本当に癌細胞の話ばっかでてきてクスッっとしてしまった。
ごめんなさい。
不慣れなコンテンツや未クリアのジョブで
メンターとして戦闘に参加する理由が報酬以外思いつかない。
メンターに対する考え方は人それぞれなので何が正しい間違っているということもないのですが
個人的にはメンターの冠をつけて戦闘に参加する以上はギミック説明が求められるのも当然と思ってます。
特にタンクというのは、クリアが困難になる可能性がある責任あるロールなので
手伝いどころか初心者の足を引っ張ることになる可能性もあるわけで。
メンターはギミックに精通してるべきだ!という事ではなく
気楽にメンターとして戦闘参加してもいいと思いますが
それによりスレ主さんのように怒りを覚える方がいても仕方ないのでは、という話。
ただ、メンターの資格を厳しくされるのは面倒なので現状のままでいいです。
メンターはなにか特別な訓練を受けてなっているわけではないので、そんな人に「これができるべきだ!」って期待するのもちょっと酷な気がします。
ただのボランティアで来てる人ですから…報酬だって、ボランティアに心ばかりの弁当代だしてるくらいの気持ちでしょうし。
メンターに期待しすぎだと思いますよ。
優れたアドバイザーになれるような人は個人的に知っていますけれど、そんなのは単純にレベル70のロールを3つ持っているだけでは到底できないですし。
トンベリあたりでさかんに見かけたことがありますが、かれらはときどきメンターmentorというかわりに「SENPAI」という表現を使っていました。まあ、つまり「センパイ」ですね…。
メンターというよりは、外国のプレイヤーがさかんに使っていたこの「センパイ」という言い方のほうが、実情にあっているように思いました。
先輩はじぶんよりはよく知っているけれど、知らないことだってたくさんあります。
でも一緒に遊んでたら時々いいこと教えてくれたり、ご飯おごってくれたりします。
メンターを「先生」と思わずに、「センパイ」と思ったらいいんじゃないですかね。
「善行なんてだいそれたこと、できる気もしないしするつもりもないけれど、先輩風吹かしてちょっとお世話焼くくらいはしてもいいかな!」
って人は、けっこういると思いますよ。
ビギナーチャンネルで、そういう人わりと見ますし。
Last edited by Dust514; 08-06-2017 at 07:56 PM.
Last edited by Chilulu; 08-06-2017 at 08:02 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.