~或る白魔道士学校にて~
生徒の皆さん、優秀な白魔道士になるためには信仰心はもちろん必要ですが、
それ以上に
[SIZE="7"]根性[/SIZE]と[SIZE="7"]体力[/SIZE]
が必要です。
この二つを同時に鍛えるには運動が一番。
さあ、今日も校庭20週(重いコンダラ付)から始めますよ!
~白魔道学科教諭にして偉大なる白魔道士:ローザ・ファレルの台詞~
~或る白魔道士学校にて~
生徒の皆さん、優秀な白魔道士になるためには信仰心はもちろん必要ですが、
それ以上に
[SIZE="7"]根性[/SIZE]と[SIZE="7"]体力[/SIZE]
が必要です。
この二つを同時に鍛えるには運動が一番。
さあ、今日も校庭20週(重いコンダラ付)から始めますよ!
~白魔道学科教諭にして偉大なる白魔道士:ローザ・ファレルの台詞~
情報ありがとうございます。できれば、クラフターやギャザラーにステータスがどう影響するかも明らかにしてもらえないでしょうか。例えば、クラフター装備でも染色でステータスに違いがでたりしますが意味があるのか、また、それらにDEXやVITのマテリアをつけるのにどれほど意味があるのか、知りたいので。
Player
そういえばモンクって「僧侶」って意味でしたよね・・・まさか・・ジョブ実装への伏線!
同意。こういう重要なことはフォーラムの投稿ではなく、こういう感じできちんとやってほしいです。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...b9088ec16ba590
日程的な厳しさがあったのはすごく理解できますし、システム的にはよく出来てると思う反面
ちょっと詰めの甘さがありますよね…
ステータス関係は一度まとめてちゃんとした資料として公開して欲しいです。
一部省力させていただきました。INT=賢さの高い人間が魔法を使う→攻撃魔法威力アップ!
・・・・うん、納得。
MND=精神力(根性のある)の高い人間が魔法を使う→回復魔法威力アップ!
・・・どっちかとゆーと信仰心のほうがイメージに近いよーな気はするがまあ良し。
PIE=信仰心の高い人間が魔法を使う→弱体魔法威力アップ!
・・・・相手をマヒさせたり目潰ししたりする威力アップ・・・・なんの神様を信仰してるんだとめっさ突っ込みいれたいような気はするが、100歩譲ってOKとしよう。
VIT=生命力・体力の高い人間が魔法を使うと強化魔法威力アップ!
・・・・ちょーっと待て。それはつまりアレかね?プロテスの膜は術者の血と汗と涙とその他もろもろで構成されているとか、脳筋マッチョが唱えるストスキはやっぱりマッチョになるとかいうノリ・・・なんですか?(ガクガクブルブル)
マッチョ的考えきらいじゃないです(笑)
逆にちょっと勝手な想像してみたんですが
人間が外部にダメージを受けるということは精神的にではなく、あくまで物理的(炎で焼かれる等の攻撃含む)にダメージを負うことだと考えます。
vitalityつまり活力、生命力ですが
たとえば催眠術を受けたり、かな縛りに合うなどの攻撃に対して精神力で対抗するというPIEや、信仰心を高め奇跡を起こすMNDとはちょっと違うものであるように感じます。
炎で焼かれない体になる、剣で切られい体になる等ために生命活動を高める魔法と考えると、いわゆるバリアを張ってるんじゃなくて人間自体を強化するイメージなんじゃないでしょうか その名の通り”強化”魔法ですから
根性で体を強化するんだっていうのならまさしくMNDが的確なんですけどね
上記の例であがっている信仰心というものに基づいて考えても、実は精神力を強化するPIEやMNDの神様よりも、活力を高めるVITの神様は理にかなっているのかと思います
マッチョの人ってvitality(活力)あふれるっていうか筋肉はあふれているみたいですがw
皆さん、こんばんは。
先日お伝えさせていただいた情報に加え、新たに皆さんからいただいたご質問にお答えします。
はい、物理クリティカル命中力、魔法クリティカル命中力などについては、
各ステータスには影響せず、装備品だけを見ています。
「魔法防御力」はパッチ1.19で廃止されました。
被魔法ダメージ減少については、属性パラメータに影響します。
被魔法ダメージは、各属性パラメータが各該当属性魔法からの被ダメージ減少効果に影響します。
魔法回避力の効果についてですが、
敵から魔法を受けた際、ダメージやデバフなどを受けるか回避できるかのパラメータになります。
はい、ステータスには影響しません。
物理回避力は、レベルにあわせて成長によって値が決まっています。
パッチ1.18から続くバトル改修、今後のクラス改修/各バトルクラスのアクション再定義の一貫になります。
今回の変更の意図、クラス改修のコンセプトについては追って、トピックス/フォーラムで公開いたしますので、
そちらをお待ちください。
ギャザラーにおけるステータスの影響は以下になります。クラフターにおけるステータスの影響は、各クラスの製作目標品質度の上昇に影響します。
- STR:伐採Approachフェイズにて、各アイテムに対する適正な角度が判断しやすくなる。
- VIT:採掘Approachフェイズにて、各アイテムに対する適正な力加減が判断しやすくなる。
- DEX:釣りApproachフェイズにて、各アイテムに対する適正な竿動作が判断しやすくなる。
- INT:園芸師のアイテム獲得個数が多くなる。
- MND:採掘師のアイテム獲得個数が多くなる。
- PIE:漁師のアイテム獲得個数が多くなる。
- 獲得力:主用具使用時はRemainderが減りにくくなり、副用具使用時は獲得率が上がる。
- 操作力:採集回数や釣りのアタリやすさが上がる。
- 識質力:高品質アイテムが取りやすくなる。
なお、ギャザラー/クラフターについては、パッチ1.19で変更等は行われていません。
- 木工師
主道具:VIT/副道具:DEX- 鍛冶師
主道具:STR/副道具:MND- 甲冑師
主道具:VIT/副道具:STR- 彫金師
主道具:DEX/副道具:INT- 革細工師
主道具:VIT/副道具:INT- 裁縫師
主道具:DEX/副道具:MND- 錬金術師
主道具:INT/副道具:PIE- 調理師
主道具:MND/副道具:PIE
はい、ご指摘ありがとうございます。
The Lodestoneのプレイガイドなどに掲載する方向で準備を進めています。
Triairy - Community Team
ありがとうございました。マテリア付けて色々試して見ます。
Last edited by shenka; 10-25-2011 at 10:01 PM.
回答ありがとうございました。
物理回避はステータスと関係なしですか…ショック
ソロ格闘士なので思いっきりDEXに禁断してたんですが;;
意図あっての変更なら仕方ないですね…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.