今現在もコンボマクロでIDや、ひょっとしたら零式やってる人もいるかもしれませんけど、
それが何も言われないのは無視できる程度に少数だからですよね。
簡易モードが追加されると無視出来なくなって通常操作以外の人が排斥されかねないな、と。
ヤブヘビになるくらいなら今のままの方が……と残念ながら思ってしまいました。
今現在もコンボマクロでIDや、ひょっとしたら零式やってる人もいるかもしれませんけど、
それが何も言われないのは無視できる程度に少数だからですよね。
簡易モードが追加されると無視出来なくなって通常操作以外の人が排斥されかねないな、と。
ヤブヘビになるくらいなら今のままの方が……と残念ながら思ってしまいました。
私もっと単純です。
できない事を考えて進めて行く事に対してこちらから手伝いをしたりしながら
出来るようになる喜びや楽しみを共有する事は出来ますが
単純に、クリアしたいと言う話だけを共有する事は出来ません。
これするなら私は本当にNPCでしかないですよね。ID内でアドバイスしても
「簡易モードではこれで良い事になってる」って言わればそれまでです。
一体感も、感動も全く共有できない単なる周回作業になりますから。
其れってMMOとして楽しいのか?って話にしかならんのですよね。
鯖毎分けてくれるならまぁ、勝手にすればいいとしか思いませんけどね。
例えばこれ。
前に書いたようにブレフロあたりまでで、選択肢を提示して
補正するって言うならわかるんですよね。
タンクならヘイト飛びそうなら自動でフラッシュ等の技を出して
画面に注意が出るとか。
ヒーラーならやばそうな人に勝手にヒールが飛んで
画面に注意が出るとか
DPSならコンボや技の打ち損じに対して注意が出るとか
毎回、ID終わったり戦闘終わったりした時に総評と
解決方法が提示できるとか。
コストはかかるでしょうが初心者の館で足りない部分を補うのなら
非常に価値はあるでしょうけどね。
知らない、わからないって人が理解しやすくするなら大歓迎です。
下支えをして遊ばせるってのは難易度が向上して行くオンラインでは
かならず限界がきて不満がたまるか、改善を青天井でやり続けるかの
どちらかにしかならないでしょうね
一人のヒーラーとしては簡易操作に頼る人とは遊びたくないなぁ。
私たちは便利屋じゃないので、下手だとしてもちゃんと中身のある人と遊びたいです。
というかゲームなんだし、ちゃんと操作しようよ。
ライト=マクロが使えない、とはならないです。
コンボが出来ない=ライト、というのも疑問があります。
アクション説明やHowToが理解できないのは底上げすべき対象とは思えないです。
そもそもちゃんとコンボできない人はそんなの利用しないし、したところで方向指定も取れない。
AF,UBにしてもずっとブリザラしかしない人もいるくらいです。(MP次第で切り替えるからこれはどうやってもその方式は無理)
正直そんなことに作業工数さくくらいならもっと初心者にスキルの使い方を覚えさせるルートをしっかりするべきかと(初心者の館強化)
まとめると、できない人は緩和したところでできないので、できるようになるためのルートを作ったほうがいい。
正直そんな機能つけられても普通にやってる人は邪魔なだけですからね
PvPに関しては駆け引きに集中できるんでいい機能だとは思いますが・・・
初心者の操作補助を目的とした”マクロ利用”に関して私見です。
私の周囲の状況を鑑みての個人的なイメージですが、マクロ自体がネトゲビギナー(特にコンシューマ機プレイヤー)には敷居が高く、玄人向けシステムな気がしています。
そんなモノを現状で操作が難しいとか解り難いとか感じている方々が「マクロがあるのでそれを使って工夫してくだださい。」とか言われても利用するとは到底思えない。
マクロの自動生成ではどうだろうか?とか、いっその事マクロなんて前時代的なモノではなく、グラフィカルで直感的で解り易い、”マクロと同等の事ができる、しかしマクロ以上の事はできない”モノを導入したらどうか?と新生前から度々提案しましたが、なかなか難しそうではあります。
(この際、「機能的に”同様なモノ”ならばマクロを使えば」とか「開発コスト云々」を我々が議論する事は個人的にナンセンスだと考えます。)
ただ、現状のままで良いとは思えないので、何かしら対策が必要であろうとは今現在も思っていますが、4.0のバトルシステムの改編に因っても多少状況が変わってくるかもしれないので、個人的にはソレを見てからかな?と考えています。
Last edited by JAGER; 06-08-2017 at 06:32 PM.
浅はかな私に思いつかない意見です。
上手下手の溝を埋めるために通常簡易とも同等でもいいと思っていたけど、ミスしたらやりたくもない簡易モードを強制されることも考えられますね。
それが向上心に繋がるとしても、そんなことより強制されずに楽しく遊びたいですよね。通常モードが好きな人が目に余るほどミスをするかどうか?とも思いますが。半強制になるのは良くない!
それに合わせてコンテンツも変えなきゃならない。
難しそうですね。ダメかな~
別の意見で、
簡易を通常の7割減と差をつけてますね。私は向上心の為に9割くらいに考えていましたが、
そこまで差をつける理由は何なんだろう?と思っちゃいました。
これ、私の事かな?
初心者・操作が精いっぱいで立ち回りなどうまくできない人その逆の人・煩雑なのが嫌な人。
とりあえず、コンボを一つのボタンで。を考えました。その他はまだ…
友人のことは、Mayailurusだけにこっそりとw
聞いてみました。見切りをつけたものなので、あまり話したがらないので詳しくは聞けませんでしたが。
「忙しすぎる」[格闘ゲームやりたいわけじゃないんだから」と。
スキルの多さや敵の攻撃などやること多すぎて疲れるとか、あれもこれもと考えなきゃだから楽しい疲れじゃない。とにかくいろいろ多すぎる。こんな感じですね。FF13は普通にクリアしたみたいだけど、「遥かに難しい」と。一緒にやったFateとかフィールドは楽しかったと言ってくれたので、IDでしょうね。アクションゲームもやる人なので大丈夫だと思っていたのですが。
コンボマクロの事を話しましたが、その程度じゃダメみたいでした。
参考になりましたか?
Proletariatさん、sijimi22さん、NegitoroMaguroさんへの返信は要点が同じ様だったので纏めさせて頂きます。
「調べろ」「聞け」って事なんでしょうけど、初心者にとって敷居が高くないか?って思うんです。オンラインゲームに慣れた人は当然のように簡単に言えるかもしれないけれど、それを初心者はどう感じるんだろうという懸念があります。。
それなら、マクロを組まなくてもすぐ使える簡易モードは便利。と思っちゃったんですね~他に調べたり聞いたりしなきゃいけない事が山ほどあるんだから、このくらいいいんじゃない?と。
『難しい』は単純に複雑マクロ(wait使ったりとか)が難しいという意味と、コンボまでマクロでということに思いもよらないの意味もあります。思いもよらなければ、聞きも調べもしませんしね。これは杞憂かな~?
でも、あのお父さんも最初、思いもよらない理由で「恥ずかしい」と言ってましたね。初心者にはそういう思いもよらないことがあるんじゃないかな~と考えたりします。
Proletariatさん。いろいろ極端ですね~、完全別ゲーとかなりませんよ。ご安心ください。
でも、マクロダウンロード。それいいです! いえ、もう一歩進めて最初からマクロ表に入れちゃいましょうよ。全部は無理か~
NegitoroMaguroさん。光のお父さんについては、学べるところはあるかもしれませんね。でも、リアル事情でああはなれない。仕事一本→ゲーム一本みたいに感じましたし。
上手下手に関係なく一緒に楽しくできたらいいな~と思って考えてみたけど、更に難しい事情が絡んできて無理そうです。
コンボスキル3つ1個にまとまったところで操作が難しいって言われてるのはアビリティやバフの多さだろうから
それで操作難しいとあきらめてる人が急にやる気出るとは思えないですね。
アビリティまで簡易化しちゃうとなると、通常操作に比べてスキルが減りすぎるので性能が著しく抑えられてしまうでしょう。
それにそこまでやるなら自分で使うスキル絞るだけで同じことですからね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.