Quote Originally Posted by SidiSouza View Post
ブラックリストに入れた場合に見た目フィルターすることって、ブラックリストに入れるとチャットが見えなくなるのと変わりがない気がするんですがどう違うんでしょうか?

チャットをフィルターするのがOKなのに、見た目をフィルターするのがNGするのがダメな理由がわかりません。

ちなみにたまに水着だけのミラプリになるのでブラックリストに入れられる側かもしれませんが、別に自分側のプレイが制限されるわけではないのです気にしません。
多分ですけど、そこに至るまでのプロセスの違いではないでしょうか?

BLするときって、基本そのBL対象の人に何かされた(暴言、粘着、不快プレイ、スパム、RMT業者tell等)ソレに対しての今後の行為継続を断つ自衛用のシステムだと思います。
PT募集でBLされてると募集がブランクになるのも「貴方はBLしてますよ」って相手に対してあえて可視化してるんでしょうね。

で、見た目をBLフィルターする際のプロセスって相手が何かしてきたから対応って訳じゃなくて、たまたま見かけた側が「ハイ、君の見た目アウト」って一方的にするんですよね?
相手側から別段の接触も無くても「俺の視界に俺の気に食わない見た目で映り込んだからフィルターして見えなくするわ」って自衛とは言えるけど、その前の「迷惑行為」って認知が難解だからミラプリの実装時にも「相手の見た目をBLする」って機能は実装しなかったんじゃないんでしょうかね?これはあくまでも私個人の推測ですけど。

そもそもMMOでもMOでも格闘ゲームでも昨今のは結構見た目を変更可能なタイトルが増えてきてるけど「他者の外見が不快な時に変更可能orフィルター可能」なタイトルって有るんでしょうかね?もし有って、その仕様で解決が図れているならFFXIVでもそれを模倣すれば良いとは考えますけど・・・