3.xまでのようなヘイトをタンクが取るのに何も考えずに普通にやってて勝手に取れる、という状況が良かったとは思わないんですよね。
そもそもDPSもヘイト考えずにひたすら最大火力ルートでアクション回してればいい、っていうのとタンクの絶大なヘイト能力はセットだったので結果的にDPSチェックが厳しくなってた要因でもあったと思うんですよ。

つまり、ヘイトコントロールが難しくなった分、ゲームバランスを単なるヌルゲーにせず、DPSの火力平均と最大を上に伸ばせるようになると思っています。
IDレベルであれば、DPSが好き勝手やってもタンクがヘイトを取ることを意識すれば、そこまで苦労はありません(面白いかどうかは意見が別れるでしょうが)。
DPSが何も考えずに開幕から別々の敵を最大出力で殴り続けたり、ヘイトを取っても殺しきらずに他の敵殴って、タンクがタゲ取るか、敵を殺すまで殴られ続けたりなど、そういうおかしな行為をしても問題がなかったほうが状況としてどうなの?というのが本音です、
普通のMMOで考えた場合、ヘイトコントロールにある程度の工夫があっていいと思いますし、引いてはFF14でヘイトコントロールよりもさらに意味が薄いクラウドコントロールの概念が出てくると思います。

エンドコンテンツではないバトルコンテンツである程度、考えて戦う必要が出てくれば、PvEにおいてエンドしかやることがない、IDはルーチンワークでつまらない、といったこともある程度、緩和されていくのではないかと思います。