Page 6 of 16 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 158
  1. #51
    Player
    RMK's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    320
    Character
    Lester Laine
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 80
    開発側のコストとか利益のことを考えずに意見するなら、特にプレイヤー側の不利益になることはないと思います。

    ただ、おそらくコスト等の問題なので35日の期間が延びる可能性はあるかもですが、なくなることはないのかなと思います。
    (6)

  2. #52
    Player
    Mefmera's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    414
    Character
    Ayane Chan
    World
    Zalera
    Main Class
    Conjurer Lv 4
    自分は開発者じゃないので詳しいコストとかの実情は分かりませんが。

    ハウジングは家具や庭具の設置数などで日頃から我慢を強いられてるのに、撤去後のハウジング家具にサーバーリソースを取られるなら、家具や庭具設置数を増やして欲しいって思うのが世の常かと思います。

    家が無くなっても家具や資金が戻るのはある意味親切設計なんて考え方もあると思いますし。
    (33)

  3. #53
    Player
    CrestraTotora's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    37
    Character
    Crestra Totora
    World
    Mandragora
    Main Class
    Lancer Lv 80
    開発・運営目線での憶測を控えてほしいと追加でルール付したのは以下の理由です。

    ・そもそも開発・運営本人でないとコストが実際にどの程度かかるのか不明である
     その憶測の意見を掘り下げても結局は憶測の会話が続き不毛である
    ・専門家の技術力は優れており、ユーザが杞憂する問題は問題でなかったりする
    ・このスレッドは改善希望をユーザが運営に伝える場にし、開発・運営のコストを考える場にしたくない

    以上です
    本当にプロフェッショナルな方の技術的に可能不可能、こうすれば実現が容易といった意見は歓迎です!


    Quote Originally Posted by Dorchadas View Post

    ここまで書いておいてスレ主さんには大変申し訳無いんですがスレの目的と関係ない話に対する意見ばかりに集中される方が多いようなので今後の発言を控えさせていただきます。
    フォーラムは今までと同じように今後もこのような感じなのでしょう
    ご支援、本当にありがとうございました!!同じ考えの方がいて嬉しかったです!!!
    私もこのあたりにしたいと思います…。
    これほど負担がかかるとは思っておらず、スレッドを畳んだほうが良いのかとも考えましたが
    似たような考えの方がまたスレッドをたて、似たような議論を繰り返すのも辛いと思うので残そうと思います。
    (10)
    Last edited by CrestraTotora; 04-15-2019 at 10:26 PM.

  4. #54
    Player
    Stunner's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    304
    Character
    Artur Lidholm
    World
    Durandal
    Main Class
    Ninja Lv 90
    自分自身も、何かと開発目線でモノを語ってしまいがちですが、
    要望に対するこの手の意見が挙がる大きな理由としては
    「ニッチな要望にコストを割いた場合に、自身の要望や
     楽しみにしているコンテンツの実装が後回しになるかも知れない」
    という恐れが
    発言者の根底に付いて回っているからだと思っています。

    失礼ながらスレ主さんの要望自体は、果たしてどれだけのユーザーに対して
    メリットをもたらすかが見えにくい、かなりニッチなタイプだと認識しています。
    実際には蓋を開けてみないと、どれほどの影響をもたらすかは分かりませんが
    毎回ほぼコンスタントにアップデートをこなす運営だからこそ、
    上記のようなユーザーの恐れの占める割合が大きなものになるのではないかと。

    自分には当事者の気持ちは測りかねるので、スレ主さんに賛同も反対も出来ませんが、
    例えば、コンパニオン有料版にハウジング管理の機能を追加するなど、
    他のユーザーにも一定の恩恵をもたらしつつ、いざと言う時の救済策にもなるというような
    多くのユーザーが納得できるいい塩梅の落としどころが見つかればと願っています。
    (27)

  5. #55
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    出来る事でやれる事であれば欲しいってのが本音ですが、それをやった結果に第二次ストレージ拡張がなくなりましたとかになるなら要らない。
    個人的にはそんな意見ですね。キャラ1人の持ち込めるデータ量が決まってると吉田PDが言ってるので、二ヶ月以上も放置して本人も獲得しているのを忘れているかもしれないようなものの回収機能のせいで
    現在でもどんどん圧迫しているストレージ系の余裕を失ってほしくない、と言う感情はあると思います。
    (15)

  6. #56
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    この話って基本的に考えなきゃならない面が2面あるよね。
    復帰者と継続者。

    ぶっちゃけ、この案で無限にしたら継続者の中には
    「無くならないなら休めるね」って受け取る人が一定量
    出る可能性があるわけなんだけど・・・・・・。

    ユーザーとしてゲーム全体の人が減る可能性を許容してって
    面と向かって言われるなら「嫌です。」って答えるかな。

    個人的にはアイテムにもある制度と同様に復帰後継続を条件に1回のみの
    復帰を認めてって話なら分かるけど、これやるにしろ
    データ保持の為の出費を求められかねないなぁ。とは思う。
    (4)
    Last edited by sijimi22; 04-15-2019 at 11:33 AM.

  7. #57
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    この機能を実装して自分にとって困ることがあるだろうなと思うのは
    ・リソース容量は有限であり拡張することによる月額料金の増加(でもまあ実際こういう判断は運営はしないと思う)
    ・現状のリソースをやりくりすることによる他のリソースを使う機能の機能限定、容量低下(自分はこの機能によってもっと利用している機能がスポイルされるくらいならいらない)
    ・リソース基盤をみなおすことによるイニシャルコスト回収目的による料金の増加、サービス断(この機能だけではなく総合的に判断されるだろうけど)
    ・開発、実装コストも有限であろうからこれに割かれるより他に割いて欲しいものがある
    というところなので直接的に困ることはないけど巡り巡って自分に影響があるかもしれないと過去の情報から判断すると、自分にとってマイナスになる可能性がある機能ならば大げさに言えば反対しておきますね。
    色々なものが有限である以上自分にとって不要なものは反対するだろうというのと、どっちでもいいになりにくいのはその内容がリソースに影響するものだとトレードオフになる可能性があるからじゃないでしょうかねえ。
    一歩踏み込んで自分が不要でも他者の大多数が必要としているものならば実装されてしかるべきだと思いますけど、フォーラム上でもそれなりに同調意見出ますからねそういうの。そういう空気の流れ読んでの意見もあるかと思います。
    運営目線に見えてしまうのかもしれませんがそこに至るまでの考えはあることはあるんですよ。
    (4)
    Last edited by NegitoroMaguro; 04-15-2019 at 12:01 PM.

  8. #58
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by CrestraTotora View Post
    ※運営、開発目線での憶測によるコストに関する話、揚げ足取りなどはこのスレッドでは極力お控えください
    別に開発目線ではなくても
    ・ハウジングの歴史(拡張区、エリア追加までの苦難の道のり)から 容易に増やせない。
    ・現状でも優遇鯖以外は需要と供給のバランスがよくない。
    ・なぜ非アクセス期間でリソースの解放をおこなっているのか?
    ・なぜハウジングの所持がアカウント単位に制限されたか?
    ・過去に目玉飛び出るようなサーバ増強の見積もり書を社長に提示したといっている。
    これらのことを考えれば一般常識としてコストと的に限界であることは憶測ではなく事実です。

    コストをど返しで個人の利益のみ考えた要望を出すのは自由ですが、現在の状況から「それは無理じゃない?」と
    意見が出るのは当然だと思います。その意見は書くなというのは他の方もいってますがフォーラムの意味がないです。

    Quote Originally Posted by CrestraTotora View Post
    ハウジングをするまでやりこんだユーザであれば、それまでそれなりに課金をしているのでそのくらいの情報は保持してもペイできるのではないでしょうか。
    過去の課金はそのとき遊んでいたプレイ料金であって、課金を辞めた後のデータを保持する料金ではないと思います。
    復帰者のモチベーションより現行の課金ユーザーで家が欲しくても買えない多くのユーザーのモチベーションを
    優先するのは当然のような気がします。(非課金者からは何のペイもありません。)

    また、個人の我がまま以外の災害等のアクシデントについてはしっかり運営は対応しています。
    比較的買いなおし易い優遇鯖に移転したらいかがでしょう?
    (22)
    Last edited by Silvershark; 04-15-2019 at 12:19 PM.

  9. #59
    Player
    kuma-pandemo's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    936
    Character
    Kuma Duehler
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 100
    ・ユーザーとして保持しておけるアイテム(ハウジング系)の維持数
    ・ハウジングエリア内に設置できるアイテムの数
    ここに関連性は(フツーの設計をしていれば、ほぼ間違いなく)ありません。

    たとえば、こういった区別がついていない人と「アイテム保持することで、設置数のトレードオフになるのは嫌だ」という感じでやり取りが続くと、その説明は面倒だしすれ違い気味になるので、よくわかってない人は控えてねって言いたくなるのはわからなくもないです。


    ちなみに、個人的には
    撤去45日⇒引き取り35日
    なので、もちろんこの日付はいろいろ考えたうえで設定されたとは思いますけど、1パッチ以内に戻ってきてねっていう意思表示にも感じました。
    しかしユーザーとしてはなんか短いなあという感想になるわけで、もうちょっと伸ばせないんなら、いっそのこと引き取り機能は不要だったんじゃ、とも思いますね...
    (7)

  10. #60
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by kuma-pandemo View Post
    ・ユーザーとして保持しておけるアイテム(ハウジング系)の維持数
    ・ハウジングエリア内に設置できるアイテムの数
    ここに関連性は(フツーの設計をしていれば、ほぼ間違いなく)ありません。

    たとえば、こういった区別がついていない人と「アイテム保持することで、設置数のトレードオフになるのは嫌だ」という感じでやり取りが続くと、その説明は面倒だしすれ違い気味になるので、よくわかってない人は控えてねって言いたくなるのはわからなくもないです。


    ちなみに、個人的には
    撤去45日⇒引き取り35日
    なので、もちろんこの日付はいろいろ考えたうえで設定されたとは思いますけど、1パッチ以内に戻ってきてねっていう意思表示にも感じました。
    しかしユーザーとしてはなんか短いなあという感想になるわけで、もうちょっと伸ばせないんなら、いっそのこと引き取り機能は不要だったんじゃ、とも思いますね...
    個々に感じるトレードオフ対象になったらいやだなあというリソースが多岐に渡るだろうから難しいでしょうね。リソースはリソースと一括りになってる状態から始まって
    仮に特化されてきたらそこを深掘りする意見が出始めてくるっていうのがよくある感じだと思います。最初から冗長な文章を書く人は居ないですからね。○○が犠牲になるならいいけど××が犠牲にならないならいいっていうのは大量になるし。

    それはさておき理由はわからないですけど自分の中ではむしろ「家撤去されても家具は残る」っていうことのほうがむしろサービスといえるのではないか?と思ったくらいなので、そのサービスを延長しろという意見に「えっ?」と感じちゃったのかもしれませんね。
    45日はハウジングエリアの理由だとして、家具キープはそれ以上できるからしといてあげようかなという親切心というかなんというか。
    もし何のリスクもなく伸ばせるなら運営が休止と復帰のバランスを考えて伸ばせばいいと思うし、こうなるくらいならしなくても良かったと思います。
    (1)

Page 6 of 16 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast