Quote Originally Posted by moonwalk View Post
システム上の区切りはあるにせよ有効に活用しているかどうかの判断は当人が判断するものであって関係ない第三者がするものじゃないでしょって話です。

本題は撤去時期の周知方法の改善なのに、それを責任論にすり替えられるのは意味が分かりませんね。
注意すれば事故は起きないじゃなく事故が起きないように注意をさせるんですよ。
フェイルセーフってそういうものでしょう。
いやその有効に活用してるしてないの判断が「45日の入室無し」なんですよね。
別にログインしてる人の撤去期間を短くしろとか言ってる訳ではなく、ログインしてるのに45日も入室しないのは最早使ってないと同然なのでは?と話してるだけです。

あとその本題はどこから出てきました…?
通知云々の話は別に本題では無いです。
そしてそれは結局責任論なんですよ。
スクエニは既に撤去間際になったらメールを送信してます。
それを見てないとか普段見るメールアドレスでは無いとかは、スクエニに対応を求めるのではなくユーザ側でどうにかする問題だと思います。

そしてゲーム内では撤去の通知などはほぼ無いに等しいですが、それも必要無いのではと思いますよ。
ログインしてるのに45日も入室しない人が最もリソースを無駄にしてると思うので、その人のために更にリソースを使って通知システムを作る必要あります?

というか「メールを送ってる」時点でゲーム内通知とか必要無いんですけどね…。
これをユーザの責任では無くスクエニの責任とするのはちょっと厳しいのでは。