戦士のアイデンティティがディフェンダーとかいうならさっさとデストロイヤー取っ払ってどうぞ
スタンスがアイデンティティとか言われたら壊れる
戦士のアイデンティティがディフェンダーとかいうならさっさとデストロイヤー取っ払ってどうぞ
スタンスがアイデンティティとか言われたら壊れる
とりあえず、初手PTメンバーにヘイト取らせて、
オーバーパワー→ウォークライ→スチールサイクロンしたほうが
ヘイト取りやすいっていうのを、どうにかできないものか。
敵が出てくるときは円形で出てくるのにもかかわらず、扇範囲なのがいただけない。
戦闘前にウォークライを使えるようにしてほしい。移動中ためられるのがいやってことでしょうが
フラッシュがないんですから、それくらいはしてほしいです。
Last edited by yamadatarou; 07-24-2017 at 10:11 AM.
ところで戦士のアイデンティティってなんだ?
ナイトのインビンと同じくらいのスペックのものを頼むよ
そもそも回復アビリティにディフェンダーの効果がのらなくなったのは3.0からで、
おそらく戦士をSTに特化させる試みの中で生まれたので
戦士がMTもできるようにするには取っ払うのが当たり前だし、
2.xで普通にそれで回してたんだから別に世界観には抵触しないと思いますよ。
戦士のアイデンティティ?
武器が斧なところだよ決まってるじゃん
2.0の頃から要望していた「目が光る」がここにきて実装された。
つまりアイデンティティは
戦士のアイデンティティは「最大HPが高いこと」
PTリストでみるとなんか強そうだと感じます。
最大HPに効果依存する有用スキルを作ってくれれば喜んでVITアクセ揃えてHP上げまくるんですがね
・回復ボーナスを、魔法・アビリティ問わず0に。
・ディフェ時の最大HPを150%に。
・攻撃力減衰を-20%→-10%に。
・IB消費スキルに、HPドレインを標準搭載。
・原初の魂、スチサイ、アンチェインド使用時にコンバレ付与、装備消耗軽減を付与。
・シェイクオフに、死亡時衰弱解除を追加。衰弱状態時のみ、HP、TP30%回復を付与。
ディフェの回復アビリティアップの修正が無いのであれば、いっそこれくらいピーキーな性能にしてくれたほうが個人的には楽しめます。
受けるダメージの25%分くらいを自力で吸収回復。火力の維持が生命線。
痛い攻撃を最大HPの多さで受け切り、回復の弱さは自己回復で補う。
死亡後の復帰が、シェイクオフの見せ場。
Last edited by Taiha; 07-24-2017 at 09:14 AM.
考察ありがとうございます。正直、今の数値だとウォークライ短縮の安定運用は厳しくて、開幕回しに少々利点がある程度ですね。
5秒短縮だとフェルクリ12発撃てば1回クライをかせげる計算ですが、
これをやるにはバサ解放ありで7発回し、バサ解放なしで4発回しを選択し、かつ一回余分にフェルクリをうてば12発で2分に一回クライをかせげるのですが
バーサク中のヒーバルをほぼ捨てないといけないので絶対に釣り合いません。
短縮効果を5秒→6秒にすると、ヒーバルを捨てない解放あり6発回しと解放無し3発まわしに+1なので、
2分に一回使うならわりと現実的かなと思うのですが、厳密な計算はしてないので綺麗に回るかはわかりません。
木人のように常時殴り続けられる環境でも、フェルクリ2分に12回はきっついですね。
やっぱり現仕様だと、5秒短縮は飾りになってしまうという結論に…。
(解放が使えるデスト時でさえギリギリなので、ディフェ時には…。)
オンスロ&ヒーバルにも5秒短縮を乗せる、リキャの短縮(60秒→45秒)、短縮効果秒数の強化(5秒→6秒?)、この中から2つくらい実装されれば、戦士のスキル回しが変わりそう。
特に、オンスロでウォクラ短縮できるようになれば、IB溢れそうになった時のオンスロが楽しくなります。
Last edited by Taiha; 07-24-2017 at 10:52 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.