何か微妙に勘違いされてるような気がするのでもう一度書きますけど、PSNアカウントとSEアカウントは別の会社の仕組です。
FF14をプレイするのに必要なのはSEアカウントです。PCで遊ぶ場合はPSNは不要なんです。
なので両者は親子関係ではなく、単にプレステで遊ぶときにPSNアカウントをひとつ要求される関係です。

ここからは想像が多分に入りますが、
ひとつのSEアカウントにはひとつのPSNアカウントしか紐付けられません。
これはプレステ複数台で遊ばれたら困るからだと思われます。
ただし、SEアカウントからみて、PSNアカウントは重複排除されていないと思われます。
つまりSE側では複数のアカウントに同一のPSNアカウントが登録することが可能と思われます。
これは逆にSONYからみると一台のプレステで複数のFF14が起動できるということで、家族で一台のプレステで複数人がFF14を遊べるために、制御してないものと思いました。

わかりづらければ、FF14やるためにとりあえずGmail登録するのもありよ、複数アカウントで同じGmail使うのはokよ、だって連絡先同じにしたい人も多いからね、というような感じです。

なので、親子関係でわざわざそう作ったというよりは、単純構成でそうなっているように思えます。
ややキツイ言い方かもしれませんが、私はスクエニに優しいのではなく、過度に期待してないだけです。

ただ、プレステ廃棄したら前のPSNアカウントがわからなくなったから、どうしても別のプレステで遊びたいとか、新しく個人用のプレステ買ったから別で遊びたいとかいうニーズは相当あると思いますので、SE側で紐付けたPSNアカウントを変更するオペレーションは確立されていると思います。
ただ、それが一般提供されてしまうと、中古販売やアカウント販売を促進するだけなので、わざわざUIを作るとは思えない、というのが私が思ったことです。