銃術師が既に実装されていて、そちらが高火力のアタッカーとなっているのであれば、弓のデバフ&バッファー化(詩人)にも納得がいくのですが、現状は銃術師もジョブも、弱体矢すら無い上でのこの有様ですからね。
この弱体っぷりはおかしいとしか思えないです。
銃術師が既に実装されていて、そちらが高火力のアタッカーとなっているのであれば、弓のデバフ&バッファー化(詩人)にも納得がいくのですが、現状は銃術師もジョブも、弱体矢すら無い上でのこの有様ですからね。
この弱体っぷりはおかしいとしか思えないです。
弓の弱体師化は、弱体魔法自体が真イフ戦とか以外、あまり必要なシチュエーションがないので、まずそこを改善してもらわないかぎり、あまり歓迎できないかなと思います。
個人的には、以前のように遠距離の強アタッカーの位置づけであってほしかったし、それへ戻してもらいたいですね。
最近他のレベル上げばっかりやって弓は触ってませんが、なんかえらいことになってるようで……
ダメージの強弱だけで論じたら、やっぱり強すぎる、弱すぎるの繰り返しになりますし、
本来の弓という道具を考えると、
一方的に攻撃できる
がまず基本にありきです。
(戦争では敵が近づいたら弓兵は武器を持ち変えるか、そのまま戦闘せずにさがりますので
動物を相手にする狩りのほうをイメージしてください。)
そのバリエーションとして
1.敵が気づかないところから不意打ちでき、さらに見つかっても
攻撃される(あるいは逃げられる)まで攻撃が一方的に継続できる
(実際は全部の敵に謎の遠隔攻撃があるので、これはできない)
2.地形を利用する(1をさらにはっきりさせる方法)
(実際は高低差があると攻撃できないという封じ込めがあるので、これはできない)
3.毒矢や火矢、銀の矢など、敵に合わせて弱点を突くことができる
(旧であった矢がそちらをやろうとして実装できず、新規の矢はダメージのみで
現在は検討してなさそう)
ということで、遠距離という特性を生かせてないうえにダメージ調整だけで
どうにかしようという感じで、結局どうにもなってません。
紙(というか布・革)装甲は別にかまいませんし、そっちのほうが自然ですが、
もっとテクニカルに立ちまわれるようにしてほしいです。
「一方的に攻撃されるのって悔しいじゃないですか」
ってことなんですかねー。そのための銭投げなんですが。
なので、個人的には弱点をつける場合はおくとして、基本ダメージは別に
そこまでぶちぬく必要はありません。その辺は銃術士に任せます。
あと、こちらのスレで散見する「いちいち立ち止まらないでほしい」という声は、
LotRのレゴラスっぽい立ち回りを期待しての声だろうなーと思います。
もちろん私もああいう立ち回りができたらいいな、と思ってます。
射程が本来の弓の特性からいえばずっと短いんですから、
あれぐらいの動きができてもいいんじゃないかな、と。
おもにギャザクラ活動と、それ以上に今後のギャザクラ改善への
フィードバックに力を入れています。
今まで、MMOで遠隔攻撃系の職ってやったことなかったから
弓術やってみようかと思ってるんだけど、そんなに酷いことになってるの?
まぁ、性能が低いとかは修正がくるだろうから
そんなに気にはしてないんだけど
それより、ジョブシステム見てびっくりした
弓使いがどうして吟遊詩人になるのか、まったく理解できない
FFシリーズには狩人と言う立派なジョブがあったはずですが
弓術で、バシバシ弓を撃って攻撃している人が
詩人になって、ピーヒャラと詩を歌いたがってるとでも思っているのでしょうか?
完全アタッカージョブ→支援ジョブ って180度反対方向ですよね
仮に吟遊詩人が支援ではなく、アタッカー寄りになるなら
それはもはや「狩人」であり、詩人ではありません
セイカイカンガーからみても、明らかに名前と性能が一致していない
このまま、弓術が吟遊詩人になるのでしたら
俺は弓術を辞めます、支援ジョブがやりたくて弓術を始めた訳ではないので
現在の弓術に支援ジョブのカケラも無いですよね、むしろアタッカー
このままだと
新規ユーザーで、弓使いはアタッカーだと勘違いする人が間違いなく出てきますよ
そんなユーザーを失望させる事に、なんの意味も価値もないと思いますが
開発の方はどうお考えでしょうか?
Last edited by UnkaiKomachi; 10-27-2011 at 09:06 PM.
ファンタジーには弓使いが音楽家になるセオリーでもあるのかと思ったけど、
ちょっと考えてみて解った。
弓矢と竪琴、どっちも弓と弦を使うから繋がってるのか・・。
むかし別のオンゲーでも、弓使いの上位タイプがバード(吟遊詩人)で、
「なんで?」って思っていたけれど、そういう理由でくっついていたとは。
もっとも、同作にはハンター(狩人)やスナイパー(狙撃手)が先にあって、
それとは別の選択肢として追加される形だったけれど・・。
実装するなら、まず狩人からだよなあ。
剣・斧・槍・拳の近接4職の役割設定でつまづくならまだしも、
現状で1職しかない遠距離物理アタッカーの立場すら明確にできないって、どうなのよー。
と最近あげた者の感想でした。今まで、MMOで遠隔攻撃系の職ってやったことなかったから
弓術やってみようかと思ってるんだけど、そんなに酷いことになってるの?
1.19以降に弓をあげ始めて50にしたのですが、とりあえずリーヴを自分と同レベルでソロをこなす分には
問題がないくらいではあると思います。
ただし、他のクラスの恩恵がある程度受けられる事が必要ですけど
初めてのクラスでやってる場合は、結構キツイかもしれません
それより、ジョブシステム見てびっくりした
弓使いがどうして吟遊詩人になるのか、まったく理解できない
FFシリーズには狩人と言う立派なジョブがあったはずですが
MMOでは、弓の二次職にバードがあったり
バードの装備が弓というのは、割とポピュラーかなと思います。
弓術で、バシバシ弓を撃って攻撃している人が
詩人になって、ピーヒャラと詩を歌いたがってるとでも思っているのでしょうか?
完全アタッカージョブ→支援ジョブ って180度反対方向ですよね
コレについてはやっぱり、納得できない人は多いでしょうね
仮に吟遊詩人が支援ではなく、アタッカー寄りになるなら
それはもはや「狩人」であり、詩人ではありません
セイカイカンガーからみても、明らかに名前と性能が一致していない
このまま、弓術が吟遊詩人になるのでしたら
俺は弓術を辞めます、支援ジョブがやりたくて弓術を始めた訳ではないので
現在の弓術に支援ジョブのカケラも無いですよね、むしろアタッカー
このままだと
新規ユーザーで、弓使いはアタッカーだと勘違いする人が間違いなく出てきますよ
そんなユーザーを失望させる事に、なんの意味も価値もないと思いますが
開発の方はどうお考えでしょうか?
支援よりになると思いますよ、現段階でその布石がすでに張ってあります。
ファイターの中では、MPが格段に高い事
幻術と呪術の適正が80ある事(これは幻術が呪術をその逆と同じ適正ですので、ネイチャーなどをつければ90まであがります)
MNDやPIEが高めに設定してある、
さらに弓向けの装備のオプションもMNDやPIEに特典がつくものが多く
マテリアもそれに準じたものになっています。INTは低いので攻撃呪文は苦手です。
マテリアや装備を調えれば、数値だけで見ると、術士にかなり近い所まであがります。
ですがまぁ・・・現段階では劣化術士+劣化ファイターになってることは否めません。
MMOのバードとは大抵そういう職ではあるんですが、
それでもバードならではのスキルがあって生きている所があり
現段階ではその中途半端だけど固有能力の助けがまったくないが大きな問題でしょうね。
あとは180度変換に対する真摯な説明も不足しているのではないでしょうか、バードになるよ~と資料ちら見せだけでは
そりゃぁ多くの人は納得できないのも無理はないというのが、このスレッドで見られる意見かなと思います。
MMOでポピュラーって言われてもこれはFFなので、今までのFFシリーズから連想出来ない「弓→吟遊詩人」には抵抗があります。
個人的に、役割が変わるのは特に気にしていません。
ただ、弓で戦いたい。変形なんてしないで欲しい。
「弓なら狩人じゃん!」という率直な想いがあります。
古典の吟遊詩人は結構武器に弓持ってる人多いので別に不思議じゃないですけどね
完全アタッカークラスではなくなりました、以上
開発から言える事はこれだけでしょうね
下地は既に1.19実装時にできてますよ
装備、ステータス(MPクソ多い・全体的なステータスが後衛寄り)の配分
火力面の抑制もその一環でしょうし
弓術辞めて正解だと思います
現時点ではbufferになるのは確定してますし
遠隔アタッカーは調整がめちゃくちゃ難しいので銃術も普通の火力とは違うヒネて尖ったジョブになるでしょうし
遠隔アタッカーというもの自体がFF14ではなくなるかもしれませんね
変形とかしないと思いますよ。
新生の資料に、クラス+ジョブを根幹にして調整していくって書いてありますから。
ただ、詩人になるクエストを受けるためには弓のレベルも必要とか、その程度の話
じゃないでしょうか。
そもそもジョブって経験値じゃ成長しないらしいですし、おんなじものとして考えちゃ
いけないような気がします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.