どうも本日一戦目の氷に行ったら除名投票されました。
・FLの現状について
スキルは4体4フィースト向けに調整されたものであってスキルが少なすぎる。
スキル回しに個性もなくただ単調に決められたコンボルートのスキルを打つだけになっている。
そのスキルを24対24対24で使うため攻撃力、防御力、回復力のバランスが取れていない。
そのため戦線の維持が出来ず、押せば敵OPまで押せて、押されれば自軍OPまで押される状態で戦略の欠片もない。
タンクはタンクの仕事(戦線の維持)ができず、近接も為す術がなく、遠隔ばかりでジョブバランスも崩壊している。
2年ほど待ちに待ったFLとフィーストの調整が分けられるということでこれからFLのバランスも良くなっていくと思います。近接も上方修正されるということですが、一から作り直すのではなく、"ある程度"バランスが取れていた紅蓮の解放者が実装されるまでの仕様(Lv60までのスキルが使える)に戻してから調整してほしいです。
”ある程度”と言ったのは当時話題になっていたいくつかの問題があるためです。
1.コメテオ合わせ問題
固定と言ったらこれというほど流行していたと思います。
数をこなしているとここで打ってくるなというのが分かるようになりますが、される側は溜まったものではありません。
→改善案:これについてはPvEのホーリーのような人数で減衰するような仕様にしたら解決できると思います。(1人目100%、2人目90%、3人目80%・・5人目以降50%など)判定が難しそうな気がしますが使用者からの距離で判定など、お任せします。
2.相変わらずレンジが強い問題
動きながらスキルが撃てる訳ですからもちろん強いです。
→改善案:距離減衰の復活
これだけで解決できます。
ただし、私自身は楽しみの一つでもあったのですが、適正距離を測るためのトマホークのマクロとクイックノックのスキルアイコンのにらめっこだけはシステム的に補助してあげて初心者の人にも触りやすくするべきだと思います。
要するに、蒼天時代のFLの仕様に戻すことで、スキル回しの多様化を図り、装備のステータス制度の復活で、装備の選択の幅を増やし、タンクは味方を守ること戦線の維持とスタン、近接はスキルを吐き出すことでの瞬間火力そしてスタン、遠隔は敵から離れつつ持続的なダメージを、ヒーラーは味方の回復や支援に特化とジョブごとの役割を明確にする。
こんなFLがやりたいです。
フィーストは数少ないスキルをタイミングよく合わせ、挟み込めるかを、FLは多くのスキルの中から最善策や最適解を出すというふうに棲み分けしませんか?