一般常識ではないと思うよ。
上記のことはFF14をプレイしてるだけではわからないことで、2.1のハウジング実装前からPLLなどを見てないと分からないことですから。
スレ主さんに今までの経緯を説明するなら、第何回のPLLを見たら良いなどのアドバイスをしてあげる方が適切ではないかとおもいます。
スレ主さんはまぁまぁ競争率あるマンドラでハウジングを所持してるようですし
長年課金してるひとは課金を辞めた後でも優遇されるべきとスレ主さんも言ってますし。初心者ではない認識です。
1アカウント制限をかけたり、日にちで撤去されてるなどを運営が意味もなくやってると思おう方が変ですよね?
逆に2.1の初めからPLLを見直さないと理解できないってスレ主さんに失礼かと
今の状況から困難であるとは容易であるという観点で一般常識といっています。
Last edited by Silvershark; 04-15-2019 at 01:43 PM.
第9回PLLでハウジングについて吉Pが自身の考えを話しています。
だから実装直後の2.1では撤去の仕様はなかったのだとおもいます。
その後はハウジング需要とコストの関係で仕方なく3.1から撤去の仕様がなされたと思ってます。
仕方なかったからこそ撤去後もギル等の回収が可能になっているのかなと。
ですので、いつかは回収の期間が延びて、いずれは撤去自体がなくなったら良いなと思います。
追記
「2.1では撤去の仕様はなかったのだとおもいます。」は間違いです。
正確には2.1のパッチノートの時点で既に撤去について記載があったようです。
Last edited by RMK; 04-15-2019 at 05:25 PM. Reason: 追記したため
まずPLLを見直さないと理解できないなんて言ってないですよ?
次にスレ主さんがどこまで把握されてるかは分からないから、PLL等での発言を取りあげるなら、一般常識とは言わずにこの回を見てみては?とアドバイスした方が良いと感じたまでです。
スレ主が複数年プレイ、ハウス持ちを踏まえたうえで
現状のハウジングの状態を箇条書きしたうえで運営目線の憶測じゃなく皆さん実体験で「無理では?」と
意見してるのでは?と言っただけですよ。一般常識って言葉だけに過剰に反応してませんか?
これでも情報がたりたいと?PLLでの吉田Pの発言のURLまで張らないといけないのですか?
複数年プレイヤーのハウス持ちがそこまでハウジングについて知らないとは思えませんが。。
Last edited by Silvershark; 04-15-2019 at 04:12 PM.
スレ主さんの心情も理解はできます。ので、フォーラムで要望意見を出すことも是と思います。
その上でわたし個人の感想意見ということですが、
もし、現状仕様より保管期限の延長や期限そのものが無期限になることで、
他の改良改善、例えば、庭具や調度品の設置上限の拡大や倉庫格納数上限の拡大など
現在継続プレイしているプレイヤーの利便性向上に資するアップデートが阻害されるようであれば
「反対」です。
現在よりも既存プレイヤーの利便性向上がはかられ、その上でも期限延長や無期限にできるというのであれば、
「賛成」です。
何をするにも有形無形のコストがかかるということであれば、
月額課金とは別に「庭具、調度品等保証」課金のようなものを設定して、
ログインして回収行為を行わなくてもその特殊な課金を継続している間は
データ保持してくれるようなシステムでもいいのかなと思いますがいかがでしょうか。
例えば、月額200円とか300円くらいで。
これくらいでデータ維持の継続コスト回収できませんかね~開発運営様!
(ほんとにこんなことでニーズがあるのかわかりません)
#すでに指摘されているのだけど、事実確認として。
パッチノート2.1 ( https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...a82f8b92ca6f12 )より
__≪土地の放棄方法≫
土地の放棄は、その土地内の全ての調度品、庭具、ハウスを撤去した状態でなければ実行できません。土地の放棄は、購入した土地で選択できるハウジングメニューから実行できます。フリーカンパニーの「土地の購入・破棄」の権限をもつメンバーのみが行えます。
※なお、土地を購入した際のギルは返還されません。
※パッチ2.2以降に、長期間使用されていないハウスの「土地の自動破棄」機能の追加を予定しています。
実装時点で「自動破棄(自動撤去)」機能の追加は、折り込み済みであり、「仕方なく」ということでは無かったということ。
その機能実装に当って、仕様詳細の検討(破棄までの待機期間、通知方法などの仕様)とその安定・安全性の確認や、
パッチ2.xや拡張(3.0)開発との関係等々の諸事情があり、実装がパッチ3.1だったということでしかない。
そうだったのですね。#すでに指摘されているのだけど、事実確認として。
パッチノート2.1 ( https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...a82f8b92ca6f12 )より
__
実装時点で「自動破棄(自動撤去)」機能の追加は、折り込み済みであり、「仕方なく」ということでは無かったということ。
その機能実装に当って、仕様詳細の検討(破棄までの待機期間、通知方法などの仕様)とその安定・安全性の確認や、
パッチ2.xや拡張(3.0)開発との関係等々の諸事情があり、実装がパッチ3.1だったということでしかない。
ご指摘ありがとうございました。
じゃああのPLLでの発言は何だったんだろうか…?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.