Page 10 of 13 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 129
  1. #91
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    ふんぞり返るもなにもまずその状態がスタートラインで練習するもんなんじゃないのかな?その練習の結果として要求DPSを出しながらギミック処理をこなすわけなんだけど。
    その際にギミック処理を一切こなさないのに要求DPS+αが出せない(=木人が壊せない)人はスタートラインに立ってないと考えているわけですよ




    木人壊せたから本番で通用するとは思ってないけど、少なくとも木人壊せない人は本番で通用しないでしょうよ。
    パッドで壊せなくてマウスで壊せる人でパッドで参加する人ってレアケースもレアケースじゃない?
    むしろなんでその状態でマウスでプレイするように変えないのか。壊せないってわかっててパッドでプレイするのか。
    そういうレアケースまで拾いたいわけではないです。あと義務とか権利の話はよくわかりません。

    レアケースだと断じれる根拠が提示されていないようです。
    木人をカスタマイズするつもりかどうかしりませんが、
    現状の動かない、攻撃してこない木人なら、
    ある程度のILとチートツールで、誰でも壊せるようになるでしょう。
    チートツールのほうは、今はまだないかもしれませんが、零式の条件になると、
    出てくると考えるべきと思っています。
    零式の条件にするということの重みを考えてほしいと思います。
    シグマの次だけではなくて、さらに先も考えてみてほしいと思います。

    しかし、本番で通用しないとわかっているのに、なぜ推進しようとするのでしょうか。

    あなた方が、木人を壊せないだろうと思っている人が、
    実は、木人なら完璧に壊せるけど本番に弱いだけの人かもしれないと、なぜ思わないのでしょう。
    これもレアケースだといわれるのでしょうか。。。

    個人的には、上から目線で足きりを導入しようとするのが余り好きではありません。
    ということで書き込みました。
    神がこうしたいといわれるのなら、異論はありません。
    上から目線もなにも「神」ですから。導入後のことも見据えた判断でしょう。


    私も、後半練習のために、ご飯とお薬が必要なのはつらいかもしれないと思います。
    それでも、みーんな含めて、「零式」なのかなと思ってます。
    (0)
    Last edited by 20mg; 03-30-2018 at 01:28 PM.

  2. #92
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    あなた方が、木人を壊せないだろうと思っている人が、
    実は、木人なら完璧に壊せるけど本番に弱いだけの人かもしれないと、なぜ思わないのでしょう。
    これもレアケースだといわれるのでしょうか。。。
    その人が混ざる事を否定してる人はいないわけだけどね。
    募集の条件はあくまで参加条件であって木人はDPSのめあすとして設置されてるから
    「木人で計る事の出来る部分だけを条件付けしたい」ってだけの話だよ?

    システムフラグ化したら木人を壊せる人だけになるからあなたの言う
    「木人は完璧に壊せるけど本番に弱い人」を集める事が出来るって話だね。
    今はそれが出来ないから「木人も壊せないだろ」って疑う以外に方法が無かったり。

    クリア基準になるなんて話はしてない。
    個人敵にフラグ化に賛成するわけではないけど、基準と言う言葉だけが一人歩きして
    大層、凄い指標だって扱いになるのはちょっと違うかな。
    (3)
    Last edited by sijimi22; 03-30-2018 at 11:39 AM.

  3. #93
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    その人が混ざる事を否定してる人はいないわけだけどね。
    募集の条件はあくまで参加条件であって木人はDPSのめあすとして設置されてるから
    「木人で計る事の出来る部分だけを条件付けしたい」ってだけの話だよ?

    システムフラグ化したら木人を壊せる人だけになるからあなたの言う
    「木人は完璧に壊せるけど本番に弱い人」を集める事が出来るって話だね。
    今はそれが出来ないから「木人も壊せないだろ」って疑う以外に方法が無かったり。

    クリア基準になるなんて話はしてない。
    個人敵にフラグ化に賛成するわけではないけど、基準と言う言葉だけが一人歩きして
    大層、凄い指標だって扱いになるのはちょっと違うかな。

    「その人」については、木人を越えられるので、木人フラグを導入しても問題ないと思っています。
    「その人」については、木人フラグにどんな意味があるのでしょうか? という問いかけになります。
    木人フラグが導入されれば、DPSが低い人がいても、心が穏やかになるのでしょうか?
    「その人」が大量に発生した場合は、また何かの対策を要求するのでしょうか。。

    あと、本来は木人フラグを越えられない人が、どいういう努力をするか。も懸念材料だと思っています。
    たぶん、チートツールを使ってでも越えてきますよね。
    「その人」とチートな人の区別がつかないのですが、これはいいのでしょうか?
    (木人相手のチートツールなら作れる人はかなりたくさんいると思ってます。)

    チートツールではないけど、木人専用に対策をとってしまう人もいるかもしれません。
    当然、本番ではDPSが下がります。

    結局、木人フラグを導入したところで、何の意味があったのかということになりませんか?
    ということです。

    木人チートな人はやっぱり本番では低DPSだったとして、ACTな人がこれを指摘してしまったとき、
    何が起きるのか。

    というささいな懸念と、

    このスレの早い時点で木人激混みを指摘してくださっている方がいます。
    さらに、木人フラグ効果なし となった場合、
    果たしてどうするのか。。。

    という心配も当然あります。
    (0)

  4. #94
    Player
    pase's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    259
    Character
    Alyon Rakes
    World
    Ultima
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    いったい何の話をしているのですか?
    (10)

  5. #95
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    あと、本来は木人フラグを越えられない人が、どいういう努力をするか。も懸念材料だと思っています。
    たぶん、チートツールを使ってでも越えてきますよね。
    「その人」とチートな人の区別がつかないのですが、これはいいのでしょうか?
    (木人相手のチートツールなら作れる人はかなりたくさんいると思ってます。)

    チートツールではないけど、木人専用に対策をとってしまう人もいるかもしれません。
    当然、本番ではDPSが下がります。

    結局、木人フラグを導入したところで、何の意味があったのかということになりませんか?
    ということです。

    木人チートな人はやっぱり本番では低DPSだったとして、ACTな人がこれを指摘してしまったとき、
    何が起きるのか。
    ん?ん?ん?ちょっとお待ちください(横槍失礼)
    「木人相手のチートツール」というのは、ACT等ログ集積ツールではなく、完全に戦闘データログの改竄を指すものを言ってるんですか?
    仮に作れる人がたくさんいるとして、それを前提として『木人をフラグにするのは効果が薄い』って、ちょっと言っている意味が良く分からないです。
    そもそもデータ改竄は完全に真っ黒な『規約違反』なので1発アカ停です。規約違反を前提として『木人破壊をフラグにするのは効果が薄い』ってのはちょっと無理があるんじゃないですかね。

    話を戻して・・
    個人的には木人に実戦での実力を証明する機能は無いので、木人を倒したところで上手い下手を立証することはできないため、この件についての効果は薄いと思います。
    ただ、木人踏破にアチーヴメントとして称号などを実装し「〇〇の称号を身に着けていない人は蹴ります」などとして、募集主が予防線を張る手立てが必要だとは思います。
    すくなくとも木人なら一定以上の火力を出すスキルがある、という事が保証されるため、指導するときもスキル回しではなくギミックから指導できますので気が楽です。
    (中にはスキル回しから指導しなきゃいけない人がいるので苦労するんですホント)
    逆に、木人のHPがやたら高いジョブ(例えば忍者)などは実力があっても参加が難しくなるので、システム側で『木人倒してなかったら参加不可』とするのはまずいと思います。あくまで募集主の裁量に任せて、ガチガチに高火力で固めたいならアチーブ無しは蹴る宣言すればいいし、そうでないなら普通通りに募集すればいいと思います。

    あと、もう1つ言えるとしたら、タンクとヒーラーの実力って木人ではほとんど見えないので、木人に頼るのは危険だとは思います。
    ヒーラー専用の木人(例えば強力なDoTがかかった4つあるパーティ扱いの木人を3分間生かし切れるか、、とか)やタンク専用の木人(キャスト後に致死級ダメージ)があるなら話は別ですけど。
    (4)
    Last edited by Lily-F; 03-30-2018 at 01:43 PM.

  6. #96
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    なんか伝わってないな・・・・。

    まず、木人をフラグ化って参加フラグ化しようなんて話はないから「壊さなきゃならない」って話は
    無いよ?(フラグ化により数的マイノリティー化する可能性はある。で、私はこちらの問題で反対)
    あくまで条件フラグに利用したいね。
    ですので、規約違反してまでやる価値が無いですよね。なんでチートとかの話になるのかが分からなかったり。
    使わずに募集は立てれるわけだし、募集に限定すればRFはフリーで入れる。余地は幾らでも作れるよ。

    また、木人はDPS計測ツールではないのでどうやったってDPSの保障は出来ない。これはフラグ化を言ってる
    人は分かってるでしょ。公的にDPSの基準を作るって話じゃないんだからどんな計測方法でDPS値を出そうが
    このフラグをもとに「低すぎくんな」なんて話は出来ない。ましてや、ACT利用でDPS指摘なんか利用規約
    違反を犯した状況で迷惑行為になりかねない話でこれも利益ないんだよ?そもそも、ACTによるDPS指摘の
    問題は木人をフラグ化しても今と全く変わらんし。今、そんな事してない人はこのフラグが出来たからって
    やらないでしょ。と言うよりその部分が変わるわけじゃない。

    懸念は木人のフラグ化よりも「木人が保障できるもの」に対しての理解の齟齬から来るものだと思うけど、
    DPS値と違って目に見える結果が数字じゃない分広がるのも早いと思うけどね。
    (0)
    Last edited by sijimi22; 03-30-2018 at 02:02 PM.

  7. #97
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    木人が倒せるのに本番では火力が出ない人ってのはつまり、ギミック覚えてなくて火力が出し切れないだけの人なので、ギミック覚えていきましょう、スキル回しのタイミング諸々を把握していきましょう、ってのをやるためだと思うのです。
    木人倒せたってだけでクリア目的に入るわけでないですよ?
    (2)

  8. #98
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    「木人は壊せないけど本番では木人よりもギミックこなしかがら規定値以上の火力を出せますよ!!」
    ってのは個人的にわかんない。
    本番なら練習以上の火力を出せて完璧なスキル回しが出来る特異体質?

    木人倒せてもクリア目的には達しないけど、木人倒せないのにクリア目的のDPSに達成出来るのって普通なんですかね?
    (22)

  9. #99
    Player
    Guinevere's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    112
    Character
    Guinevere Mugen
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    エベレスト登頂隊の募集に登山未経験者や軽装備で参加する人が増えて中々成功しない・・・どうすれば・・・
    マッターホルン登頂証明を参加資格に入れてはどうか?

    そんな事をしてもドラえもんがどこでもドアでマッターホルンに行ってきて参加してるくかもしれない。
    当然、本番では足を引っ張るかもしれない。


    ・・・て思考回路ですね。

    なんでもかんでもチートツールで話を濁す位なら、
    先ず自分でそのチートツールとやらを作って証明すれば?

    ありもしないどこでもドアを気にしても仕方無い。
    (15)

  10. #100
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    なんか伝わってないな・・・・。

    まず、木人をフラグ化って参加フラグ化しようなんて話はないから「壊さなきゃならない」って話は
    無いよ?(フラグ化により数的マイノリティー化する可能性はある。で、私はこちらの問題で反対)
    あくまで条件フラグに利用したいね。
    ですので、規約違反してまでやる価値が無いですよね。なんでチートとかの話になるのかが分からなかったり。
    使わずに募集は立てれるわけだし、募集に限定すればRFはフリーで入れる。余地は幾らでも作れるよ。

    また、木人はDPS計測ツールではないのでどうやったってDPSの保障は出来ない。これはフラグ化を言ってる
    人は分かってるでしょ。公的にDPSの基準を作るって話じゃないんだからどんな計測方法でDPS値を出そうが
    このフラグをもとに「低すぎくんな」なんて話は出来ない。ましてや、ACT利用でDPS指摘なんか利用規約
    違反を犯した状況で迷惑行為になりかねない話でこれも利益ないんだよ?そもそも、ACTによるDPS指摘の
    問題は木人をフラグ化しても今と全く変わらんし。今、そんな事してない人はこのフラグが出来たからって
    やらないでしょ。と言うよりその部分が変わるわけじゃない。

    懸念は木人のフラグ化よりも「木人が保障できるもの」に対しての理解の齟齬から来るものだと思うけど、
    DPS値と違って目に見える結果が数字じゃない分広がるのも早いと思うけどね。

    すみませんが、フラグ化に反対されているのか賛成されているのか、よくわかりません。


    それはさておき、(ここからは引用は関係ありません。)

    木人倒せても大して意味がないし、いろいろとやりようがあるので、さらに意味がないということで、
    フラグを導入しても大して意味がない。
    その割には、あとあと心配要素がおおくないですか?
    という指摘でした。

    問題ないといわれているようなので、あとあと何の問題も起きないのでしょう。
    想定外などということもないのでしょう。

    私としては、一旦導入すると、どう変化するか予測しきれないと想定していますが。。。
    (にしては効果が薄い。。。)
    (0)

Page 10 of 13 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast