Page 31 of 48 FirstFirst ... 21 29 30 31 32 33 41 ... LastLast
Results 301 to 310 of 473
  1. #301
    Player
    Saonm's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    3
    Character
    Sao Nm
    World
    Asura
    Main Class
    Botanist Lv 80
    先日のPLLを拝見させていただきましたが正直がっかりしました。

    ジョブ調整に関して操作感の悪い忍者や召喚士や占星術士、コンセプトにブレが生じている詩人、復活したスキルのある侍等に関してそれなりの説明がある中で学者の項目は不具合修正に近い妖精スキルのテキストの変更のみ。
    葉隠れ同様復活したエナドレに関しては一切話題に上がりませんでした。

    調整するなかで深刻度に応じて優先順位があるのは理解できますが拡張で大きく仕様が変更され困惑している学者メインの人達に対して一言の説明もないのはあまりに不誠実ではないでしょうか?

    運営として調整をするつもりがないのだとしても現状の仕様になった経緯や意図の説明を期待していた漆黒初のPLLだっただけに残念でなりません。
    (19)

  2. #302
    Player
    MMiru's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    1
    Character
    Mimiru Miru
    World
    Ridill
    Main Class
    Fisher Lv 78

    学者の転化について

    こんばんは、学者の皆さん。
    皆さんは妖精を【転化】する際にどこから食べていますか?

    僕は頭からいただいています。
    (2)

  3. #303
    Player
    JClown's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    333
    Character
    Jaylee Clown
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 50
    ストローでチューチュー吸ってます
    (2)

  4. #304
    Player
    meslier's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    3
    Character
    Suiu Kusushi
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    羽からですね!
    ストローは通ですねぇ……
    (2)

  5. #305
    Player
    Makkysl's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    5
    Character
    Makky Sl
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 100
    絶コンテンツや零式をヒーラーでプレイしております。
    他の皆様と重複している部分も多かろうと存じますが、学者の調整要望になります。ご検討お願いします。
    また最後に、今後の調整に関する要望をお出しするにあたって、開発サイドにお願いがありますので、合わせてご確認お願いします。

    鼓舞クリティカル時における展開戦術にかかる調整(パッチ5.1までを希望)
    1.秘策により「鼓舞」+「激励」のバリアを付与して展開戦術を使う上で、回復対象としたいのは当然メインタンクです。
      しかし、バリア(鼓舞と激励)について、対象者がダメージを受けた際のバリア減少順は「鼓舞→激励」となっているため、
      展開戦術を使うまでに対象がBOSSのAAを受けた場合、「鼓舞」のバリア量が減少し、展開できるバリア量は非常に小さくなってしまいます。
      この順位を「激励→鼓舞」として、「鼓舞」を残りやすくし、タイムラインを把握できていない攻略段階等においても展開戦術を使いやすいようにして頂けないでしょうか。

    2.展開戦術の範囲を現在の10Mから15Mに変更して頂けないでしょうか。メインタンクと他のメンバーの位置取り次第では、ぎりぎり届かないケースがあります。
      コミュニケーションをとってある程度近づいて頂いている場合も、たとえばボス正面とボス背面に位置取りしている場合は範囲外となる方はでてきます。
      特に野良ではストレスになるのではないかと思われますので、ある程度寄ってくれていれば確実に範囲に入るという調整を頂ければ幸いです。

    上記1、2共にタイムラインを覚え、より深いコミュニケーションを図ることで回避できる問題ではございます。
    学者の腕の見せ所でもありますが、一方で秘策+展開戦術という組み合わせは120秒に1度しか使用できず、2アビリティと1GCDを消費しなければならないことから、
    より安定して発動できても良いのではないかと考える次第です。

    妖精スキル反応の改善(パッチ5.1までを希望)
    1.妖精スキルの指示直後に転化を用いた場合、およびセラフィムの残り秒数僅かでコンソレイションを指示した場合において、指示したスキルを使用せず帰還してしまいますが、
      その場合も各スキルはクールダウンに入ってしまいますので、できれば指示したスキルを使用してから去るようにして頂けませんか。
      もしくは、せめて妖精スキルはクールダウンに入らないようにして頂けないでしょうか。発動してもいないスキルのクールダウンが生じるのは普通に考えて理不尽です。
      
      エナジードレインの復活により、転化を使用することで得られるDPSは大きく向上しました。
      特に、絶や零式の初週攻略においてヒーラーにもある程度のDPSが求められる中で、転化をいかにうまく使うかが学者のポイントの1つと認識しています。
      一方で、転化は妖精が一時的にいなくなってしまうため、使用を控える学者の方も多い印象です。白魔導士や占星術師にはない特殊な状況だと思います。
      学者間のPS差を埋めるには、転化をヒールワークに組み込みしやすい環境を整備して頂くことが近道だと思います。
      その一環として、上記のように妖精スキルの発動の妨げになる状況を無くした方がよいと思います。

    妖精スキルのGCD食い込みについて(パッチ5.2までを希望)
    1.妖精スキルを紅蓮時代後半に戻し、妖精スキルがGCDに食い込みなくできるなら是非そうして頂きたいです。やっぱり煩わしさはあります。
      しかし、それは例えば白魔導士のハートオブラプチャーをテトラグラマトンと同様アビリティにしろといっているようなものだと思っていて、
      他のジョブのバフ調整まで含めて検討になり、調整はより慎重に行われ、パッチ5.1に間に合わないと考えております。
      
      忍者や召喚等の緊急性の高い案件を抱えられているなかで、既に高難易度コンテンツに席を与えられているジョブという立場を踏まえると、
      5.1までに現実的な落としどころとしては、上記2点くらいかなあという感覚をもっております。
      踏み込んだ調整は、もう5.1は諦めますので、攻撃スキルの威力調整等を含めて頂いて構いませんから、5.2までには是非ご検討をお願いします。
      
    学者の個別の調整要望は以上となります。

    以下は漆黒の感想と、今後に向けての情報開示の要望でございます。

    吉Pはジョブ追加をされなかった分、ヒーラー間のバランス調整に注力すると仰いました。
    それは、回復面、攻撃面、また移動に対する強さ、立て直しの能力等、調整対象が多いヒーラーであるからこそ直面している課題だと思われます。
    プレイヤーとしても難しい問題だと感じており、開発の皆様には頭が下がります。

    しかし、既にこの場でも散々言われているのでしょうが、紅蓮以前から継続しているユーザーは、紅蓮パッチ時にできていたことができなくなったことに対し、ストレスを感じました。
    客観的にみて+-0という状況ですら、LVが70から80にあがったのになぜできることが増えないのか、というのが、RPGプレイヤーとしての通常の感覚です。
    まして学者はできることが減っている印象ですので、猶更不満はでてもしょうがないと思います。

    たとえば、スキル数を見直しつつ新スキルを実装するのであれば、既存のスキル二つを合体させたスキルに統合して、
    そして空いた枠に新しいスキルを実装して頂くなど、強化された方向で調整することを意識していただきたかった。
    また、どうしても性能を落とさざるを得ないのであれば、少なくとも、実際に実装する前にプレイヤーに方向性をアンケートしたり、
    DPS等を含めて開発が持っているデータをきちんと開示して、ユーザーが建設的に議論できる環境を整備し、我々の意見を聞いて下さる場をきちんと設けて頂きたかった。
    パッチ5.0直後の感覚が残っているうちに、6.0への要望として申し上げておきます。

    またこれほど長く、また2年ごとに仕様が変わるゲームは他にございませんので、試行錯誤を続けられておられるものと思いますが、
    開発サイドがとりあえず実装してフィードバックを待つ、というスタンスでいることに限界が来ているのではないでしょうか。
    前回のPLLで忍者のPTDPS貢献について言及されておられましたね。
    ああいった情報の発信、開発側の認識、そしてそのソースを広く共有していくべきです。もちろん、個人が特定されない統計データとして。

    信頼できるデータを提示いただいたうえ、どういう方向性にしたいのかを議論するような環境を整備し、
    その上でプレイフィール向上を大前提として調整内容を議論したほうが、プレイヤーが感情的な投稿を行う割合は減るでしょうし、対応できないプレイヤーの投稿は無視すればよい話です。
    フォーラムの議論自体のクオリティが上がり、よりPSが高い方から具体的な投稿も期待できるでしょう。

    第53回PLLで吉田Pがフォーラムの表現について言及されておられました。
    何故感情的な書き込みをする方がでてくるのか、プレイヤー側にも当然問題はありますが、公式サイドにもできることはあるはずです。
    最初から全てを出せとは申しませんので、ご検討お願いします。

    長文をお読みいただき誠にありがとうございました。
    (27)
    Last edited by Makkysl; 08-09-2019 at 09:06 PM. Reason: 誤植の修正。改行の修正。また、一部転化に関わる記載がわかりづらかったため。

  6. #306
    Player
    Lilynette27's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    21
    Character
    Ring Ruru
    World
    Ixion
    Main Class
    Botanist Lv 80
    Quote Originally Posted by Saonm View Post
    先日のPLLを拝見させていただきましたが正直がっかりしました。
    調整するなかで深刻度に応じて優先順位があるのは理解できますが拡張で大きく仕様が変更され困惑している学者メインの人達に対して一言の説明もないのはあまりに不誠実ではないでしょうか?

    運営として調整をするつもりがないのだとしても現状の仕様になった経緯や意図の説明を期待していた漆黒初のPLLだっただけに残念でなりません。
    これ。 ホントこれ。
    モルボルがフィードバックを読み上げ、その内容が調整や現在の仕様の説明ではなく
    学者関連がフェアリーのテキスト云々だけと知った直後それはもう、生き生きと喋る吉田にガッカリしました。
    (18)

  7. #307
    Player
    fakegallery's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    17
    Character
    Danik'a Meinos
    World
    Ramuh
    Main Class
    Scholar Lv 90
    個人的にはあまり使いませんが、エナドレで余剰フローをMPという形でチャージできたり、回復が不要な場面でリソースを攻撃に回せるという「選択肢が増えた」のは良い事だと思います。

    本題ですが、妖精アクションの本体挙動化に関してです。
    そもそもキャラコンセプトと違うのではないかと思います。
    基本回復以外は「キャラが」指示しなければ何もしない、というのはただのリジェネ発生装置や、PS○で言うところのタリスと同じです。
    妖精はヒカセンの指示待ちロボットではなく、一緒に共闘する相棒であるべきだと思います。
    作中の小枝も、若木に部下や手下だと思われたら激怒することでしょう。
    強いとか弱いとかよりも、ヒカセンが妖精に指示する、というスタイルが受け付けないんです。
    正直、紅蓮で追加されたエーテルパクトがキャラアビリティだったのも相当嫌でしたが、フェイエーテルという学者のリソースを使う大技だからと納得はしました。

    世界観を切り離して性能だけを見ても、本体の即時攻撃魔法の強化や回復魔法の詠唱短縮というフォローはあるものの
    アビリティの割には効果は控えめなままで、発動にタイムラグがあるのも変わらず、ホットバーも消費するようになった、指示せずとも使う癒しの効果は半減&マクロ指示による対象指定禁止
    と、独立発動による本体の行動選択の自由度を大きく損ねた割にはプレイフィール改善策がいまいちです。

    長々と書きましたが、要するに妖精の挙動を元に戻して欲しいです。もし何らかの理由でできないならば、即時回復魔法の追加をお願いします。
    (4)

  8. #308
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    フェアリーへのスキル指示がプレイヤー側スキルになったので、フェアリーの行動を無視してプレイヤースキルとして発動するようになるのかと思ったら
    単に場所が変わっただけだった・・・
    キャスト中に指示が出せなくなったり、手動癒しが出来なくなったオマケまで付いてきたので、それがフィーリングの悪さに拍車を掛けてるんじゃないかな?
    サーバー側で管理するAIが絡む以上、妖精周りのフィーリングの悪さは、もうどうしようもない気がしてきた・・・

    ・フェアリーのAIによる自律行動を廃止する (完全手動操作)
    ・フェアリーへの指示を一切できないようにする (完全自律動作)
    ・そもそも、フェアリーという存在を無かったことにする

    しか手が無いのかも・・・
    (2)

  9. #309
    Player
    JClown's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    333
    Character
    Jaylee Clown
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 50
    妖精の挙動に関して、僕は概ね満足してます。
    詠唱中に指示できなくなったのもバランス調整でしょう。
    そもそも2つのアクションを同時にできるのもおかしな話でしたし。
    妖精アクションのレスポンスが上がるのは望ましいことですが、
    それのために自動癒しがなくなったり、手動癒しが復活みたいな余計な仕事が増えるようなことはしなくていいです。
    (14)

  10. #310
    Player
    meslier's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    3
    Character
    Suiu Kusushi
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    詠唱中に妖精スキルが使えないのはかなり使いにくいなと思いますが、バランス調整と言うことであれば仕方ないと思います。
    しかし妖精に指示を出しても発動までに1~3秒あり、零式などではとても使いにくいです……。
    ダメージを喰らってから妖精に指示を出すと反応が遅すぎて相方さんが回復してしまい、かといって敵の詠唱中に指示した時に限って反応が早く、ダメージ前に回復行動をとってしまいます。
    囁きならそれでもいいんでしょうが、ブレッシングはタイミングが難しくて……。
    いっそ発動が遅れるなら遅れるでいいんですが、3秒後に発動、とか決めていただいた方がとても楽です。
    (9)

Page 31 of 48 FirstFirst ... 21 29 30 31 32 33 41 ... LastLast

Tags for this Thread