Page 1 of 11 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 108
  1. #1
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90

    ヒーラーのバリア性能

    ざっと計算したりとか調べたりしておられる方の出した数値を見まして、問題提起しておくべきだろうと思いました。

    占星術士のノクターナルフィールドと学者の鼓舞に関してです。
    わたしの理解が間違って居なければ占星術士はバッファーだったと思うのですが、何故ノクターナルフィールドはバリア型であるはずの学者の鼓舞の約2倍ものバリア出力と非戦闘時のみとは言えダイアーナルセクトへの切り替えでリジェネ効果への切り替えが可能と言う性能を誇るにもかかわらずMPの消費量が500近くも少ないのでしょうか?
    これを下げろとは言わないので、鼓舞・士気の回復量を引き下げてでも鼓舞のバリア出力を600以上、士気のバリア出力を300以上に引き上げるべきでは?
    極端な話、学者をまともにバリア型ヒーラーとして調整すれば本体の回復能力はフィジクしか無くても問題無いまであると思いますが
    (48)

  2. #2
    Player
    kabii's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    630
    Character
    Horrorman Zero
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    占さんのバリアに口出しする気はありませんが、せめて同じレベルに持ってきてほしいですね。
    MP消費食う効果少ないですから、すっかりフィジクマンになってしまいました。
    あと、確定鼓舞クリがないのは本当に残念でした。
    連環とか術者限定で次の回復魔法を確定クリになってくれれば戦略が広がるのですが・・・
    (5)

  3. #3
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by kabii View Post
    占さんのバリアに口出しする気はありませんが、せめて同じレベルに持ってきてほしいですね。
    MP消費食う効果少ないですから、すっかりフィジクマンになってしまいました。
    あと、確定鼓舞クリがないのは本当に残念でした。
    連環とか術者限定で次の回復魔法を確定クリになってくれれば戦略が広がるのですが・・・
    そうですね、やっぱり消費量に見合ってないですよね・・・


    文句言い出すと転化の存在意義がわからないとか深謀遠慮どころかその場しのぎにもならないとか、フェアリーの反応が鈍いとか展開の使い道が今まで以上に微妙とか色々ありますが
    わたし個人の考えですが学者のバリア含む全体的な見直し案乗っけときます。

    ・鼓舞、士気
    それぞれ回復力を下げてバリア出力を鼓舞600以上、士気300以上に引き上げ、クリティカル時のバリア出力向上を今の2倍から1.2倍程度に、鼓舞の消費MPを1500程できれば1400程まで引き下げ


    ・展開
    展開はベインと置き換えのスタンススキルに。
    ベインはもう、今の性能ならスパっと無くして、最初から攻撃魔法の威力をある程度下げて範囲攻撃に変更するスタンスと取り替えてくれた方がよっぽど良いかと。
    アイ・フォー・アイや連環もばら撒いてくれるだなお良いですね


    ・転化
    実戦で使う場面に一度も出くわした事がありません、サモン・バハムートの様なスキルに変更してはどうでしょう


    ・深謀遠慮
    正直劣化版活性でしか無い、エンキンドルの様なスキルに変えて欲しいです


    ・エーテルパクト、フェイユニオン
    反応の向上と、ターゲット範囲の向上が無いとあまりにも使いにくいです。

    こんな感じに変えて欲しいなぁと個人的に思ってます
    (7)

  4. #4
    Player
    Jozet's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    127
    Character
    Jozet Joestar
    World
    Ixion
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    例えばなんですが
    深謀遠慮の策の発動効果に追加効果として次の鼓舞を伴う回復魔法を確定クリティカルにするとかあれば名前に負けてないと思うんですよね。
    (5)

  5. #5
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Shiroe_Einshart View Post
    わたしの理解が間違って居なければ占星術士はバッファーだったと思うのですが
    いいえ。占星術師はヒーラーです。

    Quote Originally Posted by Shiroe_Einshart View Post
    何故ノクターナルフィールドはバリア型であるはずの学者の鼓舞の約2倍ものバリア出力と非戦闘時のみとは言えダイアーナルセクトへの切り替えでリジェネ効果への切り替えが可能と言う性能を誇るにもかかわらずMPの消費量が500近くも少ないのでしょうか?
    1. 学者には妖精がいるため、基礎となる回復出力が占星術師に比べて大幅に高い
    2. 学者にはルーシッドドリームに加えてエーテルフローが存在し、占星が星天対抗をすべてルーシッドの延長に最優先で使ったとしてもルーシッドとフローを引いているだけの学者の方が MP の回復量が多い
    3. 長リキャストのウイルスと短リキャストのドンアク削除の結果、フローの縛りがあるとはいえ張ろうと思えば 30s に一度の頻度で軽減を張ることができる学者と、90s に一度しか張れない上に張っている間は実質スタン状態となる占星 (ランダムで張れるのもあるけどそんなのを期待するのは現実的ではない) との間で軽減能力に差が付きすぎた
    これらの点を総合的に見て、ノクタアスベネの方が鼓舞より厚く、消費が少し軽い設計になっているのでしょう。

    Raid の戦闘中に切り替えて使えるわけでなし、ダイア切り替えの話しだすと「学者は召喚士に切り替えが可能」みたいな話になってくるのでそこは無しよ。
    ID 中なら確かに移動中にポチポチ切り替えて HoT もバリアも載せれるけど、そんなことに MP 使うぐらいならグラビデ絞り出した方がいいしね。
    (37)

  6. #6
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    概ね同意です。ですが、現環境でノクタ占でなければ越えられないシーンが無いことから、単純な比較をして開発陣の共感や修正を望むのは難しいでしょう。

    ・ノクタ占のバリアなら越えられるが、学バリアでは越えられない
    ・ノクタ占ならグリッド・忠義盾オフでも超えさせることができるが、学者ではできない
    ・ノクタ占ならタンクにバフを1つ以上省略させてあげることができるが、学者ではできない
    そんなシーンを注意深く探してみてください。大きな説得材料になるはずです。

    以前、
    「ナイトだけ、開発の想定していなかった方法でクリアできてしまう」
    という理由で戦士にバフ修正がかかった2.xシリーズという過去があります。
    おそらくノクタ占ならゴリ押しできる、というシーンがあると思います。

    ヒーラーからの視点だけでは見えてこない情報ですので、タンクができるみなさんの協力もお願いしたいです。
    (4)

  7. #7
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Aryn_Ra View Post
    いいえ。占星術師はヒーラーです。


    1. 学者には妖精がいるため、基礎となる回復出力が占星術師に比べて大幅に高い
    2. 学者にはルーシッドドリームに加えてエーテルフローが存在し、占星が星天対抗をすべてルーシッドの延長に最優先で使ったとしてもルーシッドとフローを引いているだけの学者の方が MP の回復量が多い
    3. 長リキャストのウイルスと短リキャストのドンアク削除の結果、フローの縛りがあるとはいえ張ろうと思えば 30s に一度の頻度で軽減を張ることができる学者と、90s に一度しか張れない上に張っている間は実質スタン状態となる占星 (ランダムで張れるのもあるけどそんなのを期待するのは現実的ではない) との間で軽減能力に差が付きすぎた
    これらの点を総合的に見て、ノクタアスベネの方が鼓舞より厚く、消費が少し軽い設計になっているのでしょう。

    Raid の戦闘中に切り替えて使えるわけでなし、ダイア切り替えの話しだすと「学者は召喚士に切り替えが可能」みたいな話になってくるのでそこは無しよ。
    ID 中なら確かに移動中にポチポチ切り替えて HoT もバリアも載せれるけど、そんなことに MP 使うぐらいならグラビデ絞り出した方がいいしね。
    ヒーラーかバッファーか
    バッファー型の、ヒーラーでしょう?わたしがしてるのは型の話です

    1、2、3
    バリア型のバリアをバッファー型のバリアの完全下位互換にしておく理由になってないかと

    ダメージカットが定期的に張れるからバリア型のバリアの性能がバッファー型の完全下位互換のままで良いってそれMP消費無しで打てるんだから学者や白が星のカードより強力なバフ魔法を8、9種類とか持ってても文句言うなって言ってるのと変わらないと思いますが
    (32)

  8. #8
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    エアプなんでジョブガイドの学者のページ見てるだけだが、転化の使いどころなんじゃないですかね。
    (2)

  9. #9
    Player
    Botan's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    1,463
    Character
    Tukusi Botan
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 72
    たぶん いつものパターンで 占星 下方修正 そろそろしよかーてな感じ
    上方修正は ないだろうなあ
    (2)

  10. 06-29-2017 08:50 AM

  11. #10
    Player
    pipika's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    リムサ
    Posts
    162
    Character
    Pikka Nymeia
    World
    Gungnir
    Main Class
    Scholar Lv 80
    Quote Originally Posted by Aryn_Ra View Post
    省略
    学者がここまでバリア性能に不満をもつのは[回復量は劣るがダメージの軽減と妖精を駆使する]するジョブだからです。

    白占はそれぞれ特色が出ていますが、学者のについては…バリアは他職にもある上、学者のバリア性能は高くない。
    ウィルスは…同様のスキルが占にがありましたし今はもうどちらもありません。学者だからこそできるダメージ軽減はないと思ってしまうわけです。
    妖精?確かに誰も持っていないません。
    ですが妖精のスキルを思惑通りに発動させるにはそれなりの工夫が必要であり、そうあっても遅延や不発が起こり、システム的な改善はされていません。なにより努力により動かした結果は、下降修正という形で返される始末です。
    こういった能力比較に、妖精のスキルは必ず合わせてみますので、できて当たり前の前提のもと、操作性の悪さ、不発、遅延は考慮されません。クリックすれば必ず実行してくれるなら問題ありませんが、実際にはそうではありません。

    そうして、最初に戻って、ダメージ軽減型のヒーラーとはいったいなんぞ?となるわけです。

    例えばですが、学者はゲーム設定でニームにおいては軍師の側面を担っていたとなっていますので
    〇〇の策…学者は戦況をみてPTメンバーにバフをあたえる。効果はランダム。
    なんてスキルが実装されたらどう感じますか?
    占のカードの能力と比較せずにはいられないでしょう。
    ジョブの特性が奪われたと感じませんか?
    (あくまで例なので欲しいといっているわけではありません。面白そうですけどね)

    バリアスキルに不満をもつのは、ウィルスがなくなったいま、学者というジョブの特性がバリアにあるとユーザーが認識しているからです。
    具体的な調整内容は置いておいて、バリア型であるからには他職に秀でた特色にして欲しいと思います。

    また、3についてはやれますけど他のスキルを捨ててまで陣の様なスキルを頻繁に使う必要があるとは思えません。実用性がないと切り捨てた占のスキルと同じで、頻繁に陣を張ることに実用性はありますか?

    最後に切り替えを比較するならエオスとセレネじゃないでしょうか…
    (44)

Page 1 of 11 1 2 3 ... LastLast