Page 39 of 90 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 89 ... LastLast
Results 381 to 390 of 894
  1. #381
    Player
    Canonia's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    37
    Character
    Canonia Polarlicht
    World
    Ifrit
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    キャラが見えるよう、卓だけ透過できるようにしてほしいです。
    よいアイデアだと思います。が、もしこちらのアイデアが反映されるのならば透過/不透過選択式でお願いしたいです。
    ララフェルの座りポーズによっては足をぷらぷらさせているものがあり、正直に言って麻雀中に見ていると落ち着かないのです。
    現在ですら対戦メンバーがぷらぷらララフェルのときはカメラを回して卓画面で隠しているくらいなので…よろしくお願いします。
    (1)

  2. #382
    Player
    Iris-Bernstein's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    271
    Character
    Tsubaki Malaguld
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 16
    アチーブのスレを見ていてちょっと気になったことを。
    自分自身この実装を期に0から始めてまだ敵の捨て牌を読む事も覚束ず、そんなレベルなので初心者卓でのんびりマンドラゴラに負けてそれで満足しているんですが、かといって初日に対人にのりこめーして負け越してしまった初学者を責めるには正直解放時のワンクッション的なものが足りないと思うんですよね。
    零式や極なら予習するじゃん、なんで麻雀はしないの? → 逆に言えば零式や極(とフィースト)以外は予習しなくてもぶっつけ本番で痛い目見ずに乗り切れちゃうゲームなんですよこのゲーム。なので準備がいる場所なら零式や極並みに「迂闊に乗り込んじゃいけない場所アピール」がないと不足かなと。
    おまけに極や零式は「異邦の詩人が話を盛りやがったぞ!」「更に強くなって復活したぞ!」というNPCからのサインもあるし、RFという普段使わない場所にこっそり追加されているので初めてRFを使う時は「解放されたけどどこにもない!」と自然にネットで検索してしまうような形になっています。麻雀の対人と同様にレートがあるところのフィーストは、RFのようにはなっていないまでもコンテンツ解放の時に散々NPCが猛者のあつまる場所だぞ!と脅してくれますよね。(フィーストもだいぶ導線不足なんですけども、スレ違いなので。)
    一方で麻雀は、東方の雀士に話しかければすぱんと解放されて、特に脅しもないままCFにいつの間にかあるんですよ。そうしたら麻雀だって新しいコンテンツだ!吉田Pが是非遊んでみてねって言ってたし、分かんなくても遊べる仕組みがゲーム中にあるって言ってたしとりあえず行ってみよう!ってなっても全くおかしくない訳で。
    自分自身はPvPコンテンツの経験があるので、そんなことは絶対にしないであろうと思います。何も知らない状態で行っても対人つまらないのを知っているからです。しかしFFナンバリングという特性上、他ゲーでもPvP経験がほぼ無く、カードバトルが過疎ってから始めていると麻雀が初の少人数PvPゲームという人もそれなりに多いようなのです。フレでも結構他ゲーはオフゲRPGしかやらない人って多いです。こういうタイプの人が「準備をしなきゃいけないコンテンツなんだな」と気づくための導線も何もないまま突入して負けまくるのを、自業自得じゃんと突き放してしまうのはいささか冷たすぎるかと。(運が絡む以上一回や二回じゃこれ自分は実力が足りないのでは、と気づきにくい部分もありますし)

    長くなりましたが、要望としては対人レートマッチの開放をNPC対戦やPT対戦とクエストを分ければ、ルールも覚束ないまま対人に行ってしまうような事は防げるのではないかと思うのです。まず既存のクエストでNPC対戦と身内で遊べるPT対戦を解放する。その後もう一度東方の雀士に話しかけて、「世界中の達人と一緒に麻雀ができる闘技場がある」みたいな、いかにも強い奴がいっぱいいるから生半可な気持ちで行くなよ!と知らせるようなセリフと共にレートマッチを解放する、といった具合です。PvEではNをやらないと極や零式が解放されないような感じで、NPC対戦を最低一回していないと解放できない、でもいいでしょうね。
    また、チュートリアルをカードやロードオブヴァーミニオン並みに充実させてほしいです。ルール説明がゲーム内に豊富とのことですが、対局中にいちいち状況と突き合わせて確認出来ない状態では覚えるのにはそこまで役に立たないのです。カードバトルの解放の時のように、一戦手取り足取り教えてもらってやっとコンテンツ解放くらいで良いと思うのです。その段階で、初学者はこれかなり練習しないと訳分かんないやつだぞ、という事が自ずと分かると思います。
    (7)

  3. #383
    Player
    SeijiAkiyama's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    168
    Character
    Seiji Sugiyama
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    若干、スレ違いかもしれませんが。。

    アチーブメントのスレで問題になっている根本は、報酬の楽譜が初心者では手に入れづらいところにあると思っています。
    麻雀自体の事を考えるなら、初心者で乗り込んでも全く問題ない部類のコンテンツだと思います。
    なぜなら、
    1.麻雀は個人戦です。ゆえにどれだけ下手だろうと、誰かに迷惑をかけることはありません。
    自分が高い手を張っている時に、1役で上がられて怒る人はいないことはないですが、
    それは、うまい人だって、そうやって、相手の手をつぶしに行くわけですし、怒る方が負けですw

    2.麻雀は運要素が強いゲームです。ゆえに、初心者でも熟練者に勝つ可能性があります。
    だから、初心者であっても、勝てる喜びを得る機会があり、楽しみがないなんてことにはなりません。

    以上の事から、初心者でも上級者の中に混ざって、やりながら覚えるというのは十分現実的に考えられる路線だと思います。

    あくまで、問題なのは報酬の楽譜の在り方です。
    アチーブさえ気にしないのであれば、気軽に参加しても、なーんにも問題は無いと思います。

    追記
    ************************
    ちなみに、個人的に言わせて頂ければ、
    上級者だけで打つ時と、初心者の中に混ざって打つときとでは、私は打ち方を変えます。
    慣れてる人はみんなそうすると思います。
    相手の為に切り替えるのではなく、自分の勝率を上げる為に切り替えるのです。
    そういう切り替えや、相手の力量を視野に入れた上での、読みを考えるのも、麻雀のだいご味だと私は思います。
    (8)
    Last edited by SeijiAkiyama; 01-30-2019 at 09:13 PM.

  4. #384
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by arrowlycaon View Post
    文面見て、闇に舞い降りた天才系とか言って察せるように
    半分冗談ぐらいのスタンスなんですが
    麻雀好きで、知らない知識がもしかしてあるのか!?と半分気になっただけです

    まぁレートに関して一つ言える事は
    同ランク対決、いわばマッチングがやり辛い事が分かりきってて
    高レートの人が損し辛い設定にあらかじめ置かれた事は、明らかな失敗でしょうね~

    言って1600区切りで例えてみれば
    1600以上のレート表示できるレベル以上の人たちの強さ指標がレートで判断できないわけで
    1600以下の人達は上位レートの人達に負けても、同格の人に負けても同じだけレートが減るわけですから必要以上に吸い取られるか
    実力以上に評価されてくるわけで、インフレを起こし始めるんじゃないかなと思いますね

    ただ現状でも、格下の人に負けたとしても大きく取られる事は
    1200であろうが800であろうが「一定」ですので
    そういう意味では失敗とかじゃなく、本来通りのレーティングとして普通に機能
    してますかね~


    上の#383の長々と打った文章の中にもありますが
    レート差に開きがあるなら、勝ち負けした時にレート変動も同時に動くようにしないと
    とか言ってたのはそういう事ですね
    もしかしたら本当はもう組み込まれてて、現状大した開きも無いから動いてないか
    1500は初心者にとって過大評価であって、初心者帯の本当のレートは半分の800程度なのかもしれないし

    ただ下がる分で低レート帯にいる人はとりあえず置いたとしても
    上レート帯にいる人が「稼ぎ」じゃなく「明らかに強い人」であっても
    格下と戦って、格下と同じだけ増えていくのはいただけないかなぁ~
    卓平均レートと自レートを参照した補正は入ってると思いますよ?
    (0)

  5. #385
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    卓平均レートと自レートを参照した補正は入ってると思いますよ?
    それだと高レートの人が一般卓で貯蓄できる現象起こって無くないです?
    逆に低レートの人が高レートに勝った時の増減幅にも補正が入るはずだから
    ますます初心者狩りやらカモ現象起こってないと思われるんですが
    所謂高レベルになると下の狩場で経験値が不味くなるように

    単純に階級上げて有段とかになってくると、階級補正はドマ麻雀の公式レート説明欄に記載されているので
    それじゃないです?
    (0)

  6. #386
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by arrowlycaon View Post
    それだと高レートの人が一般卓で貯蓄できる現象起こって無くないです?
    逆に低レートの人が高レートに勝った時の増減幅にも補正が入るはずだから
    ますます初心者狩りやらカモ現象起こってないと思われるんですが
    所謂高レベルになると下の狩場で経験値が不味くなるように

    単純に階級上げて有段とかになってくると、階級補正はドマ麻雀の公式レート説明欄に記載されているので
    それじゃないです?
    高レートで一般卓で打つとレートの上がり幅が低く、下がり幅が大きくなってませんか?
    単純に勝率を上げることにより稼ごうと一般卓で打ってるんだと思ってますが。それが初心者狩りなんだろうなと解釈してますけども。逆にレート低い有段者が上位卓で打つとラスはわかりませんけど3位でも大してレート下がってなかったですし。
    もっとも1600ちょいちょいで一般卓で打ってもそれほど差はつきませんからデータ取りでもしないとなんともいえないんでしょうけど。
    (0)

  7. #387
    Player
    Kie's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    290
    Character
    Kie Bocchi
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 90
    1800まであげれば
    一般卓でレートほとんど増えないですよ

    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    別にマンガのようなピンポイントで畳み掛けるような話ではなく、腕に覚えがあるプレイヤーが初心者とマッチングすればある程度力の差で安定した勝ちが見込めるでしょうとそういうことじゃないですかね。
    一般卓で段持ちが6級に負けるとか普通にありますけどね。
    ほぼ負けないような強者は、本当にごく一部です。

    あと1600は「熟練者」ではなく「3位以下より2位以上が多い人」であり
    5回ラス引いても6回トップ取ればレートは上がるので
    下がってもう取り戻せない。って叫ぶ人は
    とりあえず麻雀続けろ。としか思えません。
    1日4時間くらい麻雀やってますが
    1日でレート200増えたり200減ったり普通にしますから
    (1)
    Last edited by Kie; 01-31-2019 at 04:55 AM.

  8. #388
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Kie View Post
    一般卓で段持ちが6級に負けるとか普通にありますけどね。
    ほぼ負けないような強者は、本当にごく一部です。
    1戦1戦の話ではなく少なからず一般卓で打ったほうがトータルメリットが高いプレイヤーが一般卓で打ってることを指して初心者狩りとかカモとか呼んでるんじゃないの?ってことです。
    そりゃあ狩るつもりが狩られることもあるでしょうし、上位卓で打つほうがメリットが低い段位持ちということはすなわちそちらでは勝率的にメリットが薄い程度のプレイヤーってことですので。
    (1)

  9. #389
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    初心者狩りとかカモの話はそもそもレートの上下から来てる話なんで
    勝利数が刻まれない現状では一般卓で上位者が戦うメリットはレートそのものしか無いですよ〜
    トータルで見ても何が動くってレートしかありませんし
    要は勝率が一般卓で打った方が上がるという意味なんでしょうけれども

    まず第一にあんな回りくどい言い方で始めて何が言いたかったって
    「狩られる」「カモにされる」と見るように
    本当に「狩りが行われているのか」ですね。それに加えて「初心者等は狩られてる感覚を持つ必要があるのかどうか」

    技術的な問題でピンポイントで狙える人は指折り屈指だという事は素人でも分かりそうなのはさておき
    狩目的で一般卓に上級者が降りてきている人数であったり
    1800から以降が不味くなるのに繰り返し打ちに来るのか
    諸々考えても「狩られている現場数」って言ってるほどそうそう無いんじゃ無いかと

    なのでレートの見直しは一応自分では出してるんですが
    そこまでレート云々の修正は必要無く
    「初心者の勘違い」からレート修正に動くのはまた違う話では無いかと遠回しに指したかったわけです

    確かに負けが込むと狩られてるなり言いたくなるのは分かりますが
    個人的な目線ですが「負けに行ってる」現場しか見なかったもので…

    人一人で言っても捻じ曲げて考える人がいますから多少はうまく流れで持ってかないと
    やっぱり知らない人からすれば理解するのにも難しいですから
    「狩り」「カモ」言う必要は無く、自分自身の麻雀をもっと見た方が楽しいんじゃないかなって伝えたかった感じです
    (1)

  10. #390
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    後、因みに
    一般卓で段位上げて、ビギナー〜初段までの期間中
    レート表示される1600超えてる人はそもそも体感2割、1割程度だったと思います

    個人的な見解ですが、
    同格の試合が成立していたと言えると思うし
    狩りやカモで出稼ぎに来てる人も皆無と言っていいほど居なかったと認識してます
    (3)

Page 39 of 90 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 49 89 ... LastLast

Tags for this Thread