Page 35 of 105 FirstFirst ... 25 33 34 35 36 37 45 85 ... LastLast
Results 341 to 350 of 1050
  1. #341
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by yanyan2 View Post
    >>>Snowmanさん

    混合サバ導入を「暴挙」と取っていないのでコメントしにくいですが(詳細は前コメ参照お願いします)

    言語別サバ啓蒙にあたり「外人マナーの非難」=「日本人も祭りや晒しする人もいる」という諸刃になりかねないです。
    ミスリードなど、私には通用しませんよ。
    私が主に問題にしているのはプレイスタイルや文化の違いです。
    個人のマナーを主題に取り上げた事は一度もありません。

    ついでに言うと、私は日本のイメージを上げる事に使命を抱く職業的スポークスマンではありません
    単にネトゲで楽しく遊びたいネットゲーマーであり、
    自分の楽しみを削ってまで外人様に御奉仕して
    日本人は都合のいい便利な相手だ、というイメージを盛り上げようなどという倒錯プレイとは無縁です。
    そして、十数万人の11プレイヤーも殆どが私と同じ選択をしたのです。

    外人と日本人は対等の関係なのです
    彼等はお客様などではありませんし、こちらが我を殺してまでもてなす必要などないのです。
    日本人の良いイメージなど言うなら、
    外人の悪いイメージの更なる悪化を防ぐ為に、外人自身が変わる必要があるのではないですか?
    どうも外人に慣れていない人が多いせいか、特に混合鯖派にこの辺りを勘違いしている方が多い気がします。

    あと、晒しなど、このスレでは見慣れない単語と思いますが
    一体何色の脳みそを押したらこんな突拍子も無い連想が飛び出してきたのか、詳しくお伺いしたいところです。
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-19-2011 at 08:00 AM.

  2. #342
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    「混合サーバーが正しいのならば他社も追随するはずだが、7年間そんなタイトルは無かった」
    もうコレだけでも十分ですよね
    客観的な事実ですよ

    混合サーバーが良い、言語別サーバーの良さがわからないという人が多くみかけられますが、
    それはつまり、比較対象が存在しないから問題点がわからない、わかりにくいというだけですよね
    FF11もこの罠にサービス開始後に落とされたんですよ
    FF14は人数表示を後から無くすことで誤魔化しているのでしょうが

    FF11が外国人参入後に大きくプレイヤー人口を落としたことは明白です
    追加ディスクの内容が酷すぎたこともあるでしょうが、それと外国人参入とで合わせて日本人プレイヤーの3,4割以上が解約しました
    FF11で外国人参入時、誰が見てもその失敗は明らかだったのに
    言語別鯖が用意されなかったことにより比較対象が無いせいで、その失敗は隠蔽されたのです

    当時のFF11は後からどんどんプレイヤー数が増えてきている状態でした
    プレイヤー数の増加に合わせてどんどんサーバー数が増やされている状態でした
    PC版も出るしこのまま順調にいけばもっともっと人数が伸びていってもっと有名なMMOになれるのではないかと
    プレイヤー自身も期待している状態だったのではないでしょうか
    それがプロマシアディスクと外国人参入によって一気に潰れていく様は、本当に絶望的でしたよ
    アトルガンディスクが出てようやく少し希望を持てたんじゃないでしょうかね


    FF14が最初から混合サーバーでやる
    だから気に入らない人は最初からやらなければ良いなんて言う人がいますが、
    実際のところ最初からやろうとしてない人いっぱいいますよね?人数が見えないから無視されてるだけで

    混合サーバーにするというその理由がですね
    どうにもこうにも、FF11で混合サーバーを強行した担当者が、FF11時の失敗をそのまま隠す為にFF14も混合を強行した、
    そのようにしか見えないんですよね。事実そうとしか思えないですからね
    もしもFF14で言語別サーバーを用意して混合サーバーよりも言語別サーバーの方が大人気だとなってしまったら、
    FF11時に全サーバー強制的に混合にしたことがどれだけ間違いだったかということを、
    ユーザーにも株主にも徹底的に責められてしまいますからね、だからFF14も最初から全部混合サーバーにしたのでしょう

    FF14がそのあたりを反省して生まれ変わるというのならば、言語別サーバーの設置は必要不可欠なことだと思います
    もちろん比較対象は必要ですから、混合サーバーも併設が良いでしょうね
    (3)

  3. #343
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    98
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    FF14が最初から混合サーバーでやる
    だから気に入らない人は最初からやらなければ良いなんて言う人がいますが、
    実際のところ最初からやろうとしてない人いっぱいいますよね?人数が見えないから無視されてるだけで
    そこで是非お聞きしたい。
    何故それでもFFXIVをやろうとしたのですか?
    どうして最初からやろうとしない人の仲間にならなかったのですか?
    (0)

  4. 03-19-2011 08:21 AM
    Reason
    内容重複のため 気付かず失礼しました

  5. #344
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Rack View Post
    そこで是非お聞きしたい。
    何故それでもFFXIVをやろうとしたのですか?
    どうして最初からやろうとしない人の仲間にならなかったのですか?
    まず、混合鯖以外の点では期待があったからです。
    国産では久しぶりのビッグタイトルでしたし、(これはネトゲ難民が次のネトゲを選ぶ上で、なかなか重要なファクターなのです)
    日本人好みのグラフィックは他の洋ゲーには無い魅力でした。
    11プレイ時は、殆どの日本人が外人をガン無視する事で被害を最小限に抑えていましたし、
    後期にはソロや少人数活動もやりやすくなり、嫌々外人と組まなければならない必要性も少なくなっていたので、
    ライト向け、ソロ重視という触れ込みの14でも何とかなるだろうと思いました。
    どこかの虚言癖持ちプロデューサーの
    『要望が多ければ言語別も検討する』という言葉にも、あの頃は僅かに期待がありましたしね。

    もし今現在14をプレイしているからといって仕様を全て文句無く受け入れろとか仰るつもりであれば、
    このフォーラムの他のスレにある数多の要望や指摘などは存在も許されず全滅してしまうでしょう。

    貴方方の参考になれば幸いです
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-19-2011 at 08:45 AM.

  6. #345
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    98
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    まず、混合鯖以外の点では期待があったからです。
    国産では久しぶりのビッグタイトルでしたし、(これはネトゲ難民が次のネトゲを選ぶ上で、なかなか重要なファクターなのです)
    日本人好みのグラフィックは他の洋ゲーには無い魅力でした。
    11プレイ時は外人をガン無視する事で被害を最小限に抑えていましたし、
    後期にはソロや少人数活動もやりやすくなり、嫌々外人と組まなければならない必要性も無くなっていたので、
    ライト向け、ソロ重視という触れ込みの14でも何とかなるだろうと思いました。
    どこかの虚言壁持ちプロデューサーの『要望が多ければ言語別も検討する』という言葉にも、あの頃は僅かに期待がありましたしね。

    もし今現在14をプレイしているからといって仕様を全て受け入れろとか仰るつもりであれば、
    このフォーラムの他のスレにある要望や指摘などは全滅してしまうでしょう。

    貴方方の参考になれば幸いです
    ということは、始める前は混合サーバーを容認されていたということですね。
    実際にやってみてからその判断を変えられたと理解します。

    あ、Snowmanさんにお伺いしたのでもないのに、返答されて感謝します。
    (0)

  7. #346
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    どうにも問題のすり替えが起きてますね

    私個人がFF11プレイしようがFF14プレイしようが、それは関係あるのでしょうか?ないですよね
    私は「混合サーバーだという理由でプレイしない人がいる」「FF11での事例からすると3,4割辞めた = それだけの割合で最初からやらない人がいる可能性がある」
    ということを示しただけですからね
    私個人がプレイするかしないかは、何も関係がありませんね
    (0)

  8. #347
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Rack View Post
    ということは、始める前は混合サーバーを容認されていたということですね。
    実際にやってみてからその判断を変えられたと理解します。
    わざと話をすり替えられては困ります。
    容認と、認めたくはないが我慢しているのとはニュアンスが全然別な物ですからね。
    混合鯖は容認していませんでしたが、他の点に期待してゲームを始めたのです。
    (2)
    Last edited by Snowman; 03-19-2011 at 09:06 AM.

  9. #348
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    元々のスレッドの趣旨を見直してみたら
    「言語別サーバーが必要かどうか話し合おう」でしたね
    それで私の主張をまとめると

    言語別サーバーが必要かどうか→必要
    何故必要なのか→言語別サーバーの設置により人が増える可能性がある
    根拠は何か→FF11では後から混合になった時に3,4割のプレイヤーがやめている為、14を最初からプレイしていない人が相当数いる可能性がある

    こんな感じになりますかね
    FF11時に人数激減したのは事実ですし、残った人が何故やめないのかを考える必要はないです

    最初からプレイしていない、βテストにも参加してないような人はここのフォーラムに来るはずもないのですから、
    言語別サーバーがないからプレイしないという人に話を聞くことは不可能です
    言語別サーバーがないからプレイしないという人が現れない = 混合サーバーで良い、などという主張はナシにしてくださいね
    (0)

  10. #349
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    混合サーバーにするというその理由がですね
    どうにもこうにも、FF11で混合サーバーを強行した担当者が、FF11時の失敗をそのまま隠す為にFF14も混合を強行した、
    そのようにしか見えないんですよね。事実そうとしか思えないですからね
    なにしろ今の運営の幹部が某サゲ氏ですからね
    UOのネトゲ廃人からEAの通訳に抜擢され、事情通というのを買われて海外市場を狙うスクエニに入れたわけですから
    彼にとって英語や外人と一緒のプレイというのは
    成功体験であると共に自己のアイデンティティそのものでしょうし、
    混合鯖という仕様自体がスクエニ社内での権限の源泉でもあるのですから
    失敗などと認めたくないでしょう

    もし言語別になれば、彼の権限は海外鯖限定へと大きく減じ、
    日本鯖部門という対等以上のライバルポストが発生するのですから
    失敗データにもかかわらず、しつこく混合に拘るのも当然でしょうね
    (4)
    Last edited by Snowman; 03-19-2011 at 09:34 AM.

  11. #350
    Player
    Potter's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Character
    Fujiko Rilly
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    「混合サーバーが正しいのならば他社も追随するはずだが、7年間そんなタイトルは無かった」
    もうコレだけでも十分ですよね
    客観的な事実ですよ
    なにか勘違いされているようで。 たとえばUOでは混合鯖がないのではなくて地域別鯖があるので90%くらいは地元の鯖で遊ぶということですね。
    その地元の鯖というのは混合鯖ですけどね。
    FF14が地域鯖を展開するのであれば自然と言語別鯖に近づくと思いますよ。出来ればの話ですけどね。
    それができなければ混合鯖でやるのが自然だと思います。
    FF11の体験から混合鯖はいやだと言っておられる人が数人(だけどレスは半分くらいw)いらっしゃいますが、FF11の効率至上主義をまたFF14に持ってきたいのでしょうか?  外人を排除しようとしてるのは効率が悪いからでしょ? ストレスがたまるとか言うのも自分たちのやり方にうまく従ってくれないことがあるからでしょ?  つまりは上の方で言っておられる方もいましたが、言語鯖を希望する人は効率厨であるというとこじゃないでしょうか。
    ギスギスオンラインのFF11をもう一度14でやりたいってことなら素直にFF11をしばらくおやりになることもいいのではないでしょうか?
    (1)

Page 35 of 105 FirstFirst ... 25 33 34 35 36 37 45 85 ... LastLast