なんとなく分かるような気がします。微塵も黒魔やってない人ですけどねw
プレイフィールというかプレイの感触というかそういうの大事ですよね。
そこでパッと思いついた案ではありますが、例えば
・途中でキャンセルしても同じ魔法に限りキャンセル時点の70,80%あるいはいっそ100%?の詠唱まで済んでいる。
等という調整なら詠唱感もキープしたままDPS減少のリスクを下げれたりしませんかね?
その時にキープされてる魔法の属性に合わせたエフェクトが杖に付いてるとか。
まぁほんとにただの思いつきですけど。
それとシナジー無いという意見に関しては黒の無限MPの20%をパーティーメンバーに分けたらキャス一人に限りちょっと上がるんじゃないかなぁと思いますが。
実用性があるかは知りませんけどね。学者でフローの回復が下がったりしてますし死んだ直後とか貰えると助かります。
Last edited by male_player; 07-06-2017 at 04:12 AM. Reason: 追記
黒魔道士は無限MPなのでマナシフトが実質的に黒のための物で黒だってシナジーあるじゃん
って言われることが以前から言われていますが、実際のところはそんな事は一切なく、むしろ黒はマナシフトすることで大分DPSが下がってしまいます。
良くMPは無限だと言われるのですが『MPの回復速度が高い』というのが本当のところで、しかも回復するのは特定の状態だけに限ります。
そして黒はDPSを出すためにはその特定の状態、つまりUB状態を短くすることがDPSを出すために必要になって来ます。
黒はMPを最大限使い切ることでDPSを出すことが出来るのですが、そのため常に最大まで回復させそしてMPを使い切るというスキル回しが基本になります。
そのためMPを譲渡してしまうとスキル回しが崩壊するか、渡した分を回復するためにUB状態に長くとどまる必要がでてきてしまいます。
そうなるとたった20%渡しただけで渡された相手の上がるDPSでは失った分のDPSを得ることが出来ません。
せめてリキャストが短ければドンドン回復させることで意味を見いだせるのですが、現状の長さではそれも現実的ではありません。
むしろルーシッドがあるのでDPSが下がってもいいというのなら赤や召喚でも十分使うことは出来ると思います。
私の説明ではわかりにくいと思いますが、黒は無限MP、だからマナシフトあるだろ!っと言われるのは非常に困ったところです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.