Results 1 to 10 of 325

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    連投になってしまいますが、TERAの話が出ているのでTERAで例えてみましょう
    岡目八目で、FF14における外人の境遇が良く判ると思います。

    ・サーバーは言語混合鯖で、韓国に設置
    ・プレイヤーの8割は韓国人
    ・街中はハングルの会話やシャウトが飛び交い殆どの日本人には判読不能、日本人LSは鯖に2~3個
    ・TERA運営 「混合鯖による国際交流をお楽しみください」
    ・韓国人プレイヤー 「翻訳タブで何とか意思疎通は出来なくはない 双方に勇気と気概があれば・・・」 

    もしTERAがこんな仕様でリリースしていたら、日本でウケたでしょうか?
    ゲームの売り上げは言語別鯖バージョンより上がったでしょうか? 下がったでしょうか?
    まぁ”どんな判断だ”の船越さんでなくてもダメ出しは必至でしょう
    「お前らTERAを日本で売る気あんのか!?」 と怒鳴られそうです。


    吉田Pが海外勢をネイティブ言語毎でまとめようとするのは、
    商品のマーケティングとして至極当然のことなのです。
    そこには小さな勇気wや気概wなどが入り込む余地はありません

    消費者に負担を求める商品は売れない、と肝に銘じておくべきです
    LavieenRose氏の意見は
    海外ユーザーに不自由な環境を強いているという点が全く考慮されておらず
    海外で14を売るという視点が完全に欠けているのです。
    外人が彼の意見を読んだら、きっと
    「俺達は日本人が勇気を出すための教材、人身御供じゃねーんだぞ!」 と憤慨するでしょう

    もっと広い視野を持たないと良い意見はひねり出せないよ、というレッスンワンでした^^
    (22)
    Last edited by Smouman; 01-04-2012 at 04:29 AM.

  2. #2
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    いや、冥王星軌道には旅立たれた訳ではなかったのですね。
    勝手に旅立ちフラグを立ててすみませんでしたw

    さて、それはさておき
    Quote Originally Posted by Smouman View Post
    連投になってしまいますが、TERAの話が出ているのでTERAで例えてみましょう
    岡目八目で、FF14における外人の境遇が良く判ると思います。
    これは本当にその通りなのですよね。
    英語ならまだ日本人でも理解できる人間は多いですが、フランス語・ドイツ語となると
    辞書や翻訳サイト片手でも、なかなか難しい
    先日もフランス人らしき人が、多分マテリア装着依頼らしきシャウトをしていましたが、誰も反応しないという例を見ました
    (まあ、JPのゴールデンタイムで最低限のタブ変換も使わない方もどうかとは思いますが)

    こういう事が長く続くと、ゲームの出来如何に関わらずユーザーは去っていきます
    仮にもグローバルサービスを標榜するゲームなのですから、日本語・英語圏以外のユーザーにも配慮が必要で
    そのためには言語別にワールドを分けるという方針は、営業的に全く正しいものだと思いますね。
    (14)