Results 1 to 10 of 116

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    消費量も違えば回復量も違うんだからMP効率はその両方を見た上で出さなければ意味がないんじゃないですかね?
    占星はルーシッドのみが確定、学者はルーシッドにフローでの回復が加わる、更には妖精での回復効果があるのでノクタ占星よりも回復アクションを使用する頻度が減る。
    そもそも占星術師はそのMP回復手段が少なかった事から実装時よりMP消費が低かった訳なので。

    なお、サリャクあるじゃんって言うのは占星術師にまず確定でカードを出すスキル実装されてからですね。
    つまり、学占それぞれのスキルの消費mpは、それぞれの総合的なmp回復力に比して妥当である、という判断をされているわけですね。
    そういう人もいると思いますし、否定もしません。

    ただ、先ほど「MP効率の話をしても意味ないし」と仰っており、mp効率の妥当性を比較する行為そのものを無駄な行為だと断じていたので、気になって突っ込みました。
    議論を無駄だとしてしまうと、このフォーラム自体の存在意義がなくなってしまいますので。
    (13)
    Last edited by Lily-F; 06-30-2017 at 10:12 PM.

  2. #2
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    つまり、学占それぞれのスキルの消費mpは、それぞれの総合的なmp回復力に比して妥当である、という判断をされているわけですね。
    そういう人もいると思いますし、否定もしません。

    ただ、先ほど「MP効率の話をしても意味ないし」と仰っており、mp効率の妥当性を比較する行為そのものを無駄な行為だと断じていたので、気になって突っ込みました。
    議論を無駄だとしてしまうと、このフォーラム自体の存在意義がなくなってしまいますので。
    あくまで鼓舞とAベネフィクのみのMP効率を比較しても意味がないと言う意味で言わせて頂きました。
    MP消費の割に鼓舞の効果が低いと言う意味では確かに割に合わないね、と言いますが、時間あたりのMPの回復量、フェアリーの自動回復等を考慮に入れる場合に
    学者の能動的な回復のMP効率が占星術師よりも悪くなる事に関しては仕方ない事だと思います。

    妥当であるかと言えば、正直に鼓舞もAベネフィクも重すぎないか?と言うのが個人的な見解ですが
    占星術師よりも効率が悪いから鼓舞のMP効率や効果量を調整するべきだ、と言うのは尖りすぎた意見じゃないかと思います。
    (2)

  3. #3
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    あくまで鼓舞とAベネフィクのみのMP効率を比較しても意味がないと言う意味で言わせて頂きました。
    MP消費の割に鼓舞の効果が低いと言う意味では確かに割に合わないね、と言いますが、時間あたりのMPの回復量、フェアリーの自動回復等を考慮に入れる場合に
    学者の能動的な回復のMP効率が占星術師よりも悪くなる事に関しては仕方ない事だと思います。

    妥当であるかと言えば、正直に鼓舞もAベネフィクも重すぎないか?と言うのが個人的な見解ですが
    占星術師よりも効率が悪いから鼓舞のMP効率や効果量を調整するべきだ、と言うのは尖りすぎた意見じゃないかと思います。
    学者の基礎MPは14280です(素っ裸の信仰は292)。そこに4.0ローンチ時点での最上装備の信仰を加えるとMP18386(信仰1540)になります。
    ルーシッドで3秒ごとに960MP回復が7回(960x7)、そこに2分間でエーテルフロー2回(1838x2)と、エナドレ6回(1200x6)が学者の最大MP供給です。
    (陣・不屈等フロー消費スキルは、すべてこの1200MPを払っている、という体で話をします。)
    更に戦闘中にMPが2%(前は3%だったのに!!)回復しますので4.0時点で3秒当たり367の回復となり、2分間で40回の回復(367x40)となります。
    これらすべてを合わせた数字が、戦闘中の学者における可処分MPとなります。

    18386+960x7+1838x2+1200x6+367x40=50662(MP) これが学者の2分間の可処分MPです。
    このMPを全て使用してしまうとMPが枯れてしまうので、実際に使用するのは18386を引いた32276MPです。18386はいわゆる「貯金」で、事故などがあった際にそこから降ろします。

    この2分間に処分できる32276MPから、学者の消費MPの妥当性について導き出せると考えていますが、あいにく比較対象の占星術師はまだ62なので70のデータがだせません。
    70になり次第加筆したいと思います。
    (14)