各メディアのよしPのインタビュー読んでると、「新生」といえども、基本は現状のFF14ですよね。サーバー改修やマップ改修、新グラフィックエンジンなど大きなものがあるので、ver2.00として「新生」と銘打ったというように解釈しました。ティザーサイトは「新生」の文字がでかでかとかなりインパクトのある形で使われているので、文字通り、新規の別ゲーのような印象を受けてしまいました。
さて、新生の内容ですが、個人的に着目している点は、アドオン対応が可能になるという点です。WoWやその他一部のMMOではアドオンが使えますが、これによって、ゲームの深みがかなり増すものと思われます。国内ではアドオンが一般的でないので、ツールなどと混同される方もいますが、アドオンというのは、ゲームの一部機能の利便性を高めたり、UIの操作性や情報量を増やしたりするものが一般的です。よくあるアドオンとしては、HPやMPのステータスのサイズが変更でき、分かりやすくできるアドオンや、通常表示されないMOBのHPを表示したりするアドオン、パーティーのヘイト量を数値とグラフで表示するアドオン、パーティーの回復量やダメージ量を数値とグラフで表示するアドオン、自分やパーティーのダメージを攻撃種別に統計をとるアドオン、ショートカットスロットを見やすくするアドオン、オークションの検索機能を拡充するアドオン等々です。アドオン製作はプレイヤーが行いますが、世界は広く、デフォルトのUIを上回るようなものを一夜にして作ってしまうプレイヤーもいます。サポート対象外にはなると思いますが、これらが無償で配布されるので、様々なアドオンをあれやこれやと試すのもまた面白かったりします。
WoWがシェアを伸ばしている理由の一つにこのようなアドオン対応という点もありますし、ほとんどのプレイヤーが何らかのアドオンを使っているほど普及しています。
新生FF14、ひっとしたらひょっとするかもしれない・・・。
サッカーのサポーター
応援は全力でするけど、ヘマしたらもの凄い叩きしますよね
これが理想なんじゃないかと
自分で「応援」が少ないのは自覚してるけど、吉Pオウンゴールばかりやってるし;
吉Pマンセーしてる人達は宗教に入った信者みたい
本人達は満足してるんでしょうがはたから見るとすごい変ですよ。。
サッカーのサポーターの極一部のバカが
「ヘマしたらもの凄い叩き」をするんであって
そういうヤカラは同じサポーター仲間からは「バカ」だと認識されてます
あるいには「ニワカ」と呼ばれる「単に騒ぎに乗じてイベント感覚で暴れる」やつですね
でもそういうヤカラじゃない普通のマトモなサポーターは選手や監督を叩いたりしません
なぜか
それはクラブは「自分達」だからです
自分を自分で叩きますか?
サポーターは応援してるんじゃないんです 一緒に戦ってるんです
一緒に戦ってる「仲間」がミスしたからといって「叩いたりしません」
へんなとこにサッカーの話をもちださないでいただきたい
14と全く関係ない話で もうしわけない(´・(ェ)・`)クマー(`・(ェ)・´)
Last edited by kom; 10-19-2011 at 05:40 PM.
んっと、これは正直、逆だと思います。
元々現在のフォーラム仕様は、実プレイしている人しか書き込めません。
課金後は課金プレイヤー以外は書き込み権限が消えるわけですから、
ある程度フォーラムの雰囲気は落ち着くものと予想しています。
そりゃまー、「金払ってんだから言いたいこと言いまくるぜ!」って人もいるでしょうけど、それでもゲームやってる人の意見であればそれは1プレイヤーとしては大事なフィードバックだと思いますし‥‥。
まあそれはともかく(^^;、新生も楽しみなんですが、この世界の終わりの方が実は楽しみ(笑)。どかーんとやっちゃってくださいねー!
その辺の所は、USAインタビューに、よしPの心境が書かれています
翻訳を少しお待ちになれば、感じ方も変わるのではないでしょうか?
次のドイツ等のインタビュアーは日本、USAの記事を読んで更に質問をぶつけてくると思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.