言えるんですけどね
テクニックによる差が開いたとして、参考にする数字はどうせ上の方の数字になるので、非常に難しいところですね
今機工士は誰でも10000は出るよ、うまい人は11000出せるよ、となると、募集して期待するのは11000側で、
10000しか出せない奴はいらん!となるので結局初心者向けとは言い難くなりますからね
「機工士の特性:連携マスタリー習得、他人から受けるバフの効果を50%上昇。クリティカル・ダイレクトヒットに関するバフは効果が半分になる」
みたいなのあれば今とプレイフィールを一切変えずに、「うまくやってる時」だけのリターンを増やす事が出来ますよ
でもこういうのって、やっぱなんか違う気もするなあ…という気持ちもあるし、これならいいだろとも思うんですよねえ…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.