回りくどく書きたくなかったんで勝率としましたが要はトップか2着になれる率としてと言う意味で書きました。
割に見ますけどね。DCや時間帯によるのかもしれません。時間帯でマッチング相手のカテゴリはだいぶ変わる印象です。
回りくどく書きたくなかったんで勝率としましたが要はトップか2着になれる率としてと言う意味で書きました。
割に見ますけどね。DCや時間帯によるのかもしれません。時間帯でマッチング相手のカテゴリはだいぶ変わる印象です。
と言う事は、余計に一部分だけに起こってる事が強調されたという事ですね
全体の時間帯に狩り屋が現れる事はなく
部分的な時間帯でしか現れる事しか無い上に
そういう時間帯でも10割行かない、割と見るという何割間の具合の中に
こいつ狩にきてんなぁ〜と判断できる材料
狩り屋の人数に対して、マッチングで当たる確率分の
時間帯に対して、当たる確率分の
卓は4人で囲むのでレートが下がり込むように毎回狩られる相手と当たる確率分と配牌の良さ等々
中々に狩る条件としても、狩られる条件も難しい事になってきそうですね
まぁ狩ヤンと同じサイクルで生活してて
似たようなタイミングで申請ボタン押して毎回当たってるとかならご愁傷様です…としても
やはり住み分けとして部分的になってしまうので、ますます現場の少なさが出たような形ですね…
結局なんの根拠もない話ですよね。
私は上級者が初心者狩り目的で一般卓に来てるとは思いません。
居たとしても本当に一握りの極少数です。
有利不利っていうか、有段卓で上級者と戦おうにも
自分は初心者ではないが、中級者でっていう間で考えている人もいるでしょう
ぱっと見、1600~1800の間ってそんな雰囲気がありますし
狩りに来てる根拠としては薄く厳しいですかね・・・
初心者からみたら狩られてると感じるんじゃないかなあ。まあ「狩る」の解釈も微妙に違うようだしこの辺にしときますね?
(中級者が格下相手にして細かく刻みに行こうとしてるのも格下とのマッチング率の高さを狙ってるんだから狩りだとわたしは思ってる)
人それぞれの解釈云々っていうより
そもそも、狩りに来てる思想人と初心者がマッチする割合の低さの話してたんですけどね
まぁどのみち「有段卓で勝てないから、1800を超えられそうもない」という図式に結局なってしまい
1600~1799以下でその「狩りに来てる」とやらの「一部の人」たちの実力が
レート表示相応の実力の持ち主という事で綺麗に収まりましたね
おおよその数値として、1600~1799域は初心者にとって
「狩りに来てる人たち」というネガティブな認識をせず
「初心者より一歩進んだ実力の域」と認識して、下剋上や向上心がある事を願うばかりです
Last edited by arrowlycaon; 01-31-2019 at 06:03 PM.
カモ狩に来てる人はさっさと段位卓行ってソコで狩ってると思いますけど
ほんとに強い人は麻雀にもならない初心者相手の無駄な時間は過ごしたくないでしょうし
メリット語るなら
有段卓で打った方が昇段pts増えるから段位をあげる上で有利ですけどね
一般卓で負ける方がリスク大きい
自分の場合は
有段卓と一般卓の両方にチェック入れて申請してるので
どちらのメリット・デメリットも考えると
カモるために一般卓に行く人は居ないです。普通に「シャキりやすい」だけです
集計してないですけど体感では、一般卓で段位持ちと級との勝敗は、大差ないです。
レート1800いってる人は無駄に振り込まないで1000点でも上がったりするけど
ビギナーが倍満ツモったりもするので、運の要素も少なくないです
いやいやちょっと待ってください。その話についてはわたしは「1プレイヤーのマッチング体感なんで断定には値しない」と書いたはずなんですけどね。
初心者狩りが横行してるとまでは思ってないけど、だからといってないとかいないということはないんじゃないかなあと。
それも実態としてはそれは初心者狩りでもなんでもないと複数の方が答えている内容だろうなあと思いなおしましたけどね。
初心者からみたらレート表示なしorR1800未満の有段者が一般卓に入ってきた場合の印象、及びそれでもし1~2位を取っていた場合は狩られたと感じるだろうしそういう意見を見て感じちゃったなあって。
実際R1800未満の有段者は上位卓で打ったほうがレート上昇の期待値は高いというのはわかってて、じゃあなぜそういうプレイヤーが一般卓で打つんだろうと考えて
(サブキャラで打ってるときとか3回に1回くらいは遭遇した時期があったので)ああ、きっとこれはレートより段位を重視して打っていてレートダウンよりも降格を考えてるんだろうなと判断しました。
実力が上位卓では3位以下になりがちな段位プレイヤーが初段を維持ないし二段を目指そうと思ったら、負けるリスクとしてもレートダウン度外視すれば一般卓のほうがいいんだろうと。そういうメリットかと。
当然実質的に考えたら上手いプレイヤーではないんでしょう。上位卓で勝てないけど回数重ねて運の力等で2級以上のポイントダウンは超えられたというレベルなわけだし
適切な段位に見合った実力なら上位卓のほうが上がりやすいのに一般卓のほうがメリットがあるということは3~4位の割合が高い前提ですからね。相当細かく刻んで維持していくレベル。
ただまあそれを初心者狩りとわたしは思ってしまったけど実質的にはそうじゃないなあと思い直した次第です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.