プランジカットが現状威力200のリキャ30sアビなので純粋に弱体化されちゃうので暗黒さん怒っちゃうのでは?
初投稿です。
普段ヒーラーをやっているのですが、最近になってナイトを初めました。
ナイトは悉く3.0シリーズのレイドの相性が悪く(特に4層)、「魔法ダメージに弱い」というレッテルを張られています。更に、dpsが他のタンクに比べ劣っており、それを改善するために、ゴアブレード、忠義の剣、シールドスワイプなど数度の火力向上のてこ入れを受けてなお、不十分であるとされています。
ですが、私にとって、このジョブの最大の欠点は、「単調」で「メリハリにかける」という事です。
元来ナイトの基本コンセプトは、タンクジョブを初めて触るのに最適で、タンクに必要な要素がバランスよく含まれている。というものです。
そもそもタンクは攻撃を耐え忍び、味方を守護しチャンスを作り出すのが仕事です。ナイトのタンクとしての性能に過不足はありません(魔防以外は)。さらに難しいことをやったりdpsを追及したい人は暗黒騎士や戦士をやってね、という事なのかもしれません。
ですが、とはいえ、ナイトのシルエット、盾と片手剣という元来よりの勇者スタイル、かばうやクレメンシーなどの他者に干渉する余地のあるスキルデザインに惚れてプレイしている方も数多くいることでしょう。dpsが出したかったら他をやれ、もっと面白いのがやりたいなら他をやれ、では話があべこべなのです。やりたいジョブをやるんです、普通は。でも私はナイトが楽しいとは思えませんでした。じゃあ他をやれ?そんなご無体な。私はかっこよくて楽しくて強いナイトがやりたいのです。
単調であると感じたのには原因があります。
1.盾を活用しきれている気がしない。
盾は本来攻撃を防ぐための物なので、ブロックが発動すれば役目ははたしていますが、それはリアルの合戦での話です。ゲームなのだからもっと盾をガンガンぶつけたい。スワイプの改修で一時満足しかけましたが、まだ足りないです。もっと盾を!
2.防御バフが面白くない。
タンクなのだから、安定してしかも1ボタンプッシュでバフが炊けるのはいいことだとは思います。ですがシンプルすぎるがゆえに、タイムラインを覚えたら、所定のタイミングでボタンプッシュする「作業」に成り果てています。当然、原初の魂も、DAマインドも、行きつくところは作業なのかもしれませんが、それでも「ラース5が必要」だったり、「DAするだけのMPが必要」だったり、何かしら条件が必要です。なにか、条件つきの強バフがないものでしょうか?実行するために、ダダあまりしているmpを使うとか。トグル式で使用中は急速にmpが減っていく、とかでもいいと思います。なにかしらの「しがらみ」「条件」が欲しい。シンプルな弱バフ2つ、シンプルな強バフ1つ、条件付き強バフ1つ というバランスがいいのではないでしょうか。
3.なぜ魔法をブロックしない?
盾で物理しかブロックできない仕様は、なぜなんでしょう?発動すると強すぎるから?
魔法もブロックするかわりにカット率を落とすとかでバランスはとれないのでしょうか。魔法をブロックできるようにすれば、シェルトロンであらゆるシーンの問題が解決されそうなものですが。物理しかしてこない敵って現状ほとんどいないので、こういった部分で暗黒と比較されるのかと思います。
堅ければナイト本人がdps出ないぶんヒーラーに出させる余地があるのですが(というか昔はそういうジョブという認識でした。インビンしかり)現状dps低いわ、暗黒より柔らかいわという悲惨な状況です。
4.範囲WS・魔法が無い。
IDや複数雑魚ポップ時の行動が、ドゥーム→フラッシュフラッシュフラッシュ・・・・。
私は蛍ではありません。
Last edited by Lily-F; 05-17-2017 at 04:41 PM.
総合して、とにかく選択肢が無いから単調に感じる、という結論に至りました。
魔法ダメージはランパ/センチで耐える。物理はブルワーク/シェルトロンで耐える。
スキル回しはハゴロロゴロロ。範囲はドゥームフラッシュ。得意のクレメンシーもディヴァインもかばうも、野良でナイトの補助ありきでヒール回すヒーラーなんかいないので実質無意味(半壊滅時は非常に助かりますが)。
4.0を目前にして、いまさら陳情を述べるのは遅いかもしれませんが、4.0シリーズもこの調子だといささか辛いものがあります。ヒーラーとしてもタンクとしても。
Last edited by Lily-F; 05-17-2017 at 04:44 PM.
連投失礼します。
わめくだけじゃアレなんで、ためしにいろいろスキル提案をしたいと思います。
まず、前提として
・盾で物魔両方をブロック可能に。
・盾の軽減力を‐10%(下限15%)。
・盾の自動発動率を0%に。
とします。
新規システムとして
「コンビネーション」
新スキル「フェイス」
を提案します。
このコンビネーションは、盾と剣、それぞれのスキルを交互に使うことによって、自身に付与され、蓄積されていきます。丁度戦士のラース/アバンドンのようなものですが、コンビネーションそのものにラースやアバンドンのような特殊効果はありません。
仕組みとしては
剣スキル(サベッジやウィズインなど剣を使った攻撃全般)を使った後は「女王の盾」というバフが自分に5秒間だけ付与され、次に放つ盾スキル(バッシュやスワイプなどの盾を用いるスキル)の威力が10上がります。
次に盾スキルを使うことで、「王の剣」というバフが5秒間付与され、次に放つ剣スキルの威力が10上がるとともに、「女王の盾」を上書きします。
この上書きした瞬間に自身に「コンビネーション」が付与されます。
これを剣盾剣盾剣・・・と無限に繰り返すことによって、戦闘力を引き上げるシステムです。若干モンクの「型」に似ているところがあるかもしれません。
この蓄積された「コンビネーション」は新スキル「フェイス」によって消費され、バフ効果「フェイスI」「フェイスII」「フェイスIII」に変換されます。
フェイスI以上の状態で特定のスキルを撃つと、フェイスを消費し、威力や効果が上昇する。というものです。こちらは暗黒騎士のDAに似たようなものです。
フェイスはI~IIIまで、コンビネーションは10まで蓄積でき、スキル「フェイス」を使うごとに、コンビネーション5あたり、フェイスIを得ます。フェイス使用時にコンビネーション10たまっていた場合は、一気にフェイスIIまで溜めることができます。
この変更に伴い、各種スキル効果を変更します。
以降は2つずつ別枠で投稿します。
Last edited by Lily-F; 05-17-2017 at 06:05 PM.
1.シールドバッシュ
アビリティ 距離:3m 範囲:0m
詠唱;Instant リキャスト:6秒
対象に物理攻撃。威力:60
追加効果:対象をスタンさせる 効果時間:6秒
※PvPエリアでの効果時間:3秒
スタンレジスト時追加効果:対象に物理攻撃力5%ダウンの効果。効果時間:5秒
追加効果:自身に「王の剣」を付与する。効果時間:5秒
女王の盾中追加効果:自身にコンビネーションを付与し、このスキルの威力を+10する。
コンビネーション効果時間:30秒
このスキルは3回分までスタックできる。
目玉提案その1
シールドバッシュをWSからアビリティスキルに変更し、リキャストを6秒、威力を110から60に変更しました。さらに、「リキャストスタック式」に変更しました。3回分までスタック可能で、6秒ごとにチャージされます。
つまり、6秒ごとにしか使えないわけではなく、スタックが残っている限りはいつでも使えるということです。ファスト→バッシュ→サベッジ→バッシュ→ハルオ というような使い方を想定しています。PvEだけでなくPvPでのナイトの火力が大幅にアップするため、PvPエリアでのスタンの効果時間を4秒から3秒に短縮します。
ボスに対しても有効な追加効果「物理攻撃力ダウン」を追加します。
2.シールドスワイプ
アビリティ 距離:3m 範囲:0m
詠唱;Instant リキャスト:20秒
対象に物理攻撃。威力:120
追加効果:対象にWS不可を付与する 効果時間:6秒
WS不可レジスト時追加効果:対象に魔法攻撃力5%ダウンの効果。効果時間:5秒
追加効果:敵視アップ
追加効果(ブロック発動時、発動確率40%):リキャストタイムをリセットする
追加効果:自身に「王の剣」を付与する。効果時間:5秒
女王の盾中追加効果:自身にコンビネーションを付与する。このスキルの威力を+10する。
コンビネーション効果時間:30秒
目玉提案その2
リキャストを15秒から20秒へ、威力を150から120へするかわりに、発動条件を撤廃しました。STでも打てるようになり、MTではブロック時に、リキャスト解消のProcが発動するようにしました。
ボスに対しても有効な追加効果「魔法攻撃力ダウン」を追加します。
Last edited by Lily-F; 05-17-2017 at 07:42 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.