とりあえず木人破壊した時点のタイムぐらい読み上げて貰いたいんだけど、これもDPSメーターとしてNGなんですかね?
とりあえず木人破壊した時点のタイムぐらい読み上げて貰いたいんだけど、これもDPSメーターとしてNGなんですかね?
これ別に矛盾する話でもないと思ってこの神ゲーには3つの矛盾があります
1つは「火力が必要なコンテンツを作成しているにも関わらずDPSを指摘するとハラスメント扱いになる」
2つ目は「外部ツールを利用規約で禁止しているにも関わらずトップ層の使用は黙認し、挙句には公式プロモーションの動画内でも使用されている(参考: https://twitter.com/twitch/status/10...672357891?s=21 )
3つ目は「ギスギス(笑)が起きないようにとPLL等で度々言われているが現実では固定・プレイヤー選別においてPCユーザーであることや文字に色がつくサイトの内容が尊重されている」
1つ目なんですけど、現実に起こるDPS指摘を見てみると正当なDPS指摘でないケースが大半だと思うんですよね
また、内容的に正しい指摘だったとしても攻撃的な表現を伴うこともあるので、火力指摘するとハラスメントになるって言うのが一般感覚かどうかは知りませんが
そうだとすると、ハラスメントにならない火力指摘が出来ない、が現実で、このあたりがプレイヤーのモラルや知識の限界のような気もしますね
2つ目は”黙認”なので矛盾とは言い難いと思うんですね、黙って使う分にはトップ層に限らずOKという裏付けが多いので使いたければ罪悪感なく使えるんじゃないですか?という感覚です
(何度も外部サイトについてはそういう遊びがあるのは認めるとコメントしてるしね)
3つ目は「ゲーム内メーター実装無しでもギスギスする」んだからメーター実装には消極(実装したら尚更ギスる)という意見の方が整合するんで、何と何が矛盾なのかな?と思いますね
固定活動って時間調整が効くかとか遅刻しないかとか雰囲気悪くしないかとか気が合うかとかモチベ(どの時期にクリアしたいか)が一緒かどうかを重視したいので、
選ぶ方からするとそんな尊重するかなぁって感じですし…いや他は知らんけど…
矛盾と言えば あるコンテンツで
1周目早期攻略PTのDPS
MT 2000(スタンス切ってることが多い)
ST 2500(殴れるだけ殴った)
DPS 4000(薬投げて装備禁断して理論値まで出してる)
H1 1000(頑張ってる)
H2 1000(結構詰めてる)
の、合計DPS22500でギリギリ討伐出来たとしましょう、これと比較して
8周目ぐらいからチャレンジする後続グループって、装備がトークン分良くなって、
MT 2000(スタンス入れる事が多い)
ST 3000(殴れるだけ殴った)
DPS 4000(装備は整っているがスキル回しが甘い、
禁断装備は火力が高いのでIL追いついても伸びしろが少ない)
H1 500(装備は整っているが攻撃する癖がない)
H2 800(回復厚め)
で、合計DPS22300だからこのPTじゃクリア出来ない
みたいな状況になりがちじゃないですか?
多分「装備さえよければスキル回しが甘くても全体の火力が底上げされてタンクやヒーラーが先駆者ほど頑張ってDPS出さなくてもクリアが容易になる」というのを想定されてるはずが、
もともとタンクやヒーラーが出せる火力がばかにならないので、こういうPTだとDPSは結局スキル回しの精度を先駆者グループ並にアゲアゲしていかなきゃならんのですね
で、ここがFF14の歪んでいるところというか、良いところと言うか、
甘いDPSがいてもタンクやヒーラーが殴るのを頑張ったらクリア出来るし、DPSが頑張ってスキル回ししてもクリア出来るし、それはそれで良いんですけど、
スキル回しが甘いのは自覚しているけどILは高いからクリアは出来るだろうと思っているタイプの人(DPSヒラタンク問わず)にとにかく優しくない仕様になっているのが問題だと思いますね(どっかで誰かが詰めないといけないわけだから)
吉田Pは色々なモチベの人を許容するのが大事みたいなことを言ってたけど、ここが1個大きな矛盾だと思いますねぇ
つまるところ、そういうモチベのプレイヤー層には優しくないので、それに合わせたタンクヒーラーDPSバランスにするか、
そういうプレイヤーでも切磋琢磨出来る仕様を作るかしないとあかんと思いますね
ロール別の数字だと…これ分かってる人はいいけどさ、そうでない場合ってヒラのdps足りない!とか言い出す人出てきそう…。
どちらにしても木人アップデート待ちになるのかなー。
ヒーラーの出してくるDPSは2人のヒ―ラーの合計値で評価、また数字を上げるにはタンクとDPSの協力が必要。
という辺りの評価ができる人であればいいけど、「H2 800(回復厚め)」の人が「H2 1000(結構詰めてる)」の人のヒールワークにしたら
あっさりとPTが壊滅してしまって、ヒーラーおまえ本当に時間切れみたのかって怒られそう。
そう言えば…、スキル回しが多少不味くてもILが高くなればクリア水準はクリア出来る様になる訳ですよね?
あなたはスキル回しがダメです。な表示でなくて、あなたのスキル回しならIL○○くらいあればクリアできます。とかにならないのかな?
結果は変わらないかもだけど、マイルドにはなるかと…。
ん?それって話が変わってない?
malliaaaaさんが言いたいのはff14の運営はエンドコンテンツに対して殆ど制限を掛けてないのに
PT募集が唯一の参加方法みたいになっててDPS見せろって話になってるって言いたいのでは?
故に後段ではPT募集だけが参加方法じゃないんだから他の方法で人集めしてコンテンツに入れば良いと
言ってるのだと思うのだけど。
例に則って話をするなら年収1000万以上の男だけ参加って言ってるのは人集めしてる参加者であって
婚活パーティーの運営側は全く言ってない話です。
(まぁ、集まってる女子の理想とする相手の年収は透けて見えてるけどね。)
現状DPSメーターがないわけでPTDPSでしか判断ができないとなると仮にちょっとPTDPSが足りないという状況が野良で起きた場合、みんなでちょっとずつ出していこうorPTガチャ以外のことはハラスメント絡みを考えると円満解決出来ない可能性がありますよね。
仮にDPSメーターがあれば具体的な改善方法も出せる半面、与えられた数字から正しい判断ができるかできないかといえば確かにできない可能性があって諸刃の剣でしょうから。
そういう状態で仮にDPSが出来ることと言えばなんでしょうとなると、やはり少しでもマージンを稼ぐようなDPSを出すということでしょうかねメーターなしで。
募集で集まる野良という一期一会のPTであればそれは致し方ないという割り切りが必要な部分かもしれません。この難易度で零式を実装し、参加に関しては幅広く受け入れるというコンセプトであればそれが一番無難でしょうね。
全員が救われるに越したことはないけど何を優先すべきかという判断はあってしかるべきだと思いますし。
これ難しいところなのは間違いないですよね。数字から判断すると自分の場合は
・H1にもっと殴れるか問うてみる
・H2に回復を減らしてもっと殴れるか問うと同時にH1にさらに回復を厚く出来るか問うてみる。その際にネックになる事象がTDの軽減不足であれば軽減の打ち合わせをする
・MTにスタンスの相談をしH1/2と合わせて試してみる
・DPSにちょっとずつ頑張ってもらう
こんな感じで進めるのが合理的だとは思いますが、発言にハラスメントと取られる可能性のあることを避け、野良の一期一会のPTで具現化出来るかと言えばできないというケースもあると思いますからね。
正当な評価、判断ができないという前提ではそのPTメンバーに大きく委ねられてしまうので、ことなかれ主義であるなら詳細は触れずにみんながんばろうかPTガチャに落ち着くのもまあしょうがないかなあと。
公式でメーター実装しない理由は何度も説明を聞いてその考えに賛成でしたが、最近の状況を見ると本当にハラスメントを危惧してのことなのか、分からなくなってくるね…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.