Quote Originally Posted by RMK View Post
初めて投稿させていただきます。
公式にDPSメーターを導入するメリットについてご意見を伺いたいと思います。
私は以下の2点の疑問からあまりメリットはないように思います。
①とあるコンテンツで自分のDPSがわかったとして、それがクリア水準に達しているか否かはどうやって判断するのか?
②シナジーを含めてDPSを数字として表すことができるのか?

①については公式が各ジョブごとにクリアに必要な(または想定した)DPSを公表しない限り、比べられないと思います。
(もしくは数字でなくとも木人のようにクリアに必要なDPSが出ていないとわかる仕様。)
②については♯5969にあるtoshiさんと同意見なので一度見ていただけたらと思います。

現状ではメリットよりもデメリット(ハラスメント関係)の方が上回っていると考えるのですが、運営やみなさんの意見を伺いたく、投稿いたしました。
①について言えばまぁ、運営が出さなくてもそこそこの数字は出てくるでしょうね。
単に、各ジョブでクリア時の最高値と最低値が出れば平均値を標準と考えれば良いわけで
必ずしも公式なものが必要なわけではありません。ラインが見えればいいだけですから。クリアの為の。

②についても基本的にほしいのは厳密なDPS数値ではありませんのであまり気にならないかと。
確認でき無いものは何度か挑戦して平均値を取る事により丸め込んでいく事が出来ます。
欲しいのはクリアの為の一定幅のラインであって数値そのものじゃないと考えます。

現在でもツール使ってる人は正確な数値よりこう言ったラインを求めてるのではないでしょうか。
その幅の中でならPTメンバーによる増減を認めてもクリアには近くなりますしね。
ツールが便利だと思われてるのはこう言った部分かと。