Page 58 of 83 FirstFirst ... 8 48 56 57 58 59 60 68 ... LastLast
Results 571 to 580 of 822
  1. #571
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    とりあえず現状の多数決システムを否定してる人は「ダメだ」って発言するのは理解できるんだけど、
    多数決に変わるシステムの代替案くらいは何か提示してくれませんかね?
    「やる気のないやつが混じっている」という事実をバラしながらギプアップ提案するわけで、
    提案時にバイアスがかかってしまってて多数決になり得てないと思う。

    普通多数決っていうのは両者の立場が公平じゃないと成り立たないので。

    というわけで参加者によるバイアスがかからない、システムで自動提案されるギプアップ。
    人間がやらないから揉めない。これで揉める奴は募集が読めないかわいそうな子。
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    通称「3滅ルール」を追加して、
    PT募集時に自動ギブアップが出る全滅数を任意に設定できるようにする。
    (4)

  2. #572
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    「やる気のないやつが混じっている」という事実をバラしながらギプアップ提案するわけで、
    提案時にバイアスがかかってしまってて多数決になり得てないと思う。

    普通多数決っていうのは両者の立場が公平じゃないと成り立たないので。

    というわけで参加者によるバイアスがかからない、システムで自動提案されるギプアップ。
    人間がやらないから揉めない。これで揉める奴は募集が読めないかわいそうな子。
    なるほど。システムにプレイヤーのコンテンツ続行権利を委ねてしまうって案ですね。

    ただ多数決の際の公平さっていうのは「立場」に置くのでは無く、「権利」に私は置くべきかな?と常に考えて居ます。
    そもそも立場が公平なら多数決を行う必要性があんまり無いっていうか・・・意見や利害が異なるから多数決で決めましょう!ってなるんですよね?
    そこで「主催じゃないから投票も提起もできない」とか多岐なルールを常設するよりは「誰でも提起出来て誰でも賛成、反対できる」っていう公平さが現在のシステムなのでしょう。

    私は自動ギヴは非常におもしろいと思います!主催が設定して、参加者もそれに同意していますもんね、ここもOK。
    自動解散だと3回に設定しててクリア寸前までいってたのに3回目で解散!とかいう悲劇が起きますが、その心配も無い。
    また突入するだけだし、穴が無い良案だと思います。
    (3)

  3. #573
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by Itezora View Post

    >私にはゲーム外までにトラブルが拡大するとかそういうリスクは、私自身について限りなく低くコントロールできるので、
    リスクはなく私にとってメリットしかありません。

    これ「限り無く低くコントロール」出来たとしても「0%に出来ない」のならば、只のリスク軽減方法ってだけですよね?
    メリットとまで言い切るのならば、トラブル皆無で尚且つ何か得るものが無いと一般的に「メリット」とは言えないのではないでしょうか?
    晒しやトラブルを受けてもソレ以上の恩恵等があるからトータルでメリットなんだ、というならばそのプラス分が何であるのかを知りたいです。

    あとご質問にお答えいただける、ということなので今後の私自身のMMOライフの為にも是非とも
    「トラブルが拡大する被害を限り無く低くコントロールする」というその手法や手順、その根拠等を教えて頂きたい。
    個人的にメチャクチャ興味があります。
    数日前の同様の質問の中に答えは用意していたのですが、質問が消されてしまったので書けませんでしたが。
    リスクについては、絶対にないと言うことが危険です。議論された内容については低くコントロールできるといったまでで、実質0であると考えています。そのために記名式の案についてはメリットしかありません。

    それに反対者ように逆の立場で言えば、ほとんどBLや通報すれば済むようなことばかりですよね。

    どうやってコントロールするかについては、ここの内容についていえば配慮して発言・投票するとか、むしろこれが99.99%ではありますが、買ってしまったら謝るなりなんなり、相手の立場で誠実に対応するとか普通のことになりますが、これでいいんでしょうか?

    ーーーーーー
    こっからは意見です
    このコントロールが出来ない中高生もいるんだから、そういう人たちのために必要でしょ!とか、
    匿名じゃないと差別発言されたときに嫌々ずっと付き合わないといけなくてトラブルを”助長”するでしょ!とかそういう反対意見であれば、出来ないんだというのがわかります。
    しかし反対者全体に対して言うと、その理由が、”リスクがあるんだ”という曖昧で、しかも内容を聞いてみると恨みを買うんだという、利己的なことだけで正直に言ってまるで意味が分かりません。
    (1)
    Last edited by arikara; 11-02-2017 at 08:45 PM. Reason: 消されないことお祈り差し上げます

  4. 11-02-2017 08:23 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  5. #574
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    なるほど。システムにプレイヤーのコンテンツ続行権利を委ねてしまうって案ですね。

    ただ多数決の際の公平さっていうのは「立場」に置くのでは無く、「権利」に私は置くべきかな?と常に考えて居ます。
    そもそも立場が公平なら多数決を行う必要性があんまり無いっていうか・・・意見や利害が異なるから多数決で決めましょう!ってなるんですよね?
    そこで「主催じゃないから投票も提起もできない」とか多岐なルールを常設するよりは「誰でも提起出来て誰でも賛成、反対できる」っていう公平さが現在のシステムなのでしょう。
    立場って「意見の内容や評価」のことです。

    「妨害するかもしれない、やる気のない奴を連れて続けるか」、もしくは「ギブアップするか」、
    ってなったらギプアップするでしょ。

    ギブアップが提案された時点でこの二択になってしまってるので、公平ではない多数決になってしまい、「正常な多数決ではない」と言いたいのです。


    あちなみに、私の案だと「ギブアップが出る全滅数は任意に設定できる」ので、
    「99滅でギプアップ」とかやれば実質ギブアップ禁止も可能です。
    (7)
    Last edited by Chilulu; 11-02-2017 at 10:32 PM.

  6. #575
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    DanCさんやRukachanさんは、PTメンバーに不誠実身の程知らずで自分を利用してやろうと考えている人がいて、そういう人から迷惑を受け続けないように投票をするんだ、という一貫した主張ですが、
    不誠実で身の程知らずで自分の思ったプレイをしてくれないPTはすぐ解散させてやろうという考えているPTメンバーの誰かが迷惑をかけ続けることができる現状をどう思ってるんでしょうか?
    それは考えられる一例を出しただけで、それを一貫して言ってる訳ではないです。
    結局は投票なので一人が迷惑かけてやろうと思っても過半数が承諾しなければ却下されますよ。
    そしてその問題は記名式にしたからと言って解決しないです。
    (15)

  7. #576
    Player
    huzisaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    121
    Character
    Rheye Dyunofgario
    World
    Ultima
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    しかし反対者全体に対して言うと、その理由が、”リスクがあるんだ”という曖昧で、しかも内容を聞いてみると恨みを買うんだという、利己的なことだけで正直に言ってまるで意味が分かりません。
    部分的な記名制に関しては反対しない(賛成もしない)立ち位置ですが。
    その貴方がメリットだと感じている部分も、他者から見れば利己的に見えても可笑しくない内容かもしれませんよ?

    私は図太いんで、こうしてフォーラムにメインで書き込んで目を付けられても気にしやしませんが、
    名を晒す危険性を全く理解していない訳ではないです。下手をすれば身の回りの友人までも巻き込んでしまう場合も有りますしね。
    貴方もそれを理解しているから、サブキャラで書き込んでいらっしゃるんだと思うんですが、違うんです?

    御互いに利己的な損得が絡むのであれば、どちらかの意見を優先すれば、どちらかが損をします。
    損をするかもしれない側が、それをリスクだと認識することはなにも可笑しな話ではありません。
    意味が分からないと切って捨ててしまうのは非常に勿体ないと思いますし、恐らく議論が平行線に成りますよ。
    逆に、相手がリスクだと感じている物事に対してリスク管理出来る案を考えれば、それが打開策と成る場合も多いですので。
    (14)

  8. #577
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by arikara View Post
    コントロールしてる地点でリスクが存在しているというのを認めているということに気づいてないんかな?
    リスクは基本性悪説に基づいて言われています
    みんなが善人なら悪人なんていませんからね
    リスクの下りで言えば
    粘着、ハラスメント行為、晒し行為などが挙げられます
    もちろん上記行為を行えば垢バン対象になるだけでしょう
    このだけっていうのが問題なんです
    上記行為を受けた方のケアは誰がするんです?
    ネットの世界ってルールがあるようで実はないんです
    アカウントなんて言っちゃ悪いが誰でも無限に作れます
    上記行為をした場合垢バンだけで何かしらの制裁は皆無に等しいです
    ネットの世界に警察はいません
    規約違反で特定のアカウントを弾くだけで、再度別アカウントで登録は可能です
    そしての別アカウントからハラスメントなどを繰り返すことは可能でしょう

    言っておきますが性悪説に基づいて言ってます
    皆が善人ならこんなこと考えなくていいです
    むしろどうぞ記名にでもなんでもしてくださいって感じです
    (10)

  9. #578
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    キャラ名が出て晒されるってことが、実際問題としてどこまでのダメージになるかをもっと真剣に知って欲しいですね。

    FFXIVに限らず、昨今様々なゲーム等でキャラ名から本人特定に至ったケースは多々あります。ググればいくらでも出てきます。

    じゃあ、晒しを懸念してる人が何を恐れているかっていうと
    「本人に非が有ろうと無かろうと、無関係の人間が続々参加して行うゴールの無い無法の私刑行為」だと思います。
    謝るとか誠実に対応とか、そんな次元はとっくに通過しています。手遅れなんです。やり始めた当人ですら、それを止めることが困難になるんです。山火事と一緒。
    晒した人、乗っかって叩いたひと、誰も謝罪もしないし罪にも問われないんです。常識やモラルなんて欠片も通用しないから困ってるんですよ。

    直近だと東名追越車線事故の加害者と同姓の企業がネットで「加害者の父親の会社だ」とウソの情報によって晒された事件があります。
    日に400件以上の苦情電話が来て罵声の嵐、自宅も特定され子供の安全を優先し通学を止めたそうです。
    情報は日々拡散され続け社長が個々のサイトに情報掲示の停止を求めても拡散速度の方が圧倒的に早く、個人での対応は困難と判断し業者に委託。費用は100万越えだそうです。

    これでも晒しを危惧する考えが「利己的」なんでしょうか?ネットって本当に恐ろしいんですよ、軽く考えてはダメです。
    (29)

  10. #579
    Player
    Proletariat's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    1,568
    Character
    Wakame Isono
    World
    Ixion
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    ちなみに、
    キャラ名の晒しですが、キャラ等の引責はスクエニ自体に所有権がありますので、ネット等で晒された場合に被る被害はスクエニに陳情する事になります。

    だから記名自体運営側には全く利がないんですよね。訴訟リスクを抱えるだけ。

    ギブ廃止したなら15分以上経過後の退出はノーペナにして自己責任にする。タンクはすぐシャキるけどDPSはーとか無視。

    ならいいと思います。
    無理なら抜けるのが文化になるといいですね。さすがに退出禁止はハラスメントですからね。
    (7)

  11. #580
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    簡単に言うとここで言う記名が抑止力になる理由と同じですね
    Quote Originally Posted by pineapple View Post
    運営からの回答が有ったのにもかかわらず未だに「リスク」を理解していないとは驚きです

    また「強引なまとめなどのパワープレイ」はギブアップとは何の関係もありませんのでスレ違いですよ

    Quote Originally Posted by Morsan View Post
    後発組や初心者に肩入れするというお気持ちはとても素晴らしいことと思います。
    それを否定するつもりはありませんし、寧ろそこに関する気持はある程度自分ももっているからこそ反対しています。
    「ギブアップ投票や除名投票が記名式になる」事が「初心者や後発組がやりやすい環境になる」とは思えないからです。

    運営が危惧するリスクって、「記名式にしたときのリスクの事」ですよね
    勿論その事なら知ってます

    ただ僕は「記名式にする案」を訴えている人間では無いんですが^^;





    それから、pineappleさんはまとめなどのパワープレイ問題とこのギブは無関係だと思っているようですが、僕は「根っこは同じ」と思ってます
    その説明自体はもうスレでしてますので、よかったら読み返してみて下さい<(_ _)>
    (0)

Page 58 of 83 FirstFirst ... 8 48 56 57 58 59 60 68 ... LastLast