個人的にはボーナス形式の自動分配型ならレベルに合わせて調整も
可能だし一気に進むことも無いのでポーションで出てきたような懸念も
少ないし賛成。
無駄にならないって事の解決なら一気に配らなきゃならない理由はないからなぁ。
ただ、新規ジョブへの導線って考えると力弱いのは否めない。
個人的にはボーナス形式の自動分配型ならレベルに合わせて調整も
可能だし一気に進むことも無いのでポーションで出てきたような懸念も
少ないし賛成。
無駄にならないって事の解決なら一気に配らなきゃならない理由はないからなぁ。
ただ、新規ジョブへの導線って考えると力弱いのは否めない。
自分はちゃんとクエストの対象レベル帯で使用するって制限なら形式は何でもいいと思います。
ただレストボーナス(ゲージ)だとそのレベル帯の制限がかけられないので、
「経験値の書」ってアイテム化を書きました。
アイテムなら既に装備とかでレベル制限もありますし、
ロールとかも指定できるので色々管理が簡単だと思います。
やっぱそのクエストの経験値はそのレベル帯を想定した取得量なので
そのレベル帯のみ使用できるようにしたほうが良いかと。
自分も効率的に楽に稼ぎたいのは思いますが。。
Last edited by Silvershark; 06-23-2017 at 10:35 AM.
ん?レストボーナスの形式だと70のクエスト経験値が一気に流れ込むことはないですよね。
寧ろLVに合わせた追加しかされないわけで、効率や体感の楽さが一気に変わる事は無いと思うのですが?
レベル帯による制限かける必要性って何でしょ?
レストボーナス形式だと結局はそうとう量の経験値が事実上あふれてしまう気がするのですが。。
レベル70クエスト経験値が10万でも50レベルで消費しようとすると5000程度のボーナスになるって事ですよね?
↑これ9万5千あふれるのと一緒ですよね?
レストボーナスは、あくまでそのレベル帯にボーナスが補正される仕組みなので、低レベルでやるほどすずめの涙ですよ。
※昔、フルまで貯めたレストボーナスを1レベルのクラフターで一瞬で消費して泣いたことがあります。
レベル制限を儲ける理由は
クエストでの報酬の経験値を可能な限りそのまま還元した方がユーザーも喜ぶと思うからです。
ただし、低レベル帯でそのまま還元させるのは問題があると思うので制限をつける必要があると思います。
全レベルで使用可能でも良いですが、補正はかかるからしょっぼい経験値になるとおもいます。
※間違って低レベルで使って損したから戻す機能を実装してくれってスレが立つ未来もみえますしw
Last edited by Silvershark; 06-23-2017 at 12:33 PM.
どのみちプールして経験値を積んでいくよりも、実際にプールしたいジョブをプレイする方が経験値はおいしいとするか
実際にジョブで遊ぶ事によってプール上限が貯まるシステムじゃないと全く触らずにカンストというのはジャンプポーションでも60までと設定されているので
さすがに作り手の意に反しているのかもしれませんね
レストボーナス(EXP+50%)と余剰経験値ボーナス(EXP+〇〇%)ってこと?全くやってないジョブについて無条件でレベルが上がるという事に私も違和感、ここに挙げられてる懸念は感じます。
かといってその『モッタイナイ感』も分かるのです。
少し考えたのですが。
『余分経験値をレストボーナスに加算する』と言う位なら抵抗感無く導入出来るかなと思います。
現在の時間経過で付く2本分のゲージは別として。
(既存レストボーナス2本)+(余分経験値ボーナス)
そんなイメージのやつです。
余分に稼いだ経験値で他のジョブのレベリングに使用できる。モッタイナイ感も軽減される。
かといって無条件で経験値を振り分けるのでは無く実際に操作・レベリングをし。そのロールやジョブについての理解度を高め、その特性やプレイ感を楽しむ事も出来る。
私もスレ主さんが例に挙げてたゲームは大好きでハマってたんですが。
このロール性があり、多人数で攻略していくFF14にはハマらないと思います。
そのハマらない部分が埋まる様に話が進むとイイですね。
以下引用とは無関係
もったいないってサブクエ経験値をメインジョブに回すような率先して無駄遣いしてる分はもったいないとは言わないんじゃないかな?
経験値を回したいジョブではないジョブで経験値を得る状況ってそんなにあります?
経験値もらえない70コンテンツ除くと、ギル目的でタンクでルレ回してボーナスもらった時くらいしか思いつかなかった
LV70の経験点をいくつのジョブに割るかって形になるだけですよね。レストボーナス形式だと結局はそうとう量の経験値が事実上あふれてしまう気がするのですが。。
レベル70クエスト経験値が10万でも50レベルで消費しようとすると5000程度のボーナスになるって事ですよね?
↑これ9万5千あふれるのと一緒ですよね?
レストボーナスは、あくまでそのレベル帯にボーナスが補正される仕組みなので、低レベルでやるほどすずめの涙ですよ。
※昔、フルまで貯めたレストボーナスを1レベルのクラフターで一瞬で消費して泣いたことがあります。
レベル制限を儲ける理由は
クエストでの報酬の経験値を可能な限りそのまま還元した方がユーザーも喜ぶと思うからです。
ただし、低レベル帯でそのまま還元させるのは問題があると思うので制限をつける必要があると思います。
全レベルで使用可能でも良いですが、補正はかかるからしょっぼい経験値になるとおもいます。
※間違って低レベルで使って損したから戻す機能を実装してくれってスレが立つ未来もみえますしw
消費はするけど消失はしないなら並行ですべての職に等分に分けることが可能になります。
必ず1職で消費仕切らなきゃならない理由もないですしレベルキャップ以降の経験点は
1回入手すると同じクエはできませんから以降は増えません。
60-70までの各クエストの合計経験点の未使用分を15職全体にどう割り振るかの問題であり1LVから
70レベルまでの長いスパンで考えるのでそこまで余ることはあり得ませんよ?
新職が出ればそれにも使えるわけですし。(まぁ、その時の余剰はプラスされますけどね。)
Last edited by sijimi22; 06-23-2017 at 07:47 PM.
レストボーナスだとギャザクラでも使えることが問題になるのでは?
だったらSilversharkさんのチケットの仕組みのほうがいいかなと。
自分は余る余らないということを言ってるのではなく、LV70の経験点をいくつのジョブに割るかって形になるだけですよね。
消費はするけど消失はしないなら並行ですべての職に等分に分けることが可能になります。
必ず1職で消費仕切らなきゃならない理由もないですしレベルキャップ以降の経験点は
1回入手すると同じクエはできませんから以降は増えません。
60-70までの各クエストの合計経験点の未使用分を15職全体にどう割り振るかの問題であり1LVから
70レベルまでの長いスパンで考えるのでそこまで余ることはあり得ませんよ?
新職が出ればそれにも使えるわけですし。(まぁ、その時の余剰はプラスされますけどね。)
全てのレベル帯、全てのジョブ(ギャザクラを含む)で高レベルで取得した同量をそのまま使えちゃう懸念事項。
(FA03さんも言っていましたが、戦闘職の経験値がギャザクラで使用できてしまう。)
これをどうシステムでガードしつつ、可能な限り取得経験値をそのままプールできるかを言っています。
運営的にもそのまま低レベルで高レベルの経験値を同量転用できてしまう作りにはしないと思います。
(レストボーナスがなぜ数値ではなく、パーセンテージで管理されているのかを考えれば。。)
Last edited by Silvershark; 06-23-2017 at 11:35 PM.
レストボーナスでまずいならアーマリーボーナスの適応範囲でレストボーナスの経験点追加形式の新しいボーナス形態を創設すればいい。
クエストでもらった経験値をその場で必ず付与視しなければならないルール自体がありませんので低レベルの頃は低レベルなりに
高レベルの頃の高レベルなりに付与できればいいだけです。全ポイントを必ず1職で使い切らなきゃならないって話も成り立たないので
14職(70に到達した職を除く)で分け合えば良いだけですよね?
レストボーナスやアーマリーが数値でなくパーセンテージでコントロールされてるが故に、余剰経験点をレベルによる適量自動で分配して行けるって
話です。一気に流し込むことなんてできませんよ?勿論、戦闘を続けることによって一気に消費は可能かもしれませんがそれは一気に付与するのと違い
経験を積むことと同じです。経験0でレベルだけ一気に上がるって事がないのでポーションのような効果も生まれません。
Last edited by sijimi22; 06-24-2017 at 12:26 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.