だから、人の意見を曲解して自分の意見を押し通しても何の解決にもならんのよ。
ff11より昔からいろんなMMOやってきたけど自己のモーションに情報を得るような
事はやった事が無い。無駄だから。それよりはきちんとした指標に成り得るものを
優先するのが当たり前。
モンハンみたいな完全なアクションならまだしもFF14はそれと全く違う。「アクション性が高い」からって
アクションにする必要は全くない。だから連動を行うよりきちんとした指標を視認性を上げる方が100倍楽だし
有益。
元スレッドの内容から全く違う話になってるのでこれ以上の返信はここではしないけど
いい加減に僕のやりたい事から離れて意見しないと誰の共感も得られない。
視認性ですか、なるほど。
そこには全く反論はないですね
視認性を上げるのはとてもいいことですね
ただ、UIの方の視認性はかなり良いのではないかと思いますね。
とにかく14のUI周りは本当に凄いですから、こっちにはあまり不満はないです
僕としては「グラフィック面での視認性を上げる方法の話」には非常に興味があるところですが、さすがにこの話は僕もやめておきます^^;
お騒がせしました<(_ _)>
私自身は設定好きでよく弄りますがXHBの設定のチュートリアル化や最適化(最強ボタン!?)は必要だと感じます。
もちろん個々の好みはありますが、ある程度のルールはあると思います。 よく使うコンボは○✕△□、30秒〜90秒やトリガー系スキルは十字キー、それ以外キーはWXHBやRL同時押しまたはセット切替などです。
しかしそれらはレベルが上がっても最適な場所に置かれず、順盤に置かれます。またマウス的挙動を行わない限りは入れ替えはアクションリストを開きアクションを選択して、目的のボタン位置に指定するという風にかなり遷移が多段になる構造をしています。
それをスキル数が30個ほどあるのですからデジタルな場所を整理のが好きじゃない人はかなり労力がかかるし、昨今のプレーヤーにとってはつまらない作業かもしれません。
もっといえば所謂PS格差の原因の5割はスキル配置の不便さからきてるのかもしれないんじゃないのかしら。
ゲームの基幹となる部分ですので、ユーザーコミュニティに頼らず80%くらいの完成度のXHBはシステムが導いて欲しいと切実に思ってます。
普段はパッドでPvPだけキーボード+マウスでやってますが、
比較してみるとパッドに不利な点はいくつかあると思います。
1つはターゲットの仕様です。マウスであれば他アラメンバーや大量の敵の中の狙った個体の選択も
1クリックですが、パッドはかなりボタンを押してターゲットを順番に変えていかないといけません。
この操作の時間差は結構シビアだと思います。私はこれがあるのでPvPでのパッド使用を諦めました。
もう1つはクロスホットバーの左側の十字キーに割り振ったスキルのスティックでの移動操作との干渉です。
例えばギミックを避ける動作を行いながら十字キーに設定したバフを使用する場合など、
いわゆるモンハン持ち的な方法をとるか、右手で相当頑張って十字キーを押すようなことになります。
これもキーボード+マウスにはない面倒さで、ギミック時のDPS等に影をおとす要素だと感じます。
またタゲ選択に十字キーが関係するので、その操作と十字キーに割り振ったスキルの入力操作も
パッドは若干入力間違いが起きやすいですね。
ターゲットに関しては入力をマウス同等にするためカメラ操作連動による自動ターゲティングを入れてほしいし、
コンボスキルを1ボタンにまとめるのは特に操作モード的な制約なしでもありだと思います。
私はその機能はGUIのある拡張マクロ機能で1ボタンにこれとこれとこれってスキルをD&Dで設定すれば
procに応じてボーナスを得られるスキルがそこに表示され、
それをただ押すだけでいいような仕組みで実装されればいいと考えています。
またwaitのコンマ以下が指定できない仕様などは正直なところ外部的なマクロを用いれば
簡単に覆せてしまっていて事実上たいした意味がないので制約をなくしていいのではと感じます。
その他のマクロ用分岐コード等の実装に関しても同様です。
それに加えて使用頻度が多いスキルを右側4ボタンとLRの組み合わせだけで網羅できるようにして
(前に皆川さんが言ってた気がしますがいわゆる4ボタンXHBみたいなやつですね)
最終的に十字キーはタゲ選択だけに使うように分離されればいいなと思います。
不便なところの羅列になりましたが、FF14がwow含む他のMMORPGより可能性があり優れている点の一つは
このパッド操作に対応しているという部分です。そしてそれが全ての提供コンテンツに耐えうるものになれば
立派なセールスポイントになりますので是非その特長をのばしていっていただきたいですね。
Last edited by Roundabout; 12-06-2017 at 01:02 AM.
おー!確かにターゲッティングについては、マウスに軍配が上がりますね!
これは良い感じに調整が入るとありがたい項目です。
少し本題から外れますが、マクロについてお話しさせていただきます。
①ミリ秒について
皆川さんからの回答がありますので以下を参照下さい。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/s...03#post1518703
②外部的なマクロについて
あくまでご利用は自己責任見たいですので、推奨するような文面でない方がよろしいかと思いました。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%8B%EF%BC%9F
と言うか、基本的に3秒待ちマクロでもエンドや高難易度に行かない限り困らんのですよね。
じゃエンドでは?って問われると基本的に先行入力必須だから.5秒を縮めても使用に
耐えれるかは別問題になりそう。
マクロでもそうなんだけど結局、底上げするなら難易度が緩やかに上がっていく方向の
オンラインゲームでは「永遠に補助を上げて行かなきゃならない」可能性が有るわけで
それするならクラスクエ、ジョブクエ以外に冒険者クエ的なものを作っていろんな事を
理解してもらう方向の方が良い気がしないでもないんだよねぇ。
本筋と外れていますが、その皆川さんの回答の運営開発のポリシー設定の策定ラインは
現状を鑑みるとOut of date感が拭えないと思います。
今のFF14は
1.マクロで仕込めれば楽なはずの操作を全部人力でやらせるためマクロは「使いたいのに(機能がたりず)使えないもの」。
2.人間の操作に確実な最短、最適な行動を要求するコンテンツが実装され続けているのに、
その操作をやるのはとても難しく、そのレベルの操作は覚束ないから参加できない人がたくさんいる。
3.そこで人間の操作を確実にするために外部ツールで読み上げとかDPS計測なんかまでやっていて、
それを開発が黙認している。レイド最速攻略配信でツールが映っているのに処罰もなし。
4.実行がプレイヤーの判断であるコンボスキルボタン等もいまだにPvEに導入されない。
一方で明らかに自律判断する機能をもった外部ツールによる狩りBOTや、外部マクロを使用した放置生産等は
毎週検挙され続けている様子だし、プレイヤーはマクロの条件分岐が実装されないので仕方なく
XHBまるごと切り換えるマクロ等で分岐や置き換えを再現したりしている。
ポリシーの想定と実際のゲームの仕様や要求度があってないから普通のプレイヤーが不便を被っていて、
その一方で足りない部分は結局外部でやられてしまい、その取り締まりは適当という歪みだらけになってるように思います。
本当にそのポリシーはFF14に適しているのか再検討すべきなんじゃないかな。
Last edited by Roundabout; 12-06-2017 at 04:59 PM.
みなさんの意見を拝見してまして、思った事を書かさせて頂くと。
かなりな数のジョブがある現状で、それらクラスの最適な操作環境をいちいち、自分でセッティングしないといけない。
っていうのが、かなりなストレスとなるのでは?と感じます。
もちろん、自由な操作環境を模索する楽しさはあるとは思います。
ですが、ライトに遊んでる私としては、やはりもぉ少し簡単に遊べる環境も欲しいなぁと考える訳です。
クエストを簡単にしてほしいとか、そぉ言ってるわけではなく。
クエストにストーリーが乗っている以上、なんとかクリアしたいわけで。
ギミックが判ってても、思ったようなダメージが出ないなどで諦める様な雰囲気が嫌なわけで、
そこをシステム的な部分でカバーしてほしいなと思うんですよ。
自分で工夫しろとか、FF14辞めた方がいいとか、思うかもしれませんが、
純粋にFF14は楽しいと思うので続けてます。
もし、このスレッドを開発の方々が見られてたら、検討してほしいとこですが。
どうやら自分がパッドプレイヤーだから「パッドで」とつけただけで、みなさんの意見を拝見してまして、思った事を書かさせて頂くと。
かなりな数のジョブがある現状で、それらクラスの最適な操作環境をいちいち、自分でセッティングしないといけない。
っていうのが、かなりなストレスとなるのでは?と感じます。
もちろん、自由な操作環境を模索する楽しさはあるとは思います。
ですが、ライトに遊んでる私としては、やはりもぉ少し簡単に遊べる環境も欲しいなぁと考える訳です。
クエストを簡単にしてほしいとか、そぉ言ってるわけではなく。
クエストにストーリーが乗っている以上、なんとかクリアしたいわけで。
ギミックが判ってても、思ったようなダメージが出ないなどで諦める様な雰囲気が嫌なわけで、
そこをシステム的な部分でカバーしてほしいなと思うんですよ。
自分で工夫しろとか、FF14辞めた方がいいとか、思うかもしれませんが、
純粋にFF14は楽しいと思うので続けてます。
もし、このスレッドを開発の方々が見られてたら、検討してほしいとこですが。
デバイス格差の問題ではないようですね。
戦闘操作が苦手だけどストーリーだけでも見たいので簡易操作モードがほしい、というのが本当の要望でしょうか。
詳しくいえば、私自身はPS4もPCでもやってますが、マウスの有能性に気づき、PC版が主になっています。
戦闘が苦手なのは認めますが、
オートターゲットもなく、攻撃コマンドを押さないといけない現状では、パッドの場合ワンテンポ以上の遅れが、私の場合あります。
乱戦時だと更に顕著で、次のターゲット定めていても、その敵が倒されると、ターゲット探しになり、初手で出遅れたりします。
複数の技を、一つのクロスバーに収まらない以上、切り替えが必須ですが、これについても操作性し辛いなぁと感じます。
他にも書きたい事がありますが、パッドの操作性では難な事が多いのも事実です。
クエスト自体の難易度が適正だったとしても、操作性の問題で難しくなるなら、いっそ簡易な操作があってもいいのではと思った次第です。
なんか設定あったような、と思って調べたらあったのでとりあえず。
キャラクターコンフィグ→操作設定→ターゲット→ターゲット設定→未ターゲット時の自動ターゲットを有効にする
これをONにすると大丈夫かも。
少し試したところ、敵視リストに載った敵を自動で選択してくれるようです。この状態で攻撃アクションのボタンを押せば攻撃できました。
他の返信は次に。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.