運営に報告するなら詳しい状況を書き込まなくても、ログなどを辿ってちゃんと対処してくれるのではないでしょうか?投票除名の発議者、賛同者、除名理由が解らないとハラスメント通報の必要項目が埋めれないと思うんです
今は投票除名された人は、除名理由もチャット内容から想像するだけで詳細説明があいまいになってしまいます(無言だっら「無言で投票除名されました」としか記述できません)
ハラスメントを行ったプレイヤーの名前も今だとコンタクトリストからパーティに参加したプレイヤー全員の名前は解るかもしれませんが、全員を対象にしていいのでしょうか
運営も投票除名が正当だったか不当だったかの判断が出来る詳細な説明がなかった場合、情報不足で調査できないのではないでしょうか
そして片方だけの言い分を聞くわけにもいかないですよね。
発生日時、キャラ名、サーバー名、コンテンツ名などがわかれば辿ってくれるのではないでしょうか?
Last edited by HiroGrant; 05-16-2017 at 09:14 PM.

これは私も同意です。
ルールを明文化すると逆にルールの裏がかきやすくなるというのも事実。
過去に、ストーンヴィジルでずっとブリザラを連打している黒さんがいて、
PTメンバー全員が「ブリザラ以外は打てませんか?」とか「ファイアのほうが強いですよ」
と言っても無反応でブリザラ連打。敵が死んでもブリザラ連打。
とうとう除名になって可決されました。私もこの時は「はい」を押しました。
規約的に言えば、プレイスキルによる除名は不可ですが明らかに動きもおかしく、
除名になったあと「業者のBOTかなあ?」という話になりました。
ルール化、システム化は気楽な面もありますが、反面別の問題を生みやすいという点も
視野に入れなければいけないのでは、と思います
少なくとも、現状では除名の不正使用と言う理由での通報で有っても通常の通報と変わりません。投票除名の発議者、賛同者、除名理由が解らないとハラスメント通報の必要項目が埋めれないと思うんです
今は投票除名された人は、除名理由もチャット内容から想像するだけで詳細説明があいまいになってしまいます(無言だっら「無言で投票除名されました」としか記述できません)
ハラスメントを行ったプレイヤーの名前も今だとコンタクトリストからパーティに参加したプレイヤー全員の名前は解るかもしれませんが、全員を対象にしていいのでしょうか
運営も投票除名が正当だったか不当だったかの判断が出来る詳細な説明がなかった場合、情報不足で調査できないのではないでしょうか
ですので除名理由などは必要ないかと。別に、全員を対象にしても良いと思いますよ。
ただ、できるだけログが確認できるように除名でIDから追い出された時間と、状況の説明は
必要でしょうけどね。
この場合は自分でログ取りやSS撮影などが追いつかない事もあるでしょうけどその辺も
気にしないで良いと思います。




それは良いと思いますが、そんなことイチイチ言われないと分からないほど、我々FF14プレイヤーのモラルって崩壊してるんでしょうか?
個人的なプレイ体験とは大きくかけ離れるので、イマイチ必要性が理解できません。理由の無い除名なんざされたことも無いですしね。
また仮に現在のプレイ環境下で、モラルに欠ける行動をしているプレイヤーがいたとして、例えばロドストのトップページやログイン時にモラル啓蒙的な周知をしたところで
そういう人が、自らの行動を省みて改めるようになるとは、到底思えないのですが。
その手の輩は、「他人に迷惑をかけること」そのものが喜びになっている連中が大半ですからね。迷惑行為を嬉しそうに配信しているユーザーもいますし。
彼ら彼女らの未熟な精神を矯正するのは、周囲にいるリアルな人間の役目であって、ゲームではないと思いますよ。




誰が出したのかはわからないんだから3人の名前を記入しておく。投票除名の発議者、賛同者、除名理由が解らないとハラスメント通報の必要項目が埋めれないと思うんです
今は投票除名された人は、除名理由もチャット内容から想像するだけで詳細説明があいまいになってしまいます(無言だっら「無言で投票除名されました」としか記述できません)
ハラスメントを行ったプレイヤーの名前も今だとコンタクトリストからパーティに参加したプレイヤー全員の名前は解るかもしれませんが、全員を対象にしていいのでしょうか
運営も投票除名が正当だったか不当だったかの判断が出来る詳細な説明がなかった場合、情報不足で調査できないのではないでしょうか
ハラスメント通報の項目は「不当な除名を受けた」として報告、あとは日時や場所を表記すればいいだけでは?
だれが除名して賛同したのかは公式で確認してくれると思いますよ。
それを知りたいと思うのは報復行為がしたいとしか思えないので。
名前なんかわかった日には不当な投票除名の常習犯○○みたいなものをFF14タグつけてツイッター拡散する人とか出そうですね。
理由がない除名じゃなくて「正当な理由がない除名」の話。それは良いと思いますが、そんなことイチイチ言われないと分からないほど、我々FF14プレイヤーのモラルって崩壊してるんでしょうか?
個人的なプレイ体験とは大きくかけ離れるので、イマイチ必要性が理解できません。理由の無い除名なんざされたことも無いですしね。
また仮に現在のプレイ環境下で、モラルに欠ける行動をしているプレイヤーがいたとして、例えばロドストのトップページやログイン時にモラル啓蒙的な周知をしたところで
そういう人が、自らの行動を省みて改めるようになるとは、到底思えないのですが。
その手の輩は、「他人に迷惑をかけること」そのものが喜びになっている連中が大半ですからね。迷惑行為を嬉しそうに配信しているユーザーもいますし。
彼ら彼女らの未熟な精神を矯正するのは、周囲にいるリアルな人間の役目であって、ゲームではないと思いますよ。
そもそも、除名の理由が正当なものかどうかを決定できるのは運営しかいないので
ある程度のラインを提示してもらわないと判断できないんじゃないって話ですな。(いい悪いは別にして。)
モラルにかけるプレイヤーだけじゃなく、禁則事項に則った迷惑行為やハラスメント、不正行為を
理解せずに使われてる部分があるのではないかと言う話の打開策です。(いい悪いは別にして)


※「投票除名」を使用してパーティメンバーの除名が実行されると、再び「投票除名」を行えるようになるまで4時間(地球時間)経過する必要があります。(※2013/12/18 修正)
※正当な理由のない投票除名は、処罰の対象になる可能性があります。
上記2点の2.1パッチノートの項目についてサポートセンターに質問メールを投げてみました
実行されるとは可決の事か、可決/否決を含めるのかの点と、正当な理由の無い投票除名の調査は通報しなくても運営の方で監視しているのか通報を受けてからなのか(調査に必要な通報情報はどの程度まで必要か)の2点について回答が得られるかどうか解らないですけど何らかの回答を期待しています
パーティ内で嫌な思いをする事は確かに多いですが、無言投票除名等コミュニケーションをとる暇もなく除名されることもあるので一定のガイドラインがあったらいいとは思います
このスレは救済という言葉は使っていますが、安易な投票除名が減ればそれだけ訳の分からない投票除名を受ける人が減るのではないかという願いを込めてスレ建てしています
ですので、ギスギスパーティのような個人を攻撃するような討論は避けていただけるとありがたいです
安易な投票除名を助長している様にしか読み取れないですよ




ギスギスする理由をスレ主が投げていてそう言われてもと思います。※「投票除名」を使用してパーティメンバーの除名が実行されると、再び「投票除名」を行えるようになるまで4時間(地球時間)経過する必要があります。(※2013/12/18 修正)
※正当な理由のない投票除名は、処罰の対象になる可能性があります。
上記2点の2.1パッチノートの項目についてサポートセンターに質問メールを投げてみました
実行されるとは可決の事か、可決/否決を含めるのかの点と、正当な理由の無い投票除名の調査は通報しなくても運営の方で監視しているのか通報を受けてからなのか(調査に必要な通報情報はどの程度まで必要か)の2点について回答が得られるかどうか解らないですけど何らかの回答を期待しています
パーティ内で嫌な思いをする事は確かに多いですが、無言投票除名等コミュニケーションをとる暇もなく除名されることもあるので一定のガイドラインがあったらいいとは思います
このスレは救済という言葉は使っていますが、安易な投票除名が減ればそれだけ訳の分からない投票除名を受ける人が減るのではないかという願いを込めてスレ建てしています
ですので、ギスギスパーティのような個人を攻撃するような討論は避けていただけるとありがたいです
安易な投票除名を助長している様にしか読み取れないですよ
それがごく自然にやっている行為だとすれば戦士さんが除名した理由も何となく分かる気がします。
会話にならない人と会話するほど苦痛なものとかないですからね。
極端な主張をすればそれに対する反論が出てくるのは仕方ないことです。
それが自分の意図した欲しい内容でないからと言うな、と言う主張としか取れないですね。
ただ個人を攻撃している意見だと言う考えになってしまった時点でもう討論するのは辞めておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
相手の発言を「ただの個人攻撃」と見れなくなった時点で議論する姿勢として破綻していると思います。
Last edited by Rukachan; 05-16-2017 at 07:35 PM. Reason: ちょっと攻撃的になりすぎたので。
色々出てるが救済って通報→警告→監獄って出てるから運営としてはすでに救済はしてるんよね
スレ主は監獄送ったよって報告が欲しいんかな?
通報の手間が多いなら簡略化して欲しいならわかるけど
それ以外は運営に求めるのって難しいかな
プレイヤーのモラルの問題だし
俺から言えばそんなに除名で揉めるなら、除名ってシステム無くしたら?って思うかな
ギブ申請の可能な時間の短縮とギブ申請の回数制限さえつければこの問題って解決するんよね
もちろんこれが何も問題がないとは思わないけどね(迷惑行為する奴がいたらどうするかって?ギブアップして運営に報告したらいいんじゃね)



途中読み飛ばしていますが、まず提起されているこの議題、
目的とするのはハラスメントを受けたことに対する処置、つまり事後の『救済』手段を模索することであって
ハラスメントの『防止』ではないのですよね?
議論を行うにも前提として、ここが個人的に曖昧に感じます。
言葉のうえの細かいことですが、これについてきちんと議論の方向性を定めないと
いつまでたっても議題に対する答えは見えないと思います。
これを踏まえて結論から述べさせて頂くと、件に対する『救済』の方法など私は無いと思います。
代わりに除名投票を利用したハラスメント行為防止の案であれば
例えば除名投票を行おうとすると国民保護サイレン(ミサイル警報のアレ)のような、不穏な効果音が流れ
真っ赤な文字で大きく不当な理由での除名投票ではりませんか?と問いかける文章を表示し、
投票を行おうとするプレイヤーに注意を喚起すると同時に一考の余地を生ませ
安易な除名投票を思い止まらせてはどうか等、思い付きます。
上の案は半分冗談ですが、そもそも、実例であれ当事者にしか全容を理解できないケース・バイ・ケースのお話を基軸に提起されても
第三者には判断することが難しい面も沢山あります。
それよりも除名投票を利用したハラスメント行為とはどういったものを指すのか、もっと具体的かつ簡潔に定義し
それに対して、どういった施策なら除名投票を利用したハラスメント行為を減らしていけるかについて
検討する方向にシフトするべきのように感じます。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote


