なんかメンター=悪、地雷みたいな偏見を持った人多くないですか?一部だけを見てメンター=悪と決めつけて全体を見れてないと思いませんか?確かに一部ちょっと変なメンターも居るかもしれないけどそれが全部という訳ではないと思うんですよね。私だって嫌なメンターにも会うこと有りますが、素敵なメンターにだって同じくらい会います。だからもう少し幅広く物事を見た方が色んな発見とかも有るのでは?メンターだって同じ人間なんですよ?
なんかメンター=悪、地雷みたいな偏見を持った人多くないですか?一部だけを見てメンター=悪と決めつけて全体を見れてないと思いませんか?確かに一部ちょっと変なメンターも居るかもしれないけどそれが全部という訳ではないと思うんですよね。私だって嫌なメンターにも会うこと有りますが、素敵なメンターにだって同じくらい会います。だからもう少し幅広く物事を見た方が色んな発見とかも有るのでは?メンターだって同じ人間なんですよ?
なんかメンター=クリア請負人になってないかなと思う
攻略方法知らなかったらメンターとして失格みたく言われてるみたいで残念やな
俺はメンターでタンクを出しているが全てのコンテンツを網羅していません(特にパッチ4.0以降のタンク以外は全くわかりません)
そして俺はヒラは苦手です
なのでヒラにアドバイスできるとしたらヒールが忙しいなら無理に攻撃せんでもいいよという助言しかできないです
メンター失格ですか?
あくまで個人的な知識と意見ですが…。
以前なんかの記事でオンラインゲーム参加者を心理学的に分析してみたみたいな記事を読んだ記憶がありますが、後発組のオンラインゲーム参加者って傾向的に「先発組のプレーヤーがどうせわからなくても1~10まで教えてくれるだろう」と思って始める傾向が強いということらしいです。
(特にオンラインゲーム経験が浅い人ほど強くそう思うとか)
そんな中で14にはメンターというシステムがあるということは、「一般プレーヤーはともかく最低限メンターはこの欲求を満たしてくれるだろう」というようになるのは当然のことなのかなと思ったりはします。
ただ、実際にメンターとビギナーがマッチングしても、「みんながみんなそうはしてくれない(場合によってはメンターと組んでも教えてくれることが皆無だったりする方もいるでしょう)」→「(迷惑プレーでなくとも)教えてくれない、外れメンターだ、ダメンターだ。ダメンター多すぎ。」となるのもまこれまた無理のないことなのかなぁと。
まぁ、私もぶっちゃけメンター制度ができてアドバイスが逆にしにくくなったと感じることはあったりするんですよね。
多分ビギナーチャットをうまい具合に現行仕様で残し、メンターマークを外すというのもありなのかなと思ったりします。
メンター側から見て、若葉つけてるといっても初心者さんなのかサブキャラなのかも不明だし、その人が困っているのかどうかもぱっと見ただけでは判断できない場合もあるの。
困っているのかなと声かけても余計なお世話だったりするケースも多いわけで、気まずい空気が流れたり、人によってはキツい言葉で返してくる人だっているのよ。
メンターだって若葉さんと同じプレイヤーだから、そんな経験してまで他人に声かけるのって勇気がいるのよ。
明らかに困っていると見て判れば声はかけるけど、そうじゃない場合は初心者さん側からも助けを求めてくれたら更に機会が増えるでしょ?それは双方にとっていいことじゃないかしら。
メンターマークは初心者さん側から助けを求めやすくするマークであって、それが上手く機能していないのなら、改善しようって言うのと、不要だと切り捨てることは全然違うんじゃない?
戦闘メンターがIDや討伐討滅戦で戦闘メンターを掲げているのに何度も大きなミスをしたら勿論失望されるでしょう。
クラフターギャザラーのメンターがシステムを理解していなかったら相手から疑問に思われるでしょう。
メンター取得条件にダンジョン・討伐討滅戦をトータル1000回以上クリアがあるので、例え自分にその気がなくても周りからはコンテンツの理解を期待されるでしょう。
初期からプレイしていなくとも初心者より長くプレイしているからこそ、基礎的な知識や攻略のセオリーに関しては、当たり前のように期待されるでしょう。
これらの期待が重荷と感じるならメンタールーレットを回さなくてもいいと思います。チャットだけでのサポートもできるので無理をする必要はありません。
できる範囲で初心者や復帰者のサポートを行うことが大事ではないでしょうか。
あと、普通はそれらの期待に応えられるメンターになろうと思い、良い見本のようになれたらと努力するものではないでしょうか。
「〜だと思われる」なんて不確かなものは実際のプレイや発言で個人単位でどうとでも覆せるイメージですよ。
実際にプレイが上手く、指摘も適切にできるメンターを何度か見かけて考えを改めさせられた経験があるので、私は悪いイメージを自身のプレイやアドバイスで良いイメージに塗り替えることができるかどうかがメンターとしての実力が見える部分ではないかと思います。
Last edited by baby-ron; 08-09-2017 at 09:34 PM.
何を持って普通としているのかわからないけれど、アナタの言うようなメンターさんもいれば、自分のできる範囲で何かできればというメンターさんもいるでしょう?
どちらだって誰かを助けたいという気持ちがあるなら素晴らしいじゃないの。
完璧なメンターを目指すことを楽しみとする遊び方もあれば、自分が普通に遊んでいる中で誰かの役に立てることもあるなら、というスタンスだって間違いじゃないわ。
戦闘やギャザクラが完璧じゃなくたって設定や操作は教えられたりするわけだし、人の少ない明け方なんかはそれだけでも助かる人だっているわ。
プレイが上手いことや攻略を教えてもらうことを求めていない初心者さんもいるし、そういう人のお手伝いなら行けるわよね。
他にも、雑談の話し相手になったり、新しい出会いのきっかけになったり、支援にだっていろんな形があるのよ。
あなたの理想のメンターが必ずしも、みんなが理想とするメンターではないわ。
メンターなら努力するものだ、というのは押し付けでしかないわよ。
言葉足らずで誤解を招いたのかもしれません。
「メンタールーレットへの参加で期待をかけられることが嫌だけれどそれでもルーレットで協力したいメンターの方は」と、「普通は〜」の文に主語を追加していただきたいです。
本文もメンターに対しての期待が疎ましいと思う方への文を書いたつもりです。
メンターも結局はロールプレイの一部なので、私は全てのメンタープレイヤーが完璧であるべきとは思っていません。
貴方の言う通り支援には幅があります。だからこそ、自信がない、期待が重荷になると感じる方は敢えてメンタールーレットを選ばなくても他にやれることは多いのでは?と提案をしたまでです。
しかし「支援を求めている人からの期待」はメンターにとって嫌でもずっと付きまとうものであり、その存在を否定、そしてその感情を迷惑なものとするのは間違っています。それは本来向き合って行くべきものです。
これに関しては設定や操作を教えてあげるだけの知識があるなら何も問題はありませんし、否定もしていません。
ただ教える側、支援する側に立ってしまった以上、期待されることは避けては通れないと、そう言っているまでです。
だったらバトルメンターを細分化したほうがいいと思う。
タンクしか教えられない人はタンクメンター、ヒーラーしか教えられない人はヒーラーメンターってね。
あとタンクしか教えられない人がタンクでメンタールーレットに行っても、
大抵4人コンテンツに当たると思われるので、教える機会がないですよね。(ヒーラーも)
タンクを教えたい人はDPSかヒーラーで行かなきゃ。
Last edited by Chilulu; 08-09-2017 at 11:56 PM.
メンタールレという既存ルレ使い回しのやっつけシステムでは、
メンターが指導者として十分に機能しないのではないのでしょうか。
まず前提としてメンターのような資格は資格取得の際に、
どのような指導・振る舞いを要求されるのか、メンター規約のようなものをきちんと提示し、
それに同意して遵守できる人だけがやるようにすべきだと思います。
それがないからメンターというに値しない行動をする人が「ルレで欠員補充にいくだけだから」
みたいな言い訳をする解釈の余地みたいなものが生まれてしまう。
欠員補充だけなら通常のルレ経由でよく別口なんて必要ありません。
また、極のような難易度の高いコンテンツでメンターを機能させるつもりがあるなら、
ルーレットではなく必要な人がコンテンツ中か申請時「メンターを呼ぶ」みたいなコマンドで
欠員補充をかけ、それがメンターだけが閲覧できるパーティ募集のような形式で一覧化されて、
メンターはそれを見て自分が出来るコンテンツ・ロールであれば途中参加し、
クリアできたら1日1回だけメンター報酬を得る形にしたほうがいいのではないでしょうか。
ルーレットで割り当てられるのではなく挙手制の傭兵制度にするという事です。
PvPの観戦リストが作れるなら途中参加用の募集画面だって作れるはずだと思います。
正直なところ今のメンターシステムは誰もメンターやらないから報酬で釣ってやらせようという
考えで作られているように思えますし、そのようなやり方で集めた人材の質が保証されるわけがないのです。
そこまでメンターに資格を求めるならビギナーにも資格を課すべきでしょうね
自分は何も出来ない何も調べる気もないのにふんぞり返って他人に質がどうとか求める人材なんて多分最初からお断りでしょう
良い生徒にしか良い教員はつきたくないでしょうから
ビギナー学校入学のための受験でも開催しますか?
プレイヤー同士で質を要求し合うなんて馬鹿げてます
ゲームなんだから自分がどちらの立場でも参加したくなるようなシステムにすべきです
自分はやらないから辛い役目を誰かに丸投げっていうのはおかしくないですか?
Last edited by Tatamo; 08-10-2017 at 07:50 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.