やってみないとわかりませんね。是非試してみてください
そもそもCFって募集をかわりにやってくれてる機能だと思ってるんですけど
簡易募集機能をあーでもないこーでもないっていうのがよくわからないんですよね
例えばサスタシャ(誰でもいいからマッチングしたい!)っていうのがCFの募集内容だと思ってますが
言語も自分が話せる言語はこれです!って意味だと思ってた
事細かに決めたいならPT募集したらいいんじゃないの?
E言語の人が入ってきたら募集目的があってないのでごめんなさいしたらいいんじゃないの?
機能に頼って嫌な思いするくらいなら・・・って思ってますけど。
まったくイライラしてないんですけどね、どこをくみ取ったらそう思えるのかわかりませんし。
Last edited by maru_kome; 07-15-2017 at 11:50 PM.
駆逐という表現はちょっと言いすぎかなぁ
まぁはっきりキッパリくっきり言えばそうだけどね。
言語設定といものがあるにも関わらずそれが機能していない。
機能していない理由は海外勢がマッチングしにくく、その応急措置で…というよくわからない理屈。
別に将来的に解決されるのであればとやかく言うつもりはありません。
現状解決策の指針が示されていないのです。
DC統合のロードマップもないDCシャッフルもしない。
とにかく解決策が示されていない。
ユーザー間の問題に運営が口出すとは思えませんが原因の一旦はシステムの都合でもあるのです。
だからなんとかして欲しいと思うのですよ。
厳格化といっても言語設定がある程度機能していれば何も文句はないのです。
システム的に詐称できたとしても方向は示してほしいのです。
コストが無駄だという意見もありましたが、それはそれで構いません。
運営側でコスト的に費用対効果が合わないので難しいと言えばいいだけの話です。
そういう発表があれば個人的には現DCから移動するきっかけになります。
まぁそんなことを運営が言えば混乱を招くだけで言うとは思えませんが…。
言語設定という機能があるにもかかわらず運営側でマッチング解消という理由で他国言語にチェックを入れることを推奨しておいて言語間トラブルをほぼ容認しているというジレンマ…
個人的なこの問題に賛同する理由は小さなトラブルの蓄積です。
積み重なってどうにかして欲しいというものです。
いわゆる反対意見は反対意見でありだと思います。
ただ単に私からするとそれは我慢しろって解釈なだけなのでそういうものかなーと
現状の言語間トラブルを問題として認識して欲しい、その為の解決策を模索してほしいということです。
その為の一手段の一つであるという認識です。
外国人だって言葉が通じるならそっちと遊びたいっていうのは美化じゃなくごく当然の帰結じゃないですかね…
個人的には日本語話者の割合が増えたほうがマッチングする確率自体は下げられると思いますけど。
Last edited by MMM2; 07-16-2017 at 01:52 AM.
此処で言う厳格化でE言語を駆逐したいって意図を持ってる人はいないんじゃないかな
ただ、言葉が通じない事で練習すら困難なコンテンツが散在する中で、日本語が1ミリも理解出来ないのにJ言語設定でしれっとまざって足を引っ張るのが問題ってだけで
問題解決する上で必要な処置を駆逐っていうのは違うんじゃないかなと。これはただの区別だと思うんだよね
で、問題となってる部分はE言語が混ざる事じゃなくて、日本語がわからない、理解する気も無い人がJにチェックしてマッチングに入ってくる事が問題なんじゃないかなと
ここをごっちゃにすると英語話者を排斥したいだけなのか、それとも住み分けをしたいだけなのかがごちゃごちゃになると思う
単純に日本語が理解出来ないならJを外してくれればいいだけの話
そこをおろそかにしてる人がいるからトラブルに繋がる訳で
で、解決策として提案なんだけど
レスを見てるとクライアントやゲーム内での言語設定でのJないしEを自由選択できる以上、ガッチガチにシステムで厳格化する事は出来なさそうだけど
例えば、日本語が喋れないのにJ言語にチェックして申請し、いざマッチングした後でも定型文も使わず、意思疎通も母国語で無理やり押し通そうとする人をハラスメント対象に追加すればいいと思う
普通に考えて、マッチングしやすいどうこう以前に、喋れもしない言語にチェックする事自体おかしな話なんだし
(※これにも穴はあると思うので弊害や問題がありそうならレスでおせーて)
なら現在DCの問題でマッチングし辛いE言語話者はどうなるんだって話が上がると思うけど
それとこれとは話が微妙にそれる気がする
住んでる地域のせいでゲームが出来ない、やり辛いって問題はまた別で解決するべき問題なんだし
今回の問題とは根っこが別な部分だと思ってる
J設定のEスピーカー全員その理由だとは思っていません。J設定をいれている人が、全員、Jしかマッチングしないからだというのは、Tomonanさんの推論ですよね?
Jしかマッチングしないから、というだけで、周囲と協力する気のないプレイをしにくるのですか?
ENコミュでも、キチンとギミック対策をして挑む人たちは、自分たちのコミュニティの中でプレイされていますよ。
その中でプレイできない状態になった人たちが、果たして、あなたの推論するただマッチングに困っただけなのでしょうか?
日本人以外の人たちを必要以上に美化されていませんか?。
彼らも人間ですから、日本人にもいろいろいるように、いろんな人がいるから、こういった問題がおきるのではないですか?。
こういったスレッドがたつ原因そのものに、あなたの考慮の範疇外の事実があるのではないですか?
が、J設定を入れないとマッチングしない人は救う必要があります。
状況から仕方なくやっているだけなので。
この人たちは状況改善でJ設定をやめてくれます。
ただ、まったくコミュニケーションをとる意思がない人は
EスピーカーだろうがJスピーカーだろうが問題だと思います。
状況変化でやめてくれないでしょうし、
何らかの対処も必要でしょう。
英語の方は英語ならたいていどこでも通じると思っている方も多そうなので
(日本人でも外国ならとりあえず英語で何とかしようと思う人も居ますし)
日本人は英語ができないことを周知する必要はあるかもしれません
この問題で一番気をつけないといけないのは、
「コミュニケーションが取れない」ことの原因を
すべて一緒くたにしてはいけないということです。
言語不一致もあります。
コミュニケーションをとる意思がない場合もあります。
コミュニケーションのとり方がわからない初心者も居ます。
すべて原因が別なのに言語設定厳格化というひとつの方法で
自分たちのプレイ環境だけ守ろうとするのはおかしくないですか?
ということなんです。
問題の根本を間違えないようにしないといけない
というのは前から言っているつもりです。
Last edited by Tomonan; 07-16-2017 at 01:26 PM.
そういえば日本で作られたゲームなのに「FINAL FANTASY XIV」という
英語のタイトルがつけられている状況からすれば、
知らない人から見れば「日本人は英語ができる」
と勘違いしても仕方ないのかもしれません。
街中にアルファベット表記・英語表記の広告があふれてますし。
ゲーム内にもアルファベット表記が出ますし、
会話の中にもアルファベット表記は使ってますから。
(HP、STRなど)
全員Jのみの人でも全滅して声かけしても何も反応ないしCFだったら
厳格化しても何も変わらんと思う
RFだけは練習なら言語の厳格化は必要だと思う
1時間待ってJが1人だけだったら辛いからね
だからそれはもう言語以前に迷惑プレイヤーのくくりなわけで、かといってそれと一緒に迷惑かけてないプレイヤーまで排除するわけにはいかんでしょってことよ
ここをシステム上言語くくりで区別するのは多分不可能ですよ
運営に「英語プレイヤーは全員迷惑プレイヤー予備軍なので区別します」って言わせるようなもんですし
倫理的にもそんな宣言を運営がするわけがないのです
RFはアリだとおもいますけど
向こうだって言葉の通じないプレイヤーと高難度でわざわざ遊びたいとは思わんでしょうし
ただここでも実際喋れる人と喋れない人どーやって区別するの?って問題は残るんで
結局システムがあろうがなかろうが遭遇してしまった迷惑プレイヤーはキック&通報しかないのでは?って感じです
Last edited by MMM2; 07-16-2017 at 03:07 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.