ギャザが戦うすべを持っているならアクティブ配置も結構です
しかしギャザは戦えないのでもう少し考えてモブ設置をお願いします。
ギャザが戦うすべを持っているならアクティブ配置も結構です
しかしギャザは戦えないのでもう少し考えてモブ設置をお願いします。
生産や採集のアチーブ達成時のポップを
一度作業をやめなければ表示されない件について
レベルアップ同様クリア時に表示されて欲しいかも
ただでさえカウント数が見えないのだから、数えてるのも大変だし
この辺りかなと一回一回作業とめて、またやり直すと言う繰り返し作業とかはしたくないかも
ヘイト関係は、かなり厳しくなっていますね。
私もイフを1.20後に盾役で行ってみて実感しました。
ただ何度かやってていろいろアクションの使い方を工夫したり、敵視+マテリアを使ったりしていくうちに安定するようになりました。
そういう意味では、以前のヘイトの仕様が簡単すぎたというのもあると思います。
斧盾である程度、決まった行動を取れば、タゲを取られることはほぼありませんでしたしね。
1.20からアタッカーもヒーラーもタンクもヘイト管理が難しくなりはしたが、工夫次第だとも思います。
ある意味では、ヘイト管理ひとつにしても戦い方で大きな差がつくということはプレイヤーの腕の見せ所かもしれません。
戦闘勝利後にアタッカーの方に「かなり本気出せた」と言ってもらえると、なかなか嬉しいものですよ。
確かにアタッカーが最初から最後までヘイトを気にせず全力で削りにいけたということの方がおかしかったかもしれませんね
ヒーラーに関してはケアルのヘイトが低くなっていて、ヘイトを気にしてケアルを飛ばすことが少なくなりましたが
盾役、アタッカー役は今の仕様の方が工夫しがいがありそうですね!
細かいことかも知れませんが
生産(採集)作業中にコンソールトレイが消滅するのは何故ですか
システムメニューアイコンがコンソールトレイに移動したので、作業中でも表示を維持する必要があると思うのですが
(旧仕様ではコンソールトレイは消滅してもステータスエフェクト窓は表示されていました)
エモGJ!!!!!!
ギルドリーヴは本来、FF11のアサルトのようにインスタンスで行うように
しておいた方が、いろいろと都合が良かったように思うのですよね。
バリエーションも広げられるでしょうし。
ところが蓋を開けてみると、通常フィールドでただ敵を倒すだけの
内容ばかりだった。
それならそれで、「リーヴ遂行中は、フィールドの敵には絡まれない」
(一種のインスタンス化)ような仕様をはじめから設けておけば
よかったのに、と今でも思います。
そうしたら、1.20で調整のあった、
のような格好の悪い真似も、しなくてすむんですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.