これは私の周りの話なので一概にそうだとも言い切れませんが、黒玉・青玉の時、特に黒玉の時の反応は
「いいな〜」
「ララの乗り方が可愛い!」
だったのに対し、グローリア号の反応が
「おめでとー」
「舟ちっさw」
でしたから、単純にマウントなら何でも良い訳でもないと思うんですよ。
欲しいと思わなければ行きませんしね。
ここで議論してる方で、ソロでしか参加できない方や、野良でのみ参加するかた方々に質問があります。なぜ、PTで参加する人や固定を組んで参加する人を否定するのでしょうか?
団体視点で意見をあげている人たちは基本的にソロや野良で参加してる方々のスタイルを否定することはしていないと思います。ここはフォーラムですから、将来にわたってこのように改善してほしいということを議論する場であって個人の思想を述べるのに、自由な場所だということは理解してます。
意見を述べる事はとても建設的でいい事だとは思いますが、今現在フィールドで遊んでいる人たちも実際にたくさんいます。
「その人達は現在の仕様に許される範囲で全力で戦ってるだけ」
この事を考慮するべき。思想を啓蒙流布するのにこういった場所は有効で、継続的に情報を流す事で世論はまきおこりますから、ここで発言してる一部の2〜3名の方の意見はもう十分に全体に理解されたと思います。いいねもたくさんついてるでしょうからもう十分じゃないですか?
本来ならばコミュニティー側とソロ野良勢というのは手を取り合って共に戦うべきパートナーです。互いに協力しあう事でより良い結果がうまれます。「今」ここで争う事は不毛に思えます。
深い見識を持っている方や、vPに興味がある方、ここで発言されている方もたくさんいるんだなということを改めて感じたとともに、一緒に戦えたら素晴らしいだろうなと思えました。コミュニティー側はいつでも門戸を開いていると思いますし、一緒にやりたいなと思っていると思います。
PTを組んで遊ぶのはとても楽しいですよ。是非やってみてほしいです。
どうしても手に入れたい領土、資源、利権、思想や宗教やプライド、それらの目的をめぐって戦争は起こる。だから、その目的が果たされれば戦争は終わる。また、利益に見合わない数の人が死ねば戦争は終わる。
今だけでもいいんですよ。前にも書きましたが、時間帯や申請人数に応じてレート帯緩めたりとかすればいいんです。実際にそうやってるゲームなんていくらでもあるんですし。
重要なのは住み分け。
同じ将棋でも子供にはルール覚えるまでくずし将棋や回り将棋で遊ばせ、大人は普通ルールで将棋を遊ぶ。
実力差があるなら飛車や角を落としてハンデを付けて遊ぶのです。
全部理由は単純明快。そうしないと勝負にならないからです。
ルールのわからない子供と勝負して勝っても面白くも嬉しくもないでしょ?相手の子供だって意味分からず負けて面白いわけがありません。
相手が欲しかったら将棋をさせる様になるまで手助けしながら待てばいいのです。
一緒に回り将棋をして遊んでもいい。(実力差の無い運ゲーです)
少なくとも相手が居ないからと青田刈りする行為もそれを容認するルールもただの愚策です。
PT組んでもGCフリー参加できる人との間で壁は設けていませんよ。
GCに拘ったPTプレイをしたい人とソロを分けるだけです。
補足
現状砕氷戦でGCフリーにチェックを入れずPT組んだ場合でも、
GCフリーソロ専用窓口にチェックを入れた場合、
GCフリーを承諾したものとみなしてソロに分解再編成すれば参加は可能になる。
ソロ専用を新設することが壁を設ける事には当たらない。
追記
ソロにとってはソロ専用が有る方が敷居は低く参加しやすい。
ソロ専用があれば他のゲームでソロプレイしてる人が
「FFの大規模戦FLのソロ」に関心持って参加してくるかもしれませんよ?
FFの良い処は月額制だし、FLは装備差を気にせず、多人数だから気軽に参加できる。
アイテム課金の装備差から解放されてプレイしたい人には受けるはずなんですが。
Last edited by Kaworu0; 01-31-2017 at 01:37 PM. Reason: 追記+補足
こんにちは。フロントラインに参加してまだ4日の新参者です。
ここに書いていいものか迷ったんですが書く事にします。提案とかそういうのではありません。ごめんなさい。
今までPVPは一度もやっておらず、今回の牙狼コラボの為にだけ参加するつもりでした。
しかし、やってみたら凄く面白く牙狼コラボ後も遊ぼうと思ってます。
みなさんの議論を最初から読んでます。
今のままの参加人数が減らない様に熱い議論もしてくれてます。みんながみんな「もっと良くするにはどうしたらいいのか?」って前向きな意見を出し合ってると思います。
だだ、昨日のフロントラインでの事ですが。。。私のアライアンス(仮にA)にたまたまヒラさんが一人もいない状態でそこに軍師さんから「Aアラさん?どなたか2名ヒラになれませんか?」っと問い合わせがあり確認した所「全員がごめんなさいヒラは出せません」との回答。
その事を軍師チームに報告したらその答えが。。。「Aアラはレイドにヒラ参加しないの?」って軍師チームの一員とみられる方から発言がありました。
正直びっくりしました。フレと2人で参加してましたが他の6名のメンバーは初めて会う方ばかりですよね?
ヒラ無しなのはキツイのも分かります。当然勝ちたいのは同じ気持ちです。
ですが不慣れジョブをやらないのは個人の自由であって他人から強要される事では無いと思うんですが。。。PVP(今回は砕氷戦でしたが)ではこれは当たり前なんですか?
まさかの敵が味方にいた気分で終始気分悪かったです。
固定が!とか色々言われてますが、個人のモラルの低さが一番の問題の様な気がします。
今まで固定で頑張って来た先輩方、固定に出会った時の圧倒的な強さってちょっと憧れます。
そんな先輩方はどうか私達のような新規参入者に寛容になっていただけませんか?
長々とスレ汚し失礼しました。
入り口を分けるってことは、メニューはこうなると思うんですが、これからFLやってみようかな? って人はどれを選択すれば良いんですかね?
(現状は"ソロ/PT混合"のみ)
[ ] 外縁遺跡群(制圧戦) (ソロ専用)
[ ] 外縁遺跡群(制圧戦) (ソロ/PT混合)
[ ] 外縁遺跡群(制圧戦) (PT専用)
[ ] 外縁遺跡群(殲滅戦) (ソロ専用)
[ ] 外縁遺跡群(殲滅戦) (ソロ/PT混合)
[ ] 外縁遺跡群(殲滅戦) (PT専用)
[ ] シールロック(争奪戦) (ソロ専用)
[ ] シールロック(争奪戦) (ソロ/PT混合)
[ ] シールロック(争奪戦) (PT専用)
[ ] フィールド・オブ・グローリー (砕氷戦) (ソロ専用)
[ ] フィールド・オブ・グローリー (砕氷戦) (ソロ/PT混合)
[ ] フィールド・オブ・グローリー (砕氷戦) (PT専用)
PT専用も1PTごとなのか、フルアライアンス専用なのかでさらに分割できます。公平を謳うなら分けるべきでしょうね。
UIはホットバーの表示設定のようにラジオボタンを用意すれば煩雑さはある程度軽減されると思いますが、選択肢を増やせば増やすほど迷う事になり、結局誰も来なくなる事になりませんかね。(面倒だからやーめたってなりそう)
なので私は入り口を増やすのは否定的です。増やすとしても、現状のものとフルアライアンス専用の2つまでじゃないかと思います。
PTと野良が手を取り合って他GCと競い合う、技術の低いものには技術の高いものが指南する。
それは非常に素晴らしいものだと思います、後者はコミュティに在籍すれば叶う事ですしね。
その反面コミュニティに在籍するしがらみを嫌う人や過去にコミュニティで嫌な思いをしてソロを選択する人がいるという事もご理解下さい。
そういった方々は自助努力をする必要もありますし、初心者が初心者である事に甘え続けてて良い訳でもありません。
しかし、声高々に「固定憎し!解散すべし!」と叫んでいる方はあまりいないように思われますし、そういう方も恐らく最初の印象が悪過ぎたのでしょう。
エモ・アイテムによる煽り等々、マナーの悪いプレーヤーやPTは残念ながら存在します。
そういった人の遭遇率は低いですよ、と諭したところで万の言葉より一の実体験の方が印象には残るでしょう。
そしてマナーの悪いプレーヤーの行動をプレーヤーが抑止する事は出来ない、だからシステム側で保護しようという動きに発展するのだと思います。
フィーストのチャット禁止が最たる例ですかね。
そして騒動は今回が初めてでは無いというのも大きいでしょう。
過去に同様の運動があり、運営は「検討する」と言ったのみで動かなかった。
そこで一旦は矛を収めて成り行きを見守っていたのがコラボ前までの状態だと思われます。
そしてコラボにより多くの人が流入した事で再度表面化し、燻りつづけたものに火がついたのだと思いますよ。
はっきり言って根が深いです。しかも途中途中に茶々入れられたものだから尚更、という感じがします。
〈追記〉
繰り返し発言しているのは
PT2ソロ8人vsPT3vsソロ72人のような戦場では戦力に不均等が生じるので
PT3vsPT3vsPT3
PT1ソロ16人vsPT1ソロ16人vsPT1ソロ16人
のような均等な振り分けができないかと意見しているのです。
その中で「下手くそな初心者と組まされてイライラする」などと言われる方がいるので
「じゃあソロとPT分けましょうか」という意見も出てくるのです。
その流れを読み取らずに「PT排除しようとしてる人は何なの?」などと言われる方が出てくるので再度説明しているだけですし、不定期に啓蒙活動を続けて世論を誘導しようとしている訳では無いですよ。
Last edited by Nobleeyes; 01-31-2017 at 11:24 AM.
かなり昔、固定を組んで戦っていた者です。
固定側の立場から、ソロ申請とフリー申請を分けるのに賛成です。
理由はとても短絡的なんですが、戦う相手を選べるなら、同等の経験があり、(固定を組んだ)強い人達と戦いたいと思うからです。
かつて固定で参戦していた頃、戦闘では、結果的に相手をボコボコにして圧勝するのがよくありました。
(当時、敵のほとんどがソロ?の人達だった印象があります)
戦い終わって感じたのは、達成感ではなく何か弱い者いじめしてるような気分になり、後に固定を辞めました。
現状でも敵の固定と当たることはしばしばありますが、ソロとフリー枠に分けることで同等の力のある敵と戦える可能性はより増えると思います。そうなれば、もう一度固定を組み参戦し、固定同士の熱い戦いを楽しみたいと思います。
ただ、あんまりこうした意見が固定側から出てないような気がしますが、、、、
固定害悪論、排斥しようとする流れは過去にも何度か巻き起こり、その度にそのような風潮が蔓延していずれ、
外部掲示板をまきこんで「軍師の排斥」の流れに結びついていった過去の事例がありますね。
今回のこのような話があがったときに、世論として敏感に反応して固定排斥のながれか?となったのはここにいたるまでのそういう過去があったからなんだと思います。
この議論が過熱することによって軍師の排斥まで話が到達してしまったとき、実質的な利害関係で一番苦労するのは野良ソロ勢のみなさんです。
善意で活動してきた軍師さんたちも非常にやりずらくなってそれだけならいいのですが、その人の周りも巻き込んで非常に悲しい出来事に発展するおそれもある。
ひとりひとりは、仲間と集まって参戦したり、気軽に参戦しているだけなのですけど、始まりはこういう流れからだったのでみてて心配です。
運営側が「検討する」の文言にとどめているのは、現在の仕様だったり仕組みには「人を保護」する面も考えられて作られてるシステムなので、ちょっと弄るにも慎重にならざる得ないからだと思っていました。
なにかしら対策ははいるのでしょうから、それまでは静観するのがほんとはいいのでしょうね。やきもきはしているとおもわれますけれども。
Last edited by CruruObliviate; 01-31-2017 at 11:25 AM.
どうしても手に入れたい領土、資源、利権、思想や宗教やプライド、それらの目的をめぐって戦争は起こる。だから、その目的が果たされれば戦争は終わる。また、利益に見合わない数の人が死ねば戦争は終わる。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.