ナイト・暗黒は切替だけで20%カットが付くのでこれにつきましてはブログを書きましたが、正直ゲージ半分でも相当優しい方なのでこれはありえないと思います。
戦士にはとにかくサポートスキルが必要だと思います。 メイムは侍・忍とかぶってるのでほかの盾役が無いとしても大したサポートにはならないと思います。
2.1に大きく戦士のスキルを変えましたのでスキルを一つサポートに変えるくらい可能なはずだと思います。 一層シェイクオフを作り直すとか?
戦士のデストー>ディフェ切替を同等価値に押し上げるなら、セットで原初も入れないとダメなんじゃないですかね?
セットで原書も入れると逆に強いんじゃない? 確かに構えを変えるとHP二割存するけど、それも考えてみましょう。
アタッカースタンスでもってて大技だけ切り替えるのであれば確かに戦士はセットで使う必要があります。 それでも原書は威力がフェルクリより少ないのでゲージ半分で50無くしてものコストは230で優しい。
だが、そもそも普通に盾交換すると大技の後なので常にセットで使う必要があるというのも違うと思います。 ヴィにも自己回復があるのでこの場合それで差が収まります。
戦士プレイヤーがゲージ半分を嫌うのはおそらく心理的なものだと思います。 失う威力が他より少ないとしても、リキャが回ってくるのに微妙にゲージが足りないとかはウェポンスキルやMPを失うことより気に障るから重く感じる。 その上今まで何も失わず変えられたのでなおさらね。
Last edited by eagledorf; 07-07-2017 at 11:14 AM.
・アンチェインドの効果変更
→ディフェンダーの与ダメージ無効化スキルだが、そもそも原初の魂もスチームサイクロンもアップビーバルもすでに無効化機能を持っている。
さらに4.01でヘイト倍率が跳ね上がったのでDPSをあげないとヘイトが稼げなかったりする盤面もあまりない。
ブラッドバスもないからアンチェインドからのオーパーパワーでガツガツ回復といった使い方も今やない。シュトルムビントは回すのに時間がかかる。
じゃあ タンク として何のためにアンチェインドする価値があるんだろうか。
・シェイクオフ
→いまのところ、有用に使えたところがない。自己解決ができるタンクという路線なら良い気がするのですがこの効果内容だけだと使用機会が限られるのでプラスアルファが欲しいです。
・モード切り替え時のIB半減の改善
→ヘイトが十分稼げてダメージもあまり受けない期間にデストロイヤーになったり、ST時にデストロイヤーになったり、スイッチでディフェンダーに戻したり。
この遊びの部分が3.0までのヒーラーでいうクルサセードスタンス切り替えの気持ち良さだったのですが、半減で思うように切り替えられない。
半減で一番嫌なのはポイントに中途半端な23 61とかの端数が生まれること。フルゲージ貯まるまで消えないこの端数が・・・ぐぇぇぇ。
Last edited by Nora; 07-07-2017 at 05:59 PM.
我々戦士はディフェからデストに変えると20%HPをロスし、デストからディフェに変えると増えたHPをヒーラーに回復してもらわなきゃいけないし。
そもそもディフェンダーはナ暗と違って20%カットされる訳じゃない。
さらに、スタンスによって使えない技があるし。
その辺もナイト様には考慮して頂きたいですなぁ
それと、別に我々はナイトの弱体を望んでこんな話をしてる訳ではないので、某Z戦士さんみたいに出張してないでいいですよ。
それに魔法詠唱中ってAA入りませんよね?ってことは威力ロス無しのホーリーを打ちたい場合剣にわざわざ変えずとも盾を外して打ってからまた盾に戻せばいいだけで1WSでは無いですか?
暗黒はしらん
夢を語ることすらもシェイクオフされてしまうのか・・・
ナイトしかレベル70にしてない人に戦士のスレで色々言われるのは我慢するとして、
フォーラムで支援がって言うナイトは総じてどんな支援なのか言いませんよね。
どんな支援が戦士に必要なのかそういう事を書いてください。
議論するでもなく、落ち着け、火力差じゃなく支援、とか言われても私は面白くないです。
いや・・比較するなら同等価値にしてからじゃないとコストと威力が合わないよねって話なだけでセットで原書も入れると逆に強いんじゃない? 確かに構えを変えるとHP二割存するけど、それも考えてみましょう。
アタッカースタンスでもってて大技だけ切り替えるのであれば確かに戦士はセットで使う必要があります。 それでも原書は威力がフェルクリより少ないのでゲージ半分で50無くしてものコストは230で優しい。
だが、そもそも普通に盾交換すると大技の後なので常にセットで使う必要があるというのも違うと思います。 ヴィにも自己回復があるのでこの場合それで差が収まります。
戦士プレイヤーがゲージ半分を嫌うのはおそらく心理的なものだと思います。 失う威力が他より少ないとしても、リキャが回ってくるのに微妙にゲージが足りないとかはウェポンスキルやMPを失うことより気に障るから重く感じる。 その上今まで何も失わず変えられたのでなおさらね。
ディフェンダーに合わせるならナイトと暗黒の20%カット効果のコストをMPと1GCDにすることで同等になると
ナイトと暗黒に合わせるならIB50とIGCDをディフェンダーのコストに加算せんと同等にならないよねってことですがね・・
まあ、ヒーラーの NGCDとMPでも構わないし、ディフェンダー+エクリブリウム(MAX回復でないため、カット率は下がる)でもいいんだけど
スタンス+カット効果とスタンスのみを比較しても
スタンス+カット効果の方がコストでかくなるだけなんだからディフェンダーの方が強くみえるのは当然じゃないすかね?ってだけです
【追記】
そもそも論になっちゃうけど
盾交代した後痛い攻撃こないなら、ディフェンダーにする必要ないから論外な気がするんだけどね
バフで耐えられるならデストで十分な訳だしね
ディフェンダーの防御能力としての無能さはMT議論で戦士の名前すら挙がらない時点で確定しているんだから
Last edited by Forest_Wind; 07-07-2017 at 12:26 PM. Reason: そもそも論追加
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.