急に「最後に」って切り出してるから前述の話があるんだろうけど、
謎過ぎるので文面だけ捉えて話をするが




「レイドプレイヤーなんて他人のアラを探して笑っているような人たちなんでしょ」
「PvPプレイヤーなんて罵詈雑言ばかりでいつも怒っているような人たちなんでしょ」
「ライト/ギャザクラプレイヤーなんて、
 まともにバトルコンテンツを遊ぶことすら出来ずいっつも他人の足を引っ張るような人たちなんでしょ」

レッテル張りして自分や他人を卑下することなんか簡単なんすよ
じゃあそれやって何かメリットがあるかって、自分の惨めな矜持が満たされるだけなんだよね


開発人が思う以上にマナーが悪いプレイヤーが多く罵声罵倒が当たり前になっています。
狭い世界で見た/聞いた/感じた事をまるで総意みたいに語るのはおかしくない?
こちらとしては、そうじゃない人の方が当たり前なんですけど?

自分はレイドかつPvPプレイヤーだけど、
レイドでやらかしてしまったミスを指摘する行為は罵倒ではなく正しい意見だと感じるし、
PvPでの相手からの罵声はむしろ逆に賞賛の声に聴こえる

この手の話って、
そこで勝手にネガティブになって相手の意見を真正面から受け取らない人にも非があるんじゃない?
っていつも思ってしまう


「●●だから××の人たち理解できない」
まぁそれはしょうがない、生きてる世界が違うんだし
「●●だから××の人たち理解できない、こういう(~~みたいな)人たちだから理解しようとも思わない」
はおかしいだろう、と




よしPに関しても、
総括する人なんだから、なるべく多くのプレイヤーを盛り上げていかないといけないし、
販売する側の人なんだから、強みとなるコンテンツは前面に押し出していかないといけない
例えば14がチャットゲーならライトユーザーを前面に押し出してアピールしていくだろう
けど違うよね?

(トップ層という単語に何があるのか知らんけど)
前面に押し出すコンテンツの、更に注目される「トップ層」に対して言及するのは当たり前じゃない?
そこでくだを巻く前に、
どうしたら自分の所属するコンテンツで活躍できるか、それを面白く出来るか意見を考え、出す方が億倍建設的だろう