Page 7 of 15 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 145
  1. #61
    Player
    Slv's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    438
    Character
    Sylvine Langley
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    妄想にしても繰り返しますがロマンシング・サガオンラインでも製作してもらって
    そちらでLP0でキャラデリの恐怖や
    貴重な装備のために他のプレイヤーを殺しでも奪う不条理さ
    それらの自由から得られる冒険の情緒を堪能された方が良いと思います。
    (14)

  2. #62
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    少なくとも現時点で闇の世界等で状況が描かれてる異界ヴォイドにハイデリンと同じコンテンツがあるとか訳わからない状態です
    設定云々って蛇足じゃないですかね
    提唱したいのがモードだというなら根本的なゲームルール以外は同じになるべきじゃないのかな?
    まぁ根本的なゲームルールが違うってそれもう新しいゲーム一本作れと同義ですが…それは置いといて

    コンテンツとモードってものがごっちゃになり過ぎてるから何したいのか分からない「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」になっちゃってる気がします
    今一度整理された方が良いかと
    (3)
    今、道が拓かれる「諦めの境地」

  3. #63
    Player
    gaf_chan's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    53
    Character
    Raih'li Lanbatal
    World
    Chocobo
    Main Class
    Summoner Lv 100
    FF名乗るなら現状の無難なコンテンツばかりでなく尖ったこともやってもらいたいもんです
    (0)

  4. #64
    Player
    Slv's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    438
    Character
    Sylvine Langley
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by gaf_chan View Post
    FF名乗るなら現状の無難なコンテンツばかりでなく尖ったこともやってもらいたいもんです

    私見で申し上げるとそれは全くの逆ですよ。

    ファイナルファンタジーを名乗るからこそ、突飛なことができないのであって
    こちらのスレッド主さんの提案に対して否定的、あるいは保守的な見解を示している方の一部は
    これがファイナルファンタジーだからこそタイトなゲーム性は不適切だと説いているのです。

    考えて頂ければ分かるはずですが
    ファイナルファンタジーは正規ナンバリングタイトルだけで15作も出ているうえ
    非ナンバリングタイトルを加えれば20作は優に超えるシリーズなのです。

    ここまでファイナルファンタジーが続いたのは
    一定の価値観が広く普及していたからであり
    それがブランドと化して定着していたからです。
    故にあまりにも突飛な発想に対して反対の意見が出るのだと思います。

    また、ファイナルファンタジーを名乗るならと仰りますが
    例えばこれまでのファイナルファンタジーを見ても
    死んだらキャラデリなんてFFTくらいしか私は知りません。

    そのFFTですら、大本は他社作品のSRPGが基盤にあってはじめて成立している作品性なのです。

    その中においてもシリーズ内で際立って異なるコンテンツといえば
    私が知る限りだとVIのオペラやVIIのゴールドソーサー
    VIIIのヒロインを救出する某機動戦士の丸パクりの宇宙遊泳くらいです。
    しかしそれらも所詮はベースとなっているゲームのルール内で実装されているものに過ぎません。

    それを考えればFFXIVはそれなりに挑戦している方ではないでしょうか。
    まぁ一部は散々な評価ですが…。

    コンテンツ以外にも細かいところでいえば
    ラグナロクの名を剣ではなく、斧に与えてしまったことにおいては
    古参のファイナルファンタジーファンから非難轟々だった始末です。

    過去のイメージに固執するのも問題ですが
    かといってあまりにもそこからはみ出したものともなれば
    それこそファイナルファンタジーである必要がなくなってしまうというお話で
    だから私は何度も『それならロマンシング・サガオンラインでも要望を』と言っているのです。
    (16)

  5. #65
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    誰とは言わんけど
    個人の感想でゲームのコンセプトを否定するのはやめないか?
    正直、現在のff14を全部満喫してる人からすれば

    「そんなもん、君が別のゲームに行けば解決だよね。」

    としか思えんのよ。実質そうだし。
    このスレッドで突っ込まれてる点は何なのかをちゃんと理解してから
    書かなきゃ迷走するだけだよ。
    もう、個人の感想だけの書き込みはお腹いっぱい。

    後、返信するなら自分の周りはってのはやめてね。極小のコミュニティー内での
    感想は同じ方向に向きやすいから聞いてもそうですか、としか返答できない。

    14のコンセプトって、「インスタンスエリアでの個別化、孤立化した単発コンテンツの提供」と、「フィールドなどの自由で大規模な空間における各自の自由な遊びの場」の提供の「両方」です
    ただ今現在の14が、その双方のうちの一方しか「面白く作れていないだけ」です


    だからスレ主さんも

    Quote Originally Posted by Lily-F View Post

    ●コンセプト
    ・インスタンス偏重、フィールド軽視の傾向を是正するため、フィールドにおける戦闘職の活躍の場を増やす。
    とこのように書いてますよね


    14がインスタンス偏重になってるのは、「ID的遊びしか満足に作れていないから」というだけで、フィールド軽視したくて軽視しているのでは無いと思います
    フィールドなどでの遊びだって充実させたいはずだし、そもそもが「そのつもり」で作っているのに、「うまくいってないないだけ」です

    14の開発陣自身が「フィールド等」を一生懸命に作って、空や水の中にまで入れるようにして、多種多様なモンスターなどを作ってるんです
    莫大なお金をかけて作ってるそれらの「外の世界」がこれほどまでに詰まらない状態である事が、「FF14のコンセプト」ですか?

    インスタンスエリアでの単発的な遊びが充実していれば、外の世界は今みたいに「一応存在してます程度」でいいんでしょうか?


    FF14全体のコンセプトは、そんな薄っぺらい物ではいと僕は思います
    (0)

  6. #66
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Slv View Post
    私見で申し上げるとそれは全くの逆ですよ。

    ファイナルファンタジーを名乗るからこそ、突飛なことができないのであって
    こちらのスレッド主さんの提案に対して否定的、あるいは保守的な見解を示している方の一部は
    これがファイナルファンタジーだからこそタイトなゲーム性は不適切だと説いているのです。

    考えて頂ければ分かるはずですが
    ファイナルファンタジーは正規ナンバリングタイトルだけで15作も出ているうえ
    非ナンバリングタイトルを加えれば20作は優に超えるシリーズなのです。

    以下省略してます


    僕にとってはFF14こそが、FFのナンバリングタイトル内においては「非常に突飛で特殊なゲーム」だと思ってますね

    望んでいたFFらしさ、RPGらしさなんてほとんど感じられなくて、逆に望んでもいないような「超絶覚えゲー、ギミックゲーム、手順ゲーム」ばかりが大量生産されているという印象です

    だからといってスレ主さんの案に賛成している訳ではありませんが、「インスタンス偏重になってしまっている事に対する懸念」には非常に強く共感しました。


    FFなんだから、RPGなんだから、僕はもっと「冒険」がしたいですね
    (2)

  7. #67
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    スレ違いです。
    そもそもあなたが楽しさを見出せて無い事をゲームのせいにしないでください。
    「わたしのかんがえたさいきょうのふぁいなるふぁんたじー14」スレでも立てたらどうですか?
    あなたがスレに沿った意見をしているのは見たことないので、自分で言いたい事を言えるスレを作った方が良いですよ。
    (49)

  8. 11-18-2017 06:59 AM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  9. #68
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by SckwarzeKatz View Post
    1年ぐらい前まで蘇生失敗するとキャラロストするMMOがありましたけどね
    ミス以外ではまずロストになることはなかったけどね。
    ロスト要素はそこまでのキャラビルドの手間とロスト要因を防ぐ部分のバランス次第だけど、スパイス以上のものにするにはかなりゲームの根幹を担うから難しいよね。
    (0)

  10. #69
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    ハードコアモードの話からなぜかフィールドコンテンツの話が見え隠れしてるけど、フィールドコンテンツの話は別スレでしようよ。
    どっちにしてもイクシオンやモブハンスレに目を通して現状のフィールドコンテンツの問題点は予め攫っておいて欲しいけど。
    FFらしさかどうかっていうところまでは、こういう尖ったコンテンツが何故導入されにくいかの理由説明としてあってしかるべきだとは思うけどね。
    実際プレイヤー数稼げるなら別鯖で実現ならありえるかもしれないけど、マジメに議論するならコストの問題にいくつ区だろうし、妄想でいいならどんどん盛り上げていけばいいと思う。
    時代でプレイヤーが望むゾーンが変わっているのも事実だし、昔のMMOらしさが欲しい人が一定数いるのも事実だろうから雑談としてはシビアなハードコアモードの話はいいと思うし、部分的にフィードバックできる要素もあるかもしれない。
    (4)

  11. #70
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    みなさま独自の『FF感、FFらしさ』がしっかりと存在しているようで、天晴です。

    一方、開発者(ff14の開発者に限らず)は『常に挑戦し続ける事』がFFらしさであり、世界から求められていることである。としているようです。
    それは、グラフィックであり、ストーリーであり、音楽であり、戦闘システムであり、仲間の在り方であり、、一つにくくられるようなものではないと思います。

    繰り返しになりますが、私は1つのアイデアを提案しているにすぎず、それを汲み取るか、切り捨てるかは開発者やモデレータにゆだねられています。
    時代に合わない、現代MMOには不釣り合い、オフゲーなら・・、などなど様々な否定的な意見がありますがそれらを総合的に判断し、上にもっていくか否かは、私たちが決める事ではありません。


    ご意見への返答
    ・そもそも、この鯖の総人数と時間帯人数ってどのくらいの話で作ってあるの?
    →具体的な参加人数は何とも言えません。何せただの1アイデアですから。
    少なければ問題有りですが、多い分にはコストはかかりますがサーバ増設で対応できるのではないかと思います。日本人には好まれないシステムだなぁと薄々思っていますが、海外のプレイヤーには一定のプレイヤー数がみこめると思っています。



    ・別世界(関連はしてるものの)な時点で『FF14』である必要は必ずしも無いのでは?
    →『13ある平行世界の内の1つ』という、ff14の世界観の枠組みにしっかり入っていますよ。ハイデリンが住まう原初世界だけがFF14ではありません。ヤミ戦もミンフィリアと共に第一世界に戻りましたしね。別世界っぷりで言うと、妖怪ウォッチの方がはるかに別世界です。



    ・あれだけ言っておいて死亡時の救済があるなんてつまらない案ですね。
    →少なくとも1つはこういった意見があると思っていました。最初に尖り切った案を出してしまったせいだと思っています。

    MMOというのは継続的なプレイをしてもらう事で利益を上げるわけですが、キャラデリされた時点で少なくない人数がやる気をそがれ、プレイをやめてしまうと思っています。それをいくらか緩和しなければ、という思いでこういった草案になりました。月額料金で、既存のモードとハードコアを双方遊べるわけですが、プレイする理由が1つ減る、というのはよろしくはないので救済案が少なくとも1つは必要だと思いました。



    ・ロマンシング・サガオンラインでも製作してもらって
    →すみませんが、FF内でのコンテンツ・ゲームモードの話をしているので、ロマサガの話をされてもちょっと困ります。あくまでFF14の世界設定を基にしたコンテンツを提案しているつもりなので。ただ、LPのアイデアはありがたく頂戴いたしました。



    ・少なくとも現時点で闇の世界等で状況が描かれてる異界ヴォイドにハイデリンと同じコンテンツがあるとか訳わからない状態です。
    →確かに、『異界ヴォイド』にサスタシャがあるか?と聞かれると、首を捻ることになりそうですね。

    ただ、ハードコアで死ぬのが怖くてダンジョン・蛮神に行かなくなる人が一定数でるというのは予想できますので、フィールドにコンテンツが無いと成り立たないと感じました。ですが、モブ狩りとフェイトだけではフィールドコンテンツはどうしようも無い、というのが率直な感想でして、新たな『何か』が『大規模』に必要だと思ったんです。そこでparadiceさんに"蛇足"と一蹴された『異界ヴォイド』の設定とそれに伴うマップをまたにかけた大規模なコンテンツを提案させていただきました。

    提案したモードを成り立たせるためにコンテンツを提案し、そのコンテンツに深みと緊張感を与えるために『ヴォイドの設定』を上乗せする、という、繰り返すと収拾がつかなくなるぞ、というご指摘だと思い、深く受け止めている次第です。

    ハードコアに限らず、フィールドを恒常的に活気づかせるアイデアがありましたら、是非ご教授ください。





    みなさまのご意見をありがたく拝見させていただく途中で気づいたのですが、キャラデリを含むハードコアという近年MMOでは稀である要素を提案いたしておりますが、還元すると、『他のMMOでは絶対に真似できない何か』が『FFという世界観の枠組みで』欲しい、という気持ちが私の中にあるということでした。

    気持ちの整理のつかないまま、雑多な草案を出してしまい申し訳ないのですが、是非建設的な意見を賜りたいと思います。
    (1)
    Last edited by Lily-F; 11-18-2017 at 05:09 PM.

Page 7 of 15 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast

Tags for this Thread