運営がトラブルをってのはギブアップの話題です
過去の運営さんからのレスも鑑みての意見
ということで
まず
零式などの8名PTでは
フェーズ詐欺、火力不足、ミスの多発、これどこまで付き合うかは人それぞれでハラスメントでは有りません
それと同じように4名IDでは
先釣り、やたら先行してタンクを煽る行為
火力不足、言い方のきつい指摘もグレーゾーンでありながらもハラスメントとまでは言えません
上記ハラスメントとは言えないまでも
マナー違反であり付き合いたくない場合
匿名でノーペナルティでPTを解散できる権利として今の8名PTギブアップがあります
ですが
4名IDギブアップでは上記のようなハラスメントとは言えないまでもマナー違反と感じ付き合いたくない場合の権利としてのギブアップが機能していません
運営さんのお答えから
記名式がトラブルを誘発するのでやりませんというのであれば
ギブアップはマナー違反と感じたら外部サイトに晒されるリスク無くそのPTの是非を問える機能と定義し4名IDの方も匿名が保護される仕様に変更するべきですし
現状タンクやるならマナー違反への指摘の
も晒されるリスク覚悟でやらなければならない状況が正常であるとするなら
8名IDのギブアップも記名式にするべきです
運営さんの方針に一貫性を感じないので意見を上げました
「開発運営が出してるゲームシステムを正しい方法で利用した場合でも起こりうるトラブル」
であって
「ゲーム内で個人個人の価値観や考え方の違いから起こるトラブル全般」
の話じゃないからね。
後者まで含めるなら極論、ソロゲーにしないとダメって事になる。
オンラインにするならコミュニケーションの問題はある程度個人の問題にしないと
成り立ちにくい。
価値観の違いによって起こるトラブル全般はたしかに運営の方では対処しにくいと思うけど
ハラスメントってそもそも個人の価値観があって成立すると思いますよ
不快かどうかなんと主観でしかないんだし
その主観で晒しとか粘着が起こるから記名は反対かな
どんなに清廉潔白でもあらぬ疑いをかけられるときはかけられますしね
ハラスメントは
個人の価値観で成立するけど、ルール上運営が規約における禁止事項と考えるかは
全くの別問題ね。その点はこのスレッドでもURLが出されてるけど運営側の考え方が示されてるスレッドがある。
だから運営がそう言ったトラブルを全部管理し解消するわけじゃないって言いたかっただけ、
特にギブアップの匿名の発言で言うトラブルってのはこう言った問題全般より枠が狭い話だしね。
ハラスメントについては下記の投稿の通りで、個人が不快に思ったことすべてをハラスメントとして扱うのはどうかと思います。
個人の価値観でハラスメントによる処罰が成立するとなると、だいぶ危険だと思います。
不快に感じること=ハラスメントではないですよって言ってるんですが、わからなかったですかね?
引用先の投稿を読んでいただけたのならわかると思いますが、
の1つ目又は3つ目に該当する可能性が高いと思います。ファイナルファンタジーXIVでハラスメントと判断するガイドラインは以下の通りです。
•一般的に不適切と見なされている行為
•過度に第三者を傷つけたり精神的苦痛を与える行為
•人種差別、宗教差別、性的指向や性別差別によって過度に他プレイヤーの人格を踏みにじる行為
つっこみをしていただくのはかまいませんが、きちんと引用先まで読んでから、つっこんでいただきたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.