# 前の投稿と同じ場所にぶらさがっちゃいましたね。まだフォーラムの使い方わかってなくてすみません。
いいかげん空気読めと言われそうですが。
想像した議論のながれ
Aさん;FF11好き好きFF14プレイヤー
Bさん:FF11もうやりたくないFF14プレイヤー
Cさん:FF11やったことないFF14プレイヤー
例1 とりあえず言いたいこと言って話題を提供する
A「FF11は○○がよかったね」
B「私は○○なんて××だから嫌いだった」
C「××なんて嫌だ」
おわり
例2 FF14でもやりたいけど無理そう
A「FF11は○○がよかったね」
B「私は○○なんて××だから嫌いだった」
C「××なんて嫌だ」
A「○○は××かもしれないけど△△なところがよかった」
B「そうかもしれないけど△△は~なんだから××にしかならないでしょう」
A「そっかーそうかもね」
おわり
例3 FF14にもあるよまたは新要素
A「FF11は○○がよかったね」
B「私は○○なんて××だから嫌いだった」
C「××なんて嫌だ」
A「○○は××かもしれないけど△△なところがよかった」
B「そうかもしれないけど△△は~なんだから××にしかならないでしょう」
C「△△がよかったんなら○○なんて知らないけど、□□みたいのでいいんじゃない?」
A「□□は△△とは違って△△はもっとこう~なんだけど、□□の要望出してみる」
おわり
こう思ってたというだけでこういうふうに進めてほしいと思っているわけではありません。
予想外だったけど嬉しかった反応
C「○○面白そうですねぜひ14でもやってみたい」
Last edited by noritamago; 01-10-2019 at 02:03 AM. Reason: 意図した場所にならなかった
いや、貴方のいうのはT2Wすらないです。最初に実装分の青の遊びが「約50時間分」だったとしても、その50時間分の遊びを「遊びきれる人」もいれば、「次の青の追加分が来ても、前の50時間分のソレが終らない人」だって出ますよね。
つまりLuciaさんの言っている50時間だとか1000時間のあの例は、T2W要素が有るか無いかではなくて、「約50時間あそべば、T2W要素が底をつく」と言うだけの事なんです
だから例えばその50時間分の要素すら遊びきれない人にとっては「50時間も遊べる人の方が有利」って事は変わらないんですよ。
だから「青は約50時間分のT2Wがある状態」なんです
ここまで読んだら、「ただの言葉遊び」「物は言いよう」に聞こえるかもしれませんが、そうでは無いです
要は「それくらいのT2Wボリュームなら、現14プレイヤーにとっても許容範囲内」って事なんです
これは他の方もこのスレで発言してますが、つまりは現14プレイヤーは「T2W要素が一切受け入れられない」という訳じゃなく、「度を過ぎたT2WはNO」と言うだけです
だったら、僕が#97に書いたような要素を盛り込んだ遊びが14で実装されても、そのT2Wボリュームが「度を越さない」なら、普通に現14プレイヤーに楽しんでもらえる可能性が見込めるって事です
それなのにフォーラムでは11の話しが出ただけで「時代に合わないT2W」「だから11なんて引き合いに出すな」と言う人が後を絶たないですよね。
そう言う方達は「現14プレイヤーが拒絶する程のT2Wボリュームを生み出す要因が何であるか」という事をきちんと把握しないまま
ただ「11は膨大なT2Wゲーム → 11を参考にしたら14もそうなる」という風に簡単に結論付けてしまってるだけじゃないのか?って言いたい訳です
二度目になりますが、貴方の持っているT2Wは認識が違っています。(この場合、理解すらしていないとも言えますが。)
なので長々とNekohebi式T2Wとその展望に関する見解を述べてますが、その内容に興味はありませんし、
私は「青魔は先行者が有利とならない」点を述べていることについて
Nekohebiさんが「青魔は先行者が有利となる」ことを「ただの言葉遊び」「物は言いよう」ではなくきちんと根拠立てて反論してくれることを望んでいます。
反論出来ないなら出来ないで構いません。
それをもって「青魔は先行者が有利とならない」と認識をして貰えればそれ以上は何も望みません。
Last edited by Lucia_E; 01-10-2019 at 02:06 AM.
私も認識が違っていたようで、Winとか有利というのは自分が前の自分よりということも含めていましたが、一般的には他者との競争で使われる言葉なのかなと思いました。
解決するには定期的にキャップをつける、徳政令みたいにいったんリセット、クイズ番組みたいに逆転チャンスを設けるとかでしょうか。
T2Wを内包してるが感じさせないとT2Wが無いは全く違うわな。最初に実装分の青の遊びが「約50時間分」だったとしても、その50時間分の遊びを「遊びきれる人」もいれば、「次の青の追加分が来ても、前の50時間分のソレが終らない人」だって出ますよね。
つまりLuciaさんの言っている50時間だとか1000時間のあの例は、T2W要素が有るか無いかではなくて、「約50時間あそべば、T2W要素が底をつく」と言うだけの事なんです
だから例えばその50時間分の要素すら遊びきれない人にとっては「50時間も遊べる人の方が有利」って事は変わらないんですよ。
だから「青は約50時間分のT2Wがある状態」なんです
ここまで読んだら、「ただの言葉遊び」「物は言いよう」に聞こえるかもしれませんが、そうでは無いです
要は「それくらいのT2Wボリュームなら、現14プレイヤーにとっても許容範囲内」って事なんです
これは他の方もこのスレで発言してますが、つまりは現14プレイヤーは「T2W要素が一切受け入れられない」という訳じゃなく、「度を過ぎたT2WはNO」と言うだけです
だったら、僕が#97に書いたような要素を盛り込んだ遊びが14で実装されても、そのT2Wボリュームが「度を越さない」なら、普通に現14プレイヤーに楽しんでもらえる可能性が見込めるって事です
それなのにフォーラムでは11の話しが出ただけで「時代に合わないT2W」「だから11なんて引き合いに出すな」と言う人が後を絶たないですよね。
そう言う方達は「現14プレイヤーが拒絶する程のT2Wボリュームを生み出す要因が何であるか」という事をきちんと把握しないまま
ただ「11は膨大なT2Wゲーム → 11を参考にしたら14もそうなる」という風に簡単に結論付けてしまってるだけじゃないのか?って言いたい訳です
勝手に同一に見立てて「反論されてる議題」と違う話されても
された側は乗っかる意味がないんよ。何より、その意見の正当性も
「証明されてない」わけで。
証明されてない事をさも証明されたような話されても誰も賛同しないわな。
LV上げが一番わかりやすいかな。
FF14であってもLV上げとIL更新に置いては時間を掛けるほど
ステータス値等のシステム的優位性が上がるからT2W的要素は
残る。
ただし、ゲーム全体で見たら・・・・・。
時間的要素の排除
ボーナス上昇による後続の対する必要時間の軽減
トークン緩和やアイテム緩和による必要時間の軽減
ジャンプアイテムの導入
優位性の排除
シンクシステムによる能力の一定範囲化
一部コンテンツにおけるLVリセット
等を行う事によりT2Wが成立しないようにしてる。
もし、ff14が持つT2Wで遊ぶってんなら本来は上記の内容にマッチするように
既存ジョブ内に収まるような形で♯97とやらをブラッシュアップすべきだろうし、
リミテッドジョブがって言うなら青魔がT2Wを持つことをある程度証明しないと
って話になる。
まぁ、そもそも#97とやらが受け入れられる程面白いかって話が決着しない限り
上記のような話は出来んけどね。
それで類似コンテンツと認識して、別コンテンツとしてどういう立ち位置になると想定し説明を行ったんですか?例えばFATEとエウレカのNMなんて類似コンテンツですよね。内包されている要素を分断化してみたら、「似た要素」が多いです
他にも例えば蛮神戦闘とIDのボス戦闘だって類似コンテンツと言えば類似コンテンツですし
蛮神戦闘と8人レイドだって類似コンテンツと言えば類似コンテンツですし
モブハンと地図クエだって類似コンテンツと言えば類似コンテンツです
それらは内包されている各要素を個別にピックアップしてみたら「類似コンテンツ」に成ってるけど、でも「FATEにあってエウレカNMに無い要素」「エウレカNMに有ってFATEに無い要素」も一緒に内包されているから
複合的にみたら結果的に「別コンテンツ」として成り立っている訳です。
だからそもそもが「各要素を分断化して、同じ要素がある別コンテンツを見つけて来て、それが類似コンテンツだから・・」という指摘の仕方をする事自体が間違いなんです
同じ14のバトルコンテンツ同士なんだから、「類似点あがる」のは当たり前の事。
だからコンテンツってのは「各要素の複合体だ」って言う事をわきまえた上で判断すべきです
その上で「複数の要素が複合された時のそのコンテンツの存在意義」が「他のコンテンツ」と違う意味を持てばいい訳です。
その事を前の投稿で詳しく説明したんですが、まぁ良く分からないなら別にそれでもいいです
ところで「延々とあなたは答えない」って言いますけど
取り分が増えるってどういうことか?とか、トリガーとなるアイテムはどういうもの?って質問、akiraraさん以前僕にしてましたっけ?
初めて聞きましたけど。
今話し始めた事は今質問してるに決まってるでしょう。
どういうことか、ではなくどういうつもりなのか?です。どういう要素として盛り込む想定をして説明を行ったんですか?
トリガーアイテムを何で何処で手に入れるのか重要だと示唆しました。報酬回りはダイレクトにいつも質問していますね。
何故この、回答にならない説明を行ったんですか?
Last edited by arikara; 01-10-2019 at 01:27 PM.
『T2W』ってつまりどういう意味?
時間をかけた分だけ他者より先行できる(LVや装備など、青魔道士のラーニングも・・・かな?)って解釈でいいのかな?
俺から言わせれば『そんなん当たり前やん。何が悪いの?』です。
先行した人とそうでない人の溝を埋めるため(一緒に遊べるようにするため)のレベルシンクやILシンクじゃないんですかね?
このスレって(一部の人が)『11は良かった!だけど14はクソだ!』と言いたいだけなんじゃないですかね?
────以上────
極1部の屁理屈こねる人からの返信は必要ありません
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.