ハウジングの土地売買について、一律禁止するのではなく、購入希望者が土地所有者と交渉したのちに折り合いをつけた金額で譲ってもらう「ゲーム内交渉」の道は残しておいてよいと考えます。


例:

プレイヤーA「なんとなくシロガネL30番購入したが、デカイ家は管理が大変でアカンな~。Sかアパートに移動するかな~。」

プレイヤーB「ん?このLハウス放置されてるな~。むむむ、もしかしたらデカすぎて管理できない感じかな?これは大金積んで譲ってもらお。」

プレイヤーA「奇遇ですね、買ったはいいがデカすぎて管理できませんでした。プレイヤーBさんはFCで管理ですか~。では●●●●万ギルくらいでお譲りいたします。」

プレイヤーB「ありがとうございます。」

プレイヤーA「いえいえ。」

といった流れはゲーム内で入手したレアアイテムを100万ギルとかで競売で売買するフローと同じなので許可してもいいのではなかろうかと思います。

※無論、最初から転売目的で転売資金を裏で一か所に集めていた場合などは組織的と判断して個別にBAN対象にするのはよいと思いますが、一律BANにせず競売の延長として交渉取引の範疇であればBANしない方が土地所有者と購入希望者の欲求が満たされるのでプラスと考えます。

吉P~ プレイヤー間の土地売買についての提言でした