Page 113 of 151 FirstFirst ... 13 63 103 111 112 113 114 115 123 ... LastLast
Results 1,121 to 1,130 of 1510
  1. #1121
    Player
    Newszero's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    196
    Character
    Faris Claw
    World
    Ridill
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    現14の流通システムは「糞」
    FF11の競売システムの方が遥かに優秀。
    多くのプレイヤーが14を辞めていった理由に、現流通システム「リテイナー」が挙げられる。

    という事で、1.20で11に近い競売システムを導入する事にしたのでしょう。
    ※吉田Pはリテイナー活用をつい最近まで拘っていたが、方針を変えた様子。

    14ばかりをプレイしていると盲目的になるが、他MMOからフレを現14に誘うと、
    きっと、リテイナーに対して不満を漏らすに違いない。
    (12)

  2. #1122
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    完全共通化はそうだけど、
    基本的に人があつまるジュノアトルガンの6箇所とタブナジアが
    離れていても共通だったと言う点は今のFF14と比べると雲泥の差。
    ついでに言うなら別だった3国もカザムラバオとはつながっていた。
    だから手数料安いとこで出して買うときは近場で、って使い方ができた。
    FF11をしってるなら現状のFF14がどれだけひねくれた手順取ってるか判ろうと言うもの。
    前はFF14が競売実装したがらないのは極端な価格変動を起こしたり自分の値付けで物が売れないのを忌避したんだろうと思ってたんだけど。
    単純にサーバーが競売という実装に耐えられないのかもしれない・・・・と思うようになりました。

    Quote Originally Posted by kakukaku View Post
    えと本の情報なんでいまの最新のものと整合性があるかはわかりませんが。
    12月号のコネクトオンのインタビューで吉Pさんが
    パッチ1.20でマーケットに11の競売に似た機能をお届けできることになりました。
    って仰ってました
    っていう話、わざわざ「似た機能」て付け足してるって事が個人的にいろいろ憶測を生む感じです。
    (3)

  3. 11-11-2011 01:51 AM

  4. 11-11-2011 01:56 AM
    Reason
    削除

  5. #1123
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    私自身、"サーバーのレスポンス、UI、コンテンツの動線全てを含んだ全体的なシステム設計の話"は1文も書き込んでないです。

    その事に対して、何度も違うと書き込んでるのに、お門違いの答えで自分の考えを押し付けるのは"まるでストーカー"
    確認しますが、元の話は「FF14のマーケットシステムは貧弱と言えるか否か?」ですよね?
    アナタが何を書きこんだか、ってのは問題じゃないんですよ。
    元の話題が、サーバー、UI、コンテンツ、全てを含んだ命題なので、そういう議論にならざるを得ないんです

    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    モグハウス内に競売の端末を置いて買い物できるとか、携帯端末の様なアイテムが実装されて、それから競売に参加出来るとかならまだしもね、2011年11月現在、FF11の競売システムですら貧弱です。
    ほら、違う話をして満足している。
    今の話題は「FF14のマーケットシステムが貧弱か否か」FF11が相対的に貧弱であろうがなかろうが関係ない。

    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    私の投稿内容も理解出来ていないのに、よくぬけぬけと"もう一段、高い視点を持ってみましょう。そうすれば他の人の投稿もきっと理解出来る。"なんて書けますねw
    ご不快に思われたなら謝罪しますが、残念ながら視野が狭いのは事実ですよ。


    >Yasaiさん
    マーケットの話をするのに、アバターのキャラ紐付けは一切関係無いと思いますが?
    メインアカウントと投稿を紐付けねばならない理由は何?
    (13)

  6. #1124
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ギャザラークラスにはギャザラーにしかない物を採集する能力が、
    クラフタークラスにはクラフターにしかない物を作る能力が、
    バトルクラスにはバトルクラスにしかない敵と戦う能力が、
    それぞれ用意されています。
    という話があったので。

    現在、戦闘職だけが入手できて、ギャザラーが入手できない
    素材類が存在ます。

    エンドコンテンツの話ではありません。
    日常的な、ごくありふれた素材の話です。

    それは、動物の皮や肉、角や骨などのドロップ品です。

    以前から、私はこれをギャザラーのもとに取り戻したいと思っています。
    (実を言えば、以下の文は他スレに投稿したものの再録です)

    そこで、私は新ギャザラー「猟師」の追加を提案します!

    「猟師」というと、猟銃で狩りをするイメージが先行するかと
    思いますが、それだと弓術士、銃術士とかぶってしまうため、
    ここでは「罠を仕掛けて、動物を捕らえる」クラス、という
    ことにしておきます。

    実際には、自分で罠を仕掛けるわけではなく、他ギャザラークラスと同様に、
    各マップにあらかじめ「罠」のようなオブジェクトが配置してあって、
    そこを調べて素材を入手するクラス、ということになります。

    ギャザラーには、主具と副具で調べられる箇所が違う、という
    仕組みが設けられていますが、「猟師」にもこれはあるべきです。
    たとえば、主具では地面に設置された罠を調べ、主に小型・大型動物の
    皮や肉などを入手します。副具では、一案ですが、樹木にある
    鳥の巣などを調べ、鳥の卵や羽根などを入手できるようにします。

    現在「園芸師」が入手している鳥の羽根がこちらに移動するため、
    そのフォローとしては、やはり果実などの食材を「園芸師」側に
    追加すると、格好がつくかと思います。

    ギャザラーが物を採集することに特化するなら、
    日常的な製作に関わるものは、ギャザラーが全て
    集められるべきではないかと思う。

    「戦闘職が集める素材自体は存在しても良い」
    なんてごたくは、くそくらえです。
    (24)

  7. 11-11-2011 02:03 AM

  8. 11-11-2011 02:07 AM

  9. #1125
    Player
    Musashimaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144
    Character
    Ray Sonic
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 50
    DandoaisさんもZharさんもすれ違いの言い合いはよそでお願いします・・・・

    火に油を注ぐようであれですが、Dandoaisさんはご自分の意見を脳内では
    よく噛み砕いて理解しているのでしょうけれどこのフォーラムに投稿した時点で
    支離滅裂です。
    自分では理解していてもそれを相手にうまく伝えられないのでしたら
    むやみに反論しないほうがいいんじゃないでしょうか。

    少なくとも第三者である私にはあなたの発言のつながりが全然判りません。

    ”FF11の競売システムですら貧弱です。” ・・・たとえばこれは? ですら ってつけていますが
    これはFF14のシステムと比較して??
    でもFF14のマーケットはシステム的に貧弱じゃないって言ってますよね?

    すみません、私に読解力がなくって><

    少なくとも支離滅裂なやり取りになってるようにしか見えないので
    もうこのスレッドにポストするの止めましょう・・・・
    (16)

  10. #1126
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    とりあえず、採取ポイント探しは工夫次第ですごく面白くなる部分だと思うのです。

    今の仕様のようにアビを使う→ここにある、はちょっと味気ないかなあ、と。
    まず試しに採集する。
    すると、だんだん傾向がわかって来て、例えば採掘だったら鉱脈がどの辺にあるか徐々に絞り込める
    っていう方が嬉しいです。

    ただ、その為に、ユーザーがメモを取りながら頑張る必要があるようではダメで
    採取マップ(上記の採集の繰り返しの結果で採取ポイントと取れるアイテムの表示が埋まっていく)等、
    それをサポートするシステムが必要ですね。
    (9)

  11. #1127
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    単純にサーバーが競売という実装に耐えられないのかもしれない・・・・と思うようになりました。
    FF11の競売は、全ワールド共通で1システムだそうです。
    (大昔にNW系の雑誌にOracle9iの導入事例として載ってたのが元ネタですから、今は違うかもしれません)
    基本、ワールド内の他の動き(キャラ座標や、mob、NPCなどの処理)とは完全に切り分けできますし
    当時のFF11のピーク時も捌けてたのですから、システム設計的な問題は、あまりないと思います。
    ゲーム本体とのI/F箇所で、遅延やロスが発生する可能性はあり、それがクリティカルなのかもしれませんが。

    Quote Originally Posted by Nik View Post
    っていう話、わざわざ「似た機能」て付け足してるって事が個人的にいろいろ憶測を生む感じです。
    FF11式競売については、出品価格がマスクされている点が、色々な議論を生む原因になっているので
    (私も他のスレッドで議論したことがあります)
    その点を修正して、汎ワールド的なアイテム取引所に徹するものを構築しているのではないかと思っています。
    なので「競売」って単語を避けたのではないですかね。FF11出身者が多いこのゲームではその単語を使うと
    どうしてもFF11のそれを連想しますし。
    (5)

  12. #1128
    Player
    Tamagotch's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    156
    Character
    Tama Gotchi
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    「戦闘職を上げていないとアクセスできない要素」はあっていいと
    思うのですが、移動用マウントのような、汎クラス的な部分で
    差別化を行うのは、やはりどうかと思います。
    同感です。
    やはり、メインクエストにバトルがないというのは華がないし、
    吉Pの方針にも納得がいきます。
    ただ、チョコボはギャザラーでも使うものですし、そこはやりすぎかなと思います。

    Quote Originally Posted by Newszero View Post
    ギャザラーの本来の楽しみって何なの?

    最終的には、一攫千金を夢みて、辺境を冒険、お宝を収集する事なんじゃないかなと思う。

    物流の根本的なシステム、バランスが今尚崩れている現状、供給側:ギャザラーをプレイしても魅力が無い。
    基本的な所を整備した上で、ギャザラーコンテンツを充実していけば、いいんじゃないかな。
    最終的にはハウジングやレアアイテム採集をする楽しみがあると思います。
    ただ、ギャザラー/クラフターの日常がこのままでいいのかなと懸念しています。
    納品先のNPCの前で何人ものPCがローカルリーヴをもくもくと無言で作業している光景が、
    新生でも続くのは耐え難いです。
    自分は最近クラフターをやっているのでその一員ですが。。

    ギャザラーをメインでやってる方は、今の採集の日常は満足されているのでしょうか?
    戦闘職は、リージョナルリーヴをメインに据えた形から大きく方向転換し、
    フィールドでのレベリングに様変わりしました。
    ギャザラー、クラフターの日常はこのままでいいのか疑問に思います。

    新生のロードマップ上では「制作・採集」「新コンテンツ仕様策定」の開発まっただな中です。
    (開発でいろいろ考えているでしょうが、まだ約束できる段階じゃないのでよしPの口からは
    ポリシー上まだなにもいえないのだと思います。そこは察っしましょうw)
    今、フォーラムで議論することは新生に生かされるものもあるはずで、
    諦めるのはまだ早いと思います。
    新生に思いを馳せて、思ったことはフォーラムに投稿し、今は腰を据えて待ちましょう。
    (15)

  13. #1129
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    一般的な単語に自分で意味づけしてるんだ、この方、たぶん。
    で自分の付けた意味合いが話の中で読み取ってもらえないから不満なんだよ。
    VPN云々はぼくの出した例が不味かったのかもだけど、一般的に社会に出てニュース見てれば分かるような話が「難しいご託」になっちゃう所を見ると、あまりきつく突っ込むのは一寸可哀想な年齢なのかも?

    ただ不快になるとかじゃ無くて読んでると頭くらくらしてくるから異界送りになってもらいました^^;;;
    (13)

  14. #1130
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    全部違うとも全部認めろとも言ってないんだよ。ただおかしいこと、是正すべきこと、その根が考え方にあるのだとしたら、それを指摘するのがフォーラムの役割でしょ?
    ここはユーザー同士が喧嘩するところじゃなく、ここが変だよ開発さんと声を上げる場所なんだから。
    そもそもそれを吉田Pがおかしいと認識してないのですからどうしようもないと思うんですけどね…
    そういう話は吉田Pのpost前でも他の人がされてましたし
    (0)
    Last edited by Rorn; 11-11-2011 at 02:46 AM.

Page 113 of 151 FirstFirst ... 13 63 103 111 112 113 114 115 123 ... LastLast