「使いこなせば〇〇は強いよ。みんな〇〇を使いこなせてないだけ」
この言説、〇〇に何でも代入出来てしまうので意味ないですよ
バランスに言及するつもりであれば数字を出した上で客観的な比較をする必要があると思います
零式における黒魔ですが、「侍に木人DPSで5%勝ち、実戦では5%以上負ける」という
大方の予想を裏付ける結果に収束しつつあると感じます
しかしこれはキャスターとしては中々高いDPSです。PS差があれば侍に勝つことも珍しくないでしょう
零4層木人を倒すのに必要なDPSはそれぞれ
黒4748、侍4672、モ4510、赤4478です
問題は同じキャスターである赤魔との比較です
赤魔が木人想定のDPS4478を出せるのであれば、黒との差はDPS270
エンボルデンのシナジー分(180相当)を足す事で黒赤のDPSは90差、つまり1/3まで縮まります
この90差に機動性、およびレイズの有無が収まるとすれば、黒魔は明確に不利だと言えます
まあ選ばれるのは赤魔ですよね(ここに使いこなしの差は関係ないですよね)
しかし零式の実戦統計では、赤魔のDPSがなぜか低迷している
モに近い単独DPSである筈が、竜クラスになっています。極では実際にモンク並だったにも関わらずです
これについては様々な要因が考えられる(※1)のですが
結果的にキャスター間ではDPS狙いなら黒、補助狙いなら赤という住み分けが可能になっています
赤魔のDPSが低迷している理由 ※1
・ 人口差(3層で黒と5倍差)。赤魔になだれ込んだライトユーザーが基準を下げている説
・ 上に関連して装備差
・ 単体アーゼマなどの補助が貰えていない
・ バグ修正が思いの外影響している
・ 「半壊から赤魔が立て直してしまう為に」記録が下がる
まあいろいろ考えられるのですが、どれもしっくり来ませんね・・・ 不思議です
赤と黒を実際に使っている身としても(まあスペスピ2200とかいう黒魔特化装備ですが)
零式三層は赤魔3900、黒魔4400(LB役なので範囲なし)くらいの感覚です
この差がキャラクタースペックの差であれば、黒魔も十分選択肢に入ると思います
それでも蘇生の異常性能で練習段階では赤魔、でしょうけどね
Last edited by Yamada25; 07-27-2017 at 06:59 PM.
結論から先に述べますが、黒にヘイトコントロールを持たせましょう。
DPSバランス検証スレでも書きましたが、キャスター間のバランスを取るためには黒にもダメージ以外の役割を持たせる必要があると思います。
そしてそれは、蘇生回復のようにパーティーを安定させるものでなければ意味がありません。
しかしジョブイメージと遠い役割は黒の望むものではないですし、実装されることは無いでしょう。
そこで、元々のクラスが呪術士であることに着目し、デバフでパーティーを安定させられるものは無いかと考えました。
そこで出た結論が、ヘイトコントロールです。
呪術で思考を歪める、または視野を狭めるなど、ジョブイメージを損なわないように実装することは十分可能であると思います。
赤魔の連続魔蘇生というヒーラーを超える蘇生能力前提で釣り合いをとろうとした場合
赤魔のDPSを大幅に下げるか、それに匹敵するスーパーオプションを黒召に付けるかしかないわけですが
それなら連続魔蘇生を叩いたほうが早くない? と思ってしまうのは私だけでしょうか
赤魔って蘇生3度くらいまでは本体のDPSが1GCD分しか下がらないんですよ。さすがに?
召喚なんかはDPSを相当犠牲にするわけで
赤魔:DPSにほぼ影響なし。連続魔で迅速温存必要なし
召喚:迅速温存が望ましい。DPSに影響大
一長一短にすらなってないんですよね
連続魔をヴァルレイズに無効にしても、迅速温存、MP管理の両面で赤魔がずっと有利なので
召赤の二者間ではバランスが取れないという(黒魔が蚊帳の外なのは置いておくとして)
バランスの観点からいえば、赤魔の回復要素はヴァルケアルだけで良かったろ、という感じですね
Last edited by Yamada25; 07-27-2017 at 04:41 PM.




赤は純粋なキャスターじゃないからじゃ説は無いかな。
物理攻撃に他からのバフはつきものだけど、リキャスト的に赤の物理攻撃に他のバフが合わせにくいとか。
Player

黒の強化ならともかく、赤の弱体について話したいなら赤のスレでやったほうがよくないですか?
まるで対立煽りみたいだあ(直喩)
黒魔導士に対しての投稿ではないと思いますので、『DPSジョブバランス総合・検証・要望スレ』や『赤魔導士 スレッド』、『召喚士修正案』に投稿することをお勧めします。赤魔の連続魔蘇生というヒーラーを超える蘇生能力前提で釣り合いをとろうとした場合
赤魔のDPSを大幅に下げるか、それに匹敵するスーパーオプションを黒召に付けるかしかないわけですが
それなら連続魔蘇生を叩いたほうが早くない? と思ってしまうのは私だけでしょうか
赤魔って蘇生3度くらいまでは本体のDPSが1GCD分しか下がらないんですよ。さすがに?
召喚なんかはDPSを相当犠牲にするわけで
赤魔:DPSにほぼ影響なし。連続魔で迅速温存必要なし
召喚:迅速温存が望ましい。DPSに影響大
一長一短にすらなってないんですよね
連続魔をヴァルレイズに無効にしても、迅速温存、MP管理の両面で赤魔がずっと有利なので
召赤の二者間ではバランスが取れないという(黒魔が蚊帳の外なのは置いておくとして)
バランスの観点からいえば、赤魔の回復要素はヴァルケアルだけで良かったろ、という感じですね
投稿するスレッドが違うと思います。
キャスター3JOB、みんなDPSの括りではあると思います
シナジーやオプション込みでのバランスのお話です
また蘇生でGCD分のロスが発生するのは当たり前なので、それ前提での比較になります
赤魔の蘇生コストが相対的に安い、また簡易であるという話です
ヒーラーが迅速切れをして中々起こせないシーンって記憶にありませんか?
私は学も赤も出すのでその強さは十分わかってますよ
また赤魔が蘇生後の戻しまで兼ねる必要は基本的にないと思います
そこは蘇生に「はい」を押すタイミングだとか、起き上がって無敵を解除するタイミングの問題ではないでしょうか
それをもって「蘇生のメリットが低い」というのはちょっと無理筋です。召喚やヒーラーの蘇生にも同じことが言えてしまいますから
個人的に黒魔がキャスターとして弱いという実感はないんですよね
ただ赤魔の蘇生が比較の枠外と言ってもいい性能なので、そこで差が開いている
赤魔の蘇生を現状維持したままバランスを取るのは難しいのではないか、という話をしているんですね
(Kougaさんスルーしちゃってごめんね!)
仮に黒魔に連続魔蘇生に匹敵するオプションをつける場合
もう連続魔蘇生そのものを搭載させてしまうか、マバリアの範囲化、くらいまで振り切れないと無理そうな気がします
Last edited by Yamada25; 07-27-2017 at 05:34 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote



