コミュニケーションしにくい原因はローカライズにもあると思っている。
解りやすいところで言えば、「ナイト」が他言語では「パラディン」というやつ。
ちなみに「クロ」ちゃんは他言語では「クロエ」だ。他にもいろいろありすぎ。
こういう置き換えはやめてほしい。
そんなローカライズの積み重ねが、言語を超えたコミュニケーションを難しくしている。
コミュニケーションしにくい原因はローカライズにもあると思っている。
解りやすいところで言えば、「ナイト」が他言語では「パラディン」というやつ。
ちなみに「クロ」ちゃんは他言語では「クロエ」だ。他にもいろいろありすぎ。
こういう置き換えはやめてほしい。
そんなローカライズの積み重ねが、言語を超えたコミュニケーションを難しくしている。
いくら運営が多言語混じっても仕様なんで我慢してくださいと言っても、現に言語が伝わらない事でゲームが遊べなくなる状態に陥る事になるんだからなんかしらのテコ入れは必須だと思うんだよね
それが言語マッチングの厳格化にせよ、定型文辞書の強化にせよ
個人的には前者が現実的だとは思うんだけどね
利点としては言語の壁による衝突がなくなる事
逆に弊害としてはDC次第でマッチングし辛くなるって事なんかな
まぁでも一部の事前打ち合わせないし定型文で説明の難しいギミックを含んだコンテンツなんかでプレイ不能な自体に陥るよりかはよっぽど瑣末な問題だと思うんだけど
今はサーバー移動も出来る訳だし
個人的にぱっと思いつく弊害ってこんなもので個人で解消できるレベルだと思うんだけどどうだろ?
サーバー増設とか定型文を複雑なギミックの説明に使えるレベルにまで昇華させることよりよっぽど現実的だと思うんだけど
ギサール(JP鯖)+ウータイ(JP鯖)→マサムネ(JP鯖)だけど、その過程で、いつ英語サーバーになったのか。
オセアニア圏が新生で、マサムネを選択してきてるけど、4割ってほどでもないよ。
2割でも、大げさに言いすぎかな。
DCが日本しかなかった旧版で、明け方から朝に、ヨーロッパ圏の人がいたけど、日本人のローカルルールを尊重してくれてる人たちで、日本語も勉強してくれてたから、さほど外国人って感じでもなかったはず。
頑なにドイツ語しか話さなかったドイツコミュニティはヨーロッパDCに移転したしね。
そのへんの欧州コミュも、少数だったから、いたこと自体知らない人のが多い。
ENコミュで、マサムネをENサーバーって言ってたとするなら、それは、英語サーバーって意味じゃなくて、ENプレーヤーが集まろうって決めたって意味だよ。
話の内容からみて、あなた自体がENコミュに所属してるんだろうと思うけど、それ以外の世界のが大きいと思う。
追記:日本人の悪い癖ですね。強い言葉を避けて、言いたいことをごまかしました。
勝手に自分の愛着のあるサーバーの歴史を書き換えて、公式の場で、意見を吹聴されることは、とても不愉快と感じます。
Last edited by MiaEst; 07-13-2017 at 02:32 PM.
イメージしている厳格化の基準はどういうものでしょうか?いくら運営が多言語混じっても仕様なんで我慢してくださいと言っても、現に言語が伝わらない事でゲームが遊べなくなる状態に陥る事になるんだからなんかしらのテコ入れは必須だと思うんだよね
それが言語マッチングの厳格化にせよ、定型文辞書の強化にせよ
個人的には前者が現実的だとは思うんだけどね
利点としては言語の壁による衝突がなくなる事
逆に弊害としてはDC次第でマッチングし辛くなるって事なんかな
まぁでも一部の事前打ち合わせないし定型文で説明の難しいギミックを含んだコンテンツなんかでプレイ不能な自体に陥るよりかはよっぽど瑣末な問題だと思うんだけど
今はサーバー移動も出来る訳だし
個人的にぱっと思いつく弊害ってこんなもので個人で解消できるレベルだと思うんだけどどうだろ?
サーバー増設とか定型文を複雑なギミックの説明に使えるレベルにまで昇華させることよりよっぽど現実的だと思うんだけど
それで発生する弊害はどういうものを想像しているのでしょうか?
不便さをもたらし形骸化するようなら現実的とは言えませんよね。
厳格化した結果、マッチングしづらくなり、サーバー移転をしないといけなくなるかもしれない、ということをいくら運営が多言語混じっても仕様なんで我慢してくださいと言っても、現に言語が伝わらない事でゲームが遊べなくなる状態に陥る事になるんだからなんかしらのテコ入れは必須だと思うんだよね
それが言語マッチングの厳格化にせよ、定型文辞書の強化にせよ
個人的には前者が現実的だとは思うんだけどね
利点としては言語の壁による衝突がなくなる事
逆に弊害としてはDC次第でマッチングし辛くなるって事なんかな
まぁでも一部の事前打ち合わせないし定型文で説明の難しいギミックを含んだコンテンツなんかでプレイ不能な自体に陥るよりかはよっぽど瑣末な問題だと思うんだけど
今はサーバー移動も出来る訳だし
個人的にぱっと思いつく弊害ってこんなもので個人で解消できるレベルだと思うんだけどどうだろ?
サーバー増設とか定型文を複雑なギミックの説明に使えるレベルにまで昇華させることよりよっぽど現実的だと思うんだけど
そのデメリットを受ける側ではない人が、些末な問題、というのはさすがにどうかと。
とうてい些末とは思えないし、そのため現実的とも思えませんね。
マッチングのみを厳格化してもEがJを押せば良いだけで
実質はあまり変わらんと思うぞ。少なくともCFの言語設定とクライアントの
言語設定が一体化しない限りね。
じゃ、それをするかどうかだけど、クライアントの言語設定が固定出来ない現状で
一体化してどうなんだろうね?まぁ、クライアントを切り替えてまでCFに登録するとは
思えんけど「できる」って話は変わらん。この辺をどう処理するのかは問題だろうね。
CFが絶対無二のコンテンツ参加方法でない限りはワールド内の言語が混合されてたとして
もコンテンツが遊べないってのは成り立たない。CFが成立しないってのは大きな問題だけど
CFマッチング後のコンテンツがクリアできないってのは別問題。なにせCF自体がクリアを
前提としてないから。
だからこそ、運営とユーザー側での認識は一緒にならない。運営の考え方が正しいとは言わんけど
現状を考えるに定型文の大幅修正と追加。若しくは、翻訳機能の搭載位が落としどころかもね。
私北米サーバーにいるんですが、英語力はほぼ皆無です。
でもJとEにチェックつけて申請してます。
正直、言語設定はあまり気にしてませんでした。
ダンジョン内で、英語で話しかけられたら、翻訳サイトと定型文をフル活用してなんとかコミュニケーションを取り(とった気でいます)難しい所は通訳担当の人と一緒に参加します。
もちろん、言葉が足りなくてもちゃんと動けるようしっかり予習もします。
(通じないからこそ、なんとか意思疎通できた時の嬉しさもあるのですが、掲題と違うのでやめておきます)
前置きが長くなりましたが、私は、ここで話題にでている、説明が通じていない側にいるわけです。
日本で迷惑を被っているという声があると言うことは、私が迷惑をかけていると言うことでもあるわけです。
迷惑をかけるのは望むところではないですが、言語設定を外すとか、厳格化するといった方向性の解決以外に、できることはないかと、この書き込みをしようと決めてから、ずっと考えています。
一番の解決策は、私が英語をもっと勉強することなんですが(笑)
やはり運営側にも、定型文の充実という形でフォローを入れて欲しいですね、英語話せなくても英語圏の人と遊びたいですし…
恐らく100%の解決はできない問題ですが、やり続けて欲しい、後、どんな事やっているのか発信して欲しいなと思います。
先日、極タイタンの練習募集があったので、練習パーティなら良いかなと、
初タンクロールでのナイトで参加しました。
そして相方のタンクだった戦士さんに、先にMTやりますか?と訪ねたら、全く返答がなかったので、
パーティメンバーで確認したところ、Eの方でした。
定型文辞書で、WAR「日本語は話せますか?」と訪ねても全くの無視、
勝手にレディチェックを何度も始めて一方的にカウントダウンまで勝手に行っていました。
他のメンバーと、練習パーティで意思疎通できないのは辛いね、と話しつつ、
不慣れなメンバー揃いだったので何度も全滅を繰り返し、気力が続かなくなった辺りで打ち切り解散になりました。
戦士さんは最後まで全く一言も話さなかったですし、
何を言っているのか意味不明な挑発セリフマクロ(pokemonなんちゃらと書いてありましたね)も出していて、
あの人何を言ってるのだろう?と他のメンバーと疑問に思いつつ、結局クリアするまでには至りませんでした。
練習パーティで言葉が通じないのは、非常に致命的ですね。
こういうのを経験してしまうと、言語設定の厳格化もやむを得ないのかなと思ってしまいます。
CFだけでなく、パーティ募集でも同じような被害があることも知ってください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.