FF11ではPS2とか低スペックPCで読み込み減らすためだと思いますけどみんな初期装備にするオプションありましたが、友達の画面で見せてもらったときみんな着飾ってるのにさびしいなあと思いました。
でも処理が軽くなるならそういうのがあって簡単に切り替えられれば自分も使うかもしれない・・・
見えなくしないと最初以外は効果ないかもしれませんが。
FF11ではPS2とか低スペックPCで読み込み減らすためだと思いますけどみんな初期装備にするオプションありましたが、友達の画面で見せてもらったときみんな着飾ってるのにさびしいなあと思いました。
でも処理が軽くなるならそういうのがあって簡単に切り替えられれば自分も使うかもしれない・・・
見えなくしないと最初以外は効果ないかもしれませんが。
Geändert von noritamago (16.02.19 um 05:18 Uhr) Grund: typo
それは全く反映してはいないと思います。
例えばEris_Gradisさんのおっしゃる「メイク」は服と同じで、化粧落とし(FF14でいう美容師)で落とせば取れます。
しかしながらAkiyamashuuichiさんの「顔」は整形(FF14でいう幻想薬)でもしない限り、変えれません。
つまりEris_Gradisさんは運営側にお願いして、そのプレイヤーに整形(課金)してまでしなさいと言わせることになりますが
合ってますでしょうか?
(強制的に裸~の部分がいまいち理解できませんでしたが・・・)
この議論はハラスメントに当たらない限り、個々のモラルに委ねられるもので、正直なところ不毛です。
もしEris_Gradisさんがフィールド等にいて、急に目の前に下着だけや水着だけのキャラクターが
Eris_Gradisさんに不快な思いをさせようとぴょんぴょんと跳ねまわったり、卑猥な動きをして来たら
もちろんそれは規約にある「迷惑行為」「ハラスメント」行為に当たります。
しかし下着だけや水着だけのキャラクターのプレイヤー自身は規約に反しない程度に
ただ次の目的に移動していただけなのに、Eris_Gradisさんの目の前をたまたま通り過ぎただけで
「不快な思いをした」といったら、みんな好きなミラプリができなくなります。(これはもしもの話です)
それが許されてしまうと、極論「ミラプリなんてなければよかった」という意見まで出てくる気がします。
なので明確な線引きは確実に一つあります。
私が先ほど申し上げた「規約に反しないこと」です。
利用規約はFF14の法律のようなものなので、そこに当てはまらなければ、また運営サイドの裁量にゆだねられると思いますが
いかがでしょう
私の言いたいことが1/3も伝わってないようで・・・。
あと喫煙は良い例ではないです。例を出すならまさに薬を飲む事だと思います。
何故かと言うと、あなた以外の大多数の方はあまり問題だと思っていないからです。
喫煙だとその真逆で、大多数の人が問題だと思っているので規制が必要になりますよね。というか健康被害がありますし・・・
質問させてください。
例えば特定の個人に対してではなく、
フレンド/FC/PTメンバー以外のネームプレート「表示しない」設定にする前提で、
フレンド/FC/PTメンバー以外のプレイヤーに対して「種族服等に変更する」というフィルターを掛ける事は、
一般プレイ/スクリーンショット撮影/動画配信等において他者に迷惑を掛ける事、他者をないがしろにする事に繋がるのでしょうか。
「自分にとって不快なミラプリをしているから、自分のクライアントで種族服に見た目を一括変更できるシステムを実装してほしい」
なるほど、お気持ちは分かります。
しかし私にも不快な装備があります。それが種族服です。
ミコッテ女性やヒューラン女性の、「カメラをほんの少し下げただけでもうパンツ見えてる!むしろ見せてるのよ!」というスカートはとてもいやらしく感じられ、見てて気分がいいものではありません。
もちろん種族服という汎用装備である以上、着ている人は着ているわけで避けようがありません。普段は目に入ってもウッ…と思うだけでカメラを移動すればいいと思って対処していますが、私のような「種族服が不快」である人間には上記要望では現状を回避するどころか、見る機会を増やしてしまうので、そんなものを実装してもらおうとするのは無駄だなぁと感じてしまいます。種族服意外に任意設定させろ、というのも膨大な作業になってしまうでしょうし。。。
となると、視界に入るだけならもう脳内でいなかった、見なかったことにする、でしか対処するすべが無いように思います。(嫌がらせまで発展しているようなものは別の話)
タイツだってパンチラスカートだって、着る側の意図はどうあれゲーム内に実装されてるイチ装備に過ぎないですからね。
例えばそういう機能がある別のゲームをプレイするなら、他人に自キャラは自分に都合のよい見え方に変えられているものだと割り切るしかないと思います。
そんなゲームではもちろん私も都合よく変更させていただきます。
FF14にはそんな機能はなく、今のところ私のキャラクターの見た目は他人の画面でも改竄されないので、イライラすることなく楽しく遊んでいます。
コスタデルソルから水着のまま初見さんがいる極寒エリアに突入してしまったときなど、なんだか雰囲気ぶちこわしで申し訳ございませんみたいに少しだけなりますので、どこでもミラプリを適応できると嬉しいです。
自分にとって不快なミラプリだからと意訳された部分は、私の発言の本位ではありません。
ただ誤解を恐れずに申し上げれば、この手の発言は他の多くの方々を所謂モブ扱いするという自分本位のものであり、
当然、他の誰かにより自分自身も同じ扱いを受けるものだとは自覚しています。
また引用を用いた質問であったため種族服等としましたが、ロール制であることを踏まえると
装着レベルに達していればAF装備、Lv未満であればビギナー/アマチュア装備、あるいはより簡素なGC装備が妥当と感じています。
--
ネームプレートを表示していないお互い他人同士であっても、他人の画面内で自身の姿が改ざんされてしまう事によるストレスは大きなものなのでしょうか。
脱がす/剥がす/貶めるといった事が目的ではないけれど、こういったものを望む事自体がやはりそういう風に捉えられてしまうのでしょうか。
ネームプレートの場合は他者をないがしろにするというよりも、そういう配慮だと思います。
それに確かに名前表示にとてもこだわりがある人からすると省略されるのは嫌かもしれませんが、別の名前に強制的に変更されることは無いですよね。
エロくならなければいいだとか、種族服ならいいだとかそういう程度の問題ではありません。
FF14というゲームをプレイする場合については、私がポーキースーツを愛用していたとしたら、他人が勝手にポーキーヘッドをむしりとって素顔を見られるような機能追加は入れて欲しくないです。
機能が追加された瞬間、ありとあらゆる人にポーキーヘッドをむしりとる可能性が生まれるので、そういうのはかなり過激な言葉を書きそうになるくらい嫌です。
どうしても私のポーキーヘッドをむしり取るというのなら、ポーキーヘッドの下から現れる私の素顔は私のデータではなくただのマネキンでお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.