

キャラデータを元ゲーからぶっこ抜いてる版権キャラMODなんて大量にあります。
しかもSteamワークショップに転がってたりするのでなかなかクレイジーです。
「ちゃんと相応しい規約があり健全とした管理下の元許可されているものと調べれば分かる事です。」
は、流石に嘘なのでは・・・・。
どのへんをどう調べたのか教えてもらいたいです。
私は議題の通りの要望を開発に対し訴えたいだけです。
クレイジーってご自分で仰ってますが、一部のイレギュラーを例に持ち出して人を嘘つき呼ばわりし、揚げ足を取ろうとする人に付き合う義理はありません。
興味があるのでしたらご自分で調べてください 。
と言うかその説明をしてくださってる方もこのスレッド内にいらっしゃるんですけどね… 読んでないのかな。
Last edited by acoy; 08-12-2018 at 03:56 PM.
どれだけ規制しても不正なツールが世に出てしまうのは仕方ないことですし、それを全て取り締まるのは到底無理でしょう。
そういう前提の上で運営に対して現状の対応でいいのか?という話をしています。
不正を全て取り締まれないのは仕方がないことですが、ff14はその不正におんぶに抱っこなんですよ。

「割れ窓理論」などという言葉を使うまでもなく、規約は厳格に運営し、規約違反には相応の対応を取るのはコミュニティ運営の鉄則だと一般的には考えると思います。
むしろここまでグレーな存在を公式が「あとはわかるな?」などと逃げを打って手を打たない事自体がMMOであるFF14という巨大なコミュニティにとってどれ程のモラル低下を助長しているのか、あるいは今後助長するのか、普通の感覚で危惧しないというのが理解出来ません。
それこそ、これを擁護する人が多くみられる事自体が「割れ窓理論」が顕著に発動している証拠としか私には見えないのです。
しかるに運営側がこれを是正しないというのは恐らくスクエニ内や海外のゲーム文化圏にどっぷり浸かった人達の感覚はもはや麻痺しているのでは?とさえ思えてしまいます。
私の感覚の方がおかしいのでしょうか?
P/Dが海外のゲーム文化がどうという話をするので、余計にこういう印象になりますよね。海外では不正ツール使用が当然なの?って。「割れ窓理論」などという言葉を使うまでもなく、規約は厳格に運営し、規約違反には相応の対応を取るのはコミュニティ運営の鉄則だと一般的には考えると思います。
むしろここまでグレーな存在を公式が「あとはわかるな?」などと逃げを打って手を打たない事自体がMMOであるFF14という巨大なコミュニティにとってどれ程のモラル低下を助長しているのか、あるいは今後助長するのか、普通の感覚で危惧しないというのが理解出来ません。
それこそ、これを擁護する人が多くみられる事自体が「割れ窓理論」が顕著に発動している証拠としか私には見えないのです。
しかるに運営側がこれを是正しないというのは恐らくスクエニ内や海外のゲーム文化圏にどっぷり浸かった人達の感覚はもはや麻痺しているのでは?とさえ思えてしまいます。
私の感覚の方がおかしいのでしょうか?
本当に言いたいのがそういうことではないのだとしても、伝わらないような状態なのが今のff14の現状だと思います。


FF15ですら「割れ窓理論」などという言葉を使うまでもなく、規約は厳格に運営し、規約違反には相応の対応を取るのはコミュニティ運営の鉄則だと一般的には考えると思います。
むしろここまでグレーな存在を公式が「あとはわかるな?」などと逃げを打って手を打たない事自体がMMOであるFF14という巨大なコミュニティにとってどれ程のモラル低下を助長しているのか、あるいは今後助長するのか、普通の感覚で危惧しないというのが理解出来ません。
それこそ、これを擁護する人が多くみられる事自体が「割れ窓理論」が顕著に発動している証拠としか私には見えないのです。
しかるに運営側がこれを是正しないというのは恐らくスクエニ内や海外のゲーム文化圏にどっぷり浸かった人達の感覚はもはや麻痺しているのでは?とさえ思えてしまいます。
私の感覚の方がおかしいのでしょうか?
https://steamcommunity.com/workshop/...nd&p=1&days=-1
こんな感じですし、
海外展開してるゲームで、日本人だけの感覚で考えても、情報不足な気がします。

そもそもジョブ調整でDPSがどうのこうのっていうのもLogsのデータをもとに来たフィードバックから来ていることでしょうから、最早どうにもならない気はしますね。
そうでないなら、ジョブごとのDPSが強いか弱いかなんて普通わかりませんから。
侍や黒が忍や赤に劣ると言われても、どこにも根拠ないですしね。
木人の討滅速度が同じであれば、DPSは同じとも言えるはずですし。
(木人のHPがジョブごとに異なるかどうかなんて、普通に考えれば知る余地ないですし
一々全ジョブのバトルログを手動で集計して調べるのはよほどの暇人でしょうからね。)
という訳でFF14はそれらのツールアキリで成り立っているので最早排除できないのではないかと考えています。
規約違反ツールと連動したデータがフィードバックの判断材料元になっていること、
これが公式の場に出てくる自体がもうおかしい。
(出すユーザーが悪いと言う話ではありません。)
規約違反ツールアリキの状況を省みてもうスルーし続けるのは無理じゃないのか
開発やP/Dは何かしらのアクションを起こしてほしい。
と言う話です。
排除は無理だと散々言ってます…
Last edited by acoy; 08-12-2018 at 08:02 PM.

はぁ、それが「FF15」の規約違反なのに配布されているものなのですか?FF15ですら
https://steamcommunity.com/workshop/...nd&p=1&days=-1
こんな感じですし、
海外展開してるゲームで、日本人だけの感覚で考えても、情報不足な気がします。
そもそもFF15はMMOではないですし、そんなものを引っ張り出して何の意味があるのです?


現状で黙認したほうが全体への影響が少ないと思われてるから何もアクションを起こさないんでしょう。
全体に影響が出ることなのだから、せめて
「これだけの人が不満に思ってるんです」
っていう根拠を出してもらいたいです。でないと賛同出来ません。
今のままだと声が大きいだけの少数派の意見にしか見えません。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



