Results -9 to 0 of 3162

Threaded View

  1. #11
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    ぶっちゃけ、Nekohebiさんもバトルシステム云々すっぴん案云々はこじつけに過ぎないことはわかっていると思うのですが・・・。

    FF11が楽しくてFF14が楽しくないと感じる要因の多くがFF14のヒエラルキー構造が合わない、という部分に収束されていきます。
    特にグラフィックや世界観がダメ、というわけでない限りは、ほぼこれになる例ばかり見てます。

    「コンピューターRPGと言うのなら、RPGらしくキャラクターの成長を実感できるゲームシステムにしてほしい」というスレッドだったら、私はまったく反論はなかったです。
    FF14は、他のMMORPGなどと比べた場合、キャラクターの成長要素があっというまに頭打ちになり、ヒエラルキー構造はPvPに限らず、それこそミラプリみたいなカジュアルコンテンツにおいてでさえ、プレイヤー性能、中の人の能力を競うものにシフトしてしまうのは、歴然たる事実です。

    キャラクタースペックは、現時点の中堅まであっという間に達成してしまい、そこからのエンドコンテンツ、PvP、ミラプリやその他のカジュアルコンテンツに至るまで、プレイヤー自身の性能・ヒエラルキーを問われることばかりで「ゲームシステム内でコツコツとキャラクターを育成することによるヒエラルキー向上が無く、最低条件でしかない」のがFF14です。

    黙々とゲームをして、長く続けることで成長して、成長したキャラクターでドヤりたいのに、なんでゲームの中でまで中の人性能を問われないといけないのか、とFF14がとにかく合わない、という人は絶対に居るでしょう。
    実際に最初期のUOを除けば、FF11に限らず、多くのMMORPGがキャラクター性能でドヤれるものが主流だったと思います。
    (モデルとされたWoWもキャラクター性能の重みは今のFF14よりは多かったと聞いています、今のFF14のキャラクター性能の影響の少なさは、初期UOぐらいしか思いつきません)

    もう素直にこちらを主張したほうがいいと思いますよ。
    FF11が楽しくてFF14が楽しくないと感じる部分の大半は、この部分ですからバトルシステムがどう変わったところで面白いと感じることはないと思います。
    (23)
    Last edited by Dai; 04-28-2018 at 01:33 PM.