Page 5 of 52 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 520
  1. #41
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    別に報酬が無いのが素晴らしいとか思ってるわけじゃないんですよ。
    適切な内容の報酬はあってもいい。
    でも今の報酬は、それ目当てに効率を目指す、よくない人を集めてるんだからよくない。
    それだけの話だと思うんですけどね。
    いやまぁ、そういう風にいってる人がほとんどだってのはもちろんわかるんですよ。
    話の方向というか、レス元のようにあまりに短絡的にメンター=無報酬みたいにとれる話になるとその表現はおかしいでしょ、ってことです。
    というかkukuraさんもネタ振りなのかどうかわからんですけどそこに一応マジレスしたってだけのことです。
    (5)

  2. #42
    Player
    Tatamo's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    387
    Character
    Som'a Third
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    無償で善行を行える人なんてほぼいませんよ
    それが成立するのは親族関係とブラック企業くらいです

    他のプレイヤーに親切するのだって
    交友関係を広げ良好な人間関係を築き
    最終的に自分にも善行が返ってくる期待があるから成立しているのであって
    義理人情が通じなかったり、やってもらって当然という態度で接されたりしたら
    親切な態度を貫くのは困難です

    ましてやメンタールレで会うプレイヤーはどこのワールドかも分からないし
    下手をしたら二度と顔を合わせることがないかもしれない人間です
    だから親切にする理由の大半であろう人間関係が報酬にはなりえないです
    それに尽くしたとしても感謝を示してくれる人たちばかりではない
    代替品としてアチーブ報酬があるのは致し方ないと思います

    問題点としてまず真面目にメンター活動をされている方も本来の意味を無視して効率しか頭にない人も同じルーレット一回で報酬が同じ状態が歪です
    真面目にやるよりも効率重視のほうが楽な上に報酬も早く貰えるなら低い方に流れる人が現れるのは当然です
    例えばMIPのようにフィードバックのシステムを取り入れて真面目にやった分は加点される方式にしてはどうでしょうか

    ただこれも人によって匙加減がまちまちで完璧でなければ絶対ダメという人と、手伝ってくれただけで嬉しい人とで別れるでしょうし
    評価に参加する気のない人もいるでしょうから難しいでしょうかね
    (6)
    Last edited by Tatamo; 08-06-2017 at 02:01 PM.

  3. #43
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Tatamo View Post
    まず真面目にメンター活動をしている方も本来の意味を無視して効率しか頭にない人も同じルーレット一回で報酬が同じ状態が歪です
    真面目にやるよりも効率重視のほうが楽な上に報酬も早く貰えなら低い方に流れる人が現れるのは当然です
    例えばMIPのようにフィードバックのシステムを取り入れて真面目にやった分は加点される方式にしてはどうでしょうか
    この手の話になってもまたややこしいんですけど
    効率重視と真面目ってのは相反することではないので一応、まぁいわんとするところはもちろんわかりますが。
    システム的な基準っていうのは判断を厳密にすることができるけれど、それさえ満たせばといきすぎると効率ガーとかいう話になる。
    で、判断を人にゆだねると評価基準がファジーになるぶん行き過ぎると人気取り合戦や談合といった問題がでてくるし実際MIP関連で似たようなことに不満を漏らす人はいる。

    いずれにしても、メンターとしての評価をする、というときにどういう人が評価されるべきなのかという話がまず重要なところですが
    システムにしろ人からの評価にしろ、妙な評価の基準を増やす必要はないかなと思います。

    どういう活動内容であったにしろ一定の活動をした対価があるならば、それ以上細かな評価システムは不要。
    ・そもそもメンターとして評価されるべき活動内容は多岐にわたり、ルーレット(あるいはバトルコンテンツ)でメンターを特別評価をする必要性がない。
    ・一定のインセンティブとしても報酬・評価はもちろんよいが、それが第一の活動目的ではない。(人間関係構築も含めて、今後関わらない人は助けない、ということではない。)
    ・なにかしらの評価基準が必要以上にあると先にでてるようなアチーブメント目的と同様の話がでてくる。
    ・評価方法をかえたところで、悪い評価がゼロになって発生しなくなるわけではない。
    また、サーバー事情も違うだろうし多分に主観ではあるけれども
    ・現在活動しているメンターに報酬・評価面で不満や負担を感じてる様子がない。
    ・コミュニティ内でメンターが不足している様子がない。
    (1)
    Last edited by Narvi; 08-06-2017 at 12:54 PM.

  4. #44
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    いちばんあると公平かつうれしいであろうことは
    メンターの性質上、だれそれのメンター個人個人の評価をその場でことこまかにして悪を排除しようみたいなことよりも
    単純にどこかのだれかの活動へのありがとうがみんなに伝わればいいです。

    たとえばオフィシャルなメンターキャンペーンみたいなのとかで
    新人さんのインタビュー記事でありがとう!みたいなのが載るとか。
    こう、ボランティア活動が新聞記事に載るみたいなそんな程度ので十分もりあがるし励みにする人も多いかと。

    悪いイメージのつくような人が絶えることはないのは事実だし、
    そもそもメンター全員が万人に愛される活動をする必要はないとおもうのですよ。
    そりゃ、バトルコンテンツでへたくそとか知らなくて役に立たない、といわれるような人はいるだろうけど
    じゃぁその人って他でどうなの?どこかでそもそもゲーム内であいさつすることもできなくて困ってるプレイヤーにはじめて声かけて安心させてくれた、とかそれだけだって十分でしょ、と。
    迷惑かけることもそりゃあるけど確実にだれかの役にたてたって場面はあるもんです。
    そんなのメンターである必要ないじゃん?必要ないんです。でもそのメンターはメンターとしてなにか手助けしようと思ってメンターをはじめている
    ただその差なだけでメンターじゃないといけない活動なんてひとつもないんですよ。
    であるのに、そのバッジを隠さないとどうのとか、もはやなにをさせたいの?と。
    赤い羽根かわいいー♪っていって募金してなにが悪いのかと。王冠かわいいー♪で善意がちょっと広がればぜんぜんおっけーでしょ。

    自分でない誰かのメンターがした活動かもしれないけどメンターさんありがとう、みたいのが出てきたらそれは誰でもうれしいとおもうし
    そういう活動をメンターとしてしていないプレイヤーだって、そういうことで助けになれるんだ、とかわかるじゃないですか。
    そういうことはべつにメンターになぞならなくてもみんなしてくれればいいこと。メンターでなければ、ということはひとつもないはず。
    報酬のギルやトークンはべつにメンターとして特別なことではなく、単なる謝礼やゲームとしての景品程度なものです。
    活動に一定の従事した全員にささやかなプレゼントとかそういうのはわかるけど中身の良しあしとか
    そんな類のものをこねくりまわしてもメンターとして適正な評価になんてなるわけがない。

    書き殴りですが、メンターの評価どうこうやメンターかくあるべきみたいな話に対して
    そもそも特別視するほどの活動内容ではなくましてや資格ですらなく、
    単にエオルゼア先輩として少し率先して新人さんに親切がんばろうって表明程度にすぎなくていいんじゃないの?ってことです。
    そのラインがアチーブメントのどこまでとか細かに議論しても本質のとらえ方が違うならさほど意味ないでしょう。
    (6)
    Last edited by Narvi; 08-06-2017 at 01:43 PM. Reason: 書き殴りすぎてとりとめがなくなったため

  5. #45
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    そもそもメンターの人って何か報酬もらっているんだよね。 報酬なき責任なんていい加減になるって何処かの名言でありましたね。
    メンタールレは報酬あるだろうがって言うけど、クリアしないと報酬もらえないよね。
    そもそもメンタールレの外側でシャキった人がメンターとしての責任を問われるいわれとか全くないよね。

    メンターである資格が必要ならメンターの資格維持に報酬をあげてくださいよ。
    品方向性で初心者に頼れる人物だけを求めるならそれに対応する給料めいたものあってこそだと思います。
    (6)

  6. #46
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    私、報酬報酬といったのでともすると適正な対価を与えられるべき、といっているふうかもしれませんがそれも違います。

    逆に、報酬と責任という話になると
    報酬を請け負ってメンターしてるんでしょ?それはあなたの仕事でしょ?私には関係ないです、という話になりかねない。
    別にレスで何度かいってますけど、そもそもメンターのするべきことってなに?メンターだからするべきことなの?
    現状そいうった特別なことは役割として一切ないし(特別な機能はある)、そのように切り分ける必要すらない分野だと思っています。
    それを取り崩して、メンターかくあるべきという特別な役割として対価に対する労働めいた関係になるのならばそんなもの必要か?と思います。

    いろいろ意見はあるようですけどメンターの役割を「新人さんへの教育という労働」に変えて
    他のプレイヤーは(直接対価を支払うでないにしても)その役割とは関係がない、という構図にするのは非常におかしいと思うのです。
    (3)

  7. #47
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    もともとの話だと
    「どのIDででも攻略方法を説明できるのがメンターだ」
    と早合点していたのが問題点だったので、それは個人的な思い違いということで解決したからいいんじゃないでしょうか。
    メンターはそこまでできないとダメだ、と思っている人はたぶんいないでしょうし、ルーレット内でなにか不適切な言動があったわけでもなかった様子ですし。
    メンターのマークを付ける意義の話なら、ボランティアの腕章以上の意味はないと思います。
     
    話はちょっとそれますが、「メンター」「ビギナー」という言葉が使われるとき、あんまり実情に即していない意味が与えられているように感じることがありますね。
    まるでビギナーは教示なしでは箸の上げ下げもできないようなか弱い存在で、メンターはそれを導いてやるための全人格的に優れゲーム内容も熟知している人間、のような言われ方です。
    実際にはビギナーの人といえどもふつうの対等なプレイヤーですし、画面の向こうには自分と同じ力を持った人がいるはずです。
    他人の助けはあればうれしいがなくてもべつに、というくらいのものでしょう。
    メンターにできるいちばん大きな助けは、たぶん頭数揃えだと思います。人数がいなかったら、そもそもゲームが始まりませんし。
    メンタールーレットって、人数集めが最大の目的なんじゃないでしょうか。
    なにかを教示することまでは、たぶん期待されてないと思います。
    (14)

  8. #48
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    メンターに多くのことを求めるからおかしなことになるだけなんだけどな
    俺はみんなが言うメンターとはIDいきたくないかな
    初見がいたらギミック説明を始め、丁寧なモブ撃破(まとめなどはしない)、とにかく安全回しなプレイ
    気軽にID行けねーじゃねーかー
    CFはマッチングだけを優先させたものなのでメンタールレに親切丁寧なんているんかな?
    メンタールレにはメンターでもない、ビギナーでもない人がいるので何かを求めるのは間違ってると思うよ
    (1)

  9. #49
    Player
    Merurururururu's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,396
    Character
    Meruru Mel
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    皆さんもしかしたら忘れていたりスルーされているかもしれませんが、メンターのオンラインステータスをつける時って

    これが毎回出るんですよ。

    私としてはこれの意味を、基本的な部分の補佐と捉えています。
    今回スレ主さんが言われているみたいにバトル中のギミックにまで精通している必要はなく、あくまでも基礎の部分の指南にとどまる程度が想定されていると推測されます。
    メンタールーレット回すんだから必ず対象コンテンツは熟知しておけってのは流石に行き過ぎた要求だったのでしょう。勿論出来るに越したことはありませんが。
    (31)

  10. #50
    Player
    siroma's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    410
    Character
    Hal Yasumi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Carpenter Lv 60
    メンターの役割が定義されてない以上、
    スレ主さんのように簡単にメンターになれすぎでしょって意見も間違ってないのに、
    スレ主さんの主張が全面的におかしいっていうこのスレの論調も違和感を覚えますけどね。
    (17)
    Last edited by siroma; 08-06-2017 at 07:29 PM.

Page 5 of 52 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast