パッケージに1個付けるのを推す人が居ますが、方式がどうなるか次第かなーとは思います。
紅蓮のリベレーターのパッケージ購入時にアイテムコードを付与して1個だけ任意のキャラにポーションを付与する形式であれば問題はないのですが
現在のいろはす討滅戦のキャンペーン商品のように各キャラ作成時につけたりすると、私だったら8キャラ作って8ジョブ楽しむと言う形式をとっちゃいますね、間違いなく。
パッケージに1個付けるのを推す人が居ますが、方式がどうなるか次第かなーとは思います。
紅蓮のリベレーターのパッケージ購入時にアイテムコードを付与して1個だけ任意のキャラにポーションを付与する形式であれば問題はないのですが
現在のいろはす討滅戦のキャンペーン商品のように各キャラ作成時につけたりすると、私だったら8キャラ作って8ジョブ楽しむと言う形式をとっちゃいますね、間違いなく。
私は金持ちでもなんでもなく、幻想薬一つ買うのにも躊躇します。課金なんて正直したくありません。自分としては2500円は高いけどレベリングする時間がなければ我慢するかなと思う程度の値段ですね。
1週間に1度以上は1500円する幻想薬をぽんぽんと叩き割ってる人も居ますが、そう言う人からすると2500円は安い買い物と思えるかもしれません。
新規で始めた人が何か必要に迫られるものが存在してないのであれば、2500円はとても高いと思いますね。
別のゲームで一緒に遊んでいるフレンドが居るとか、本当に大きな理由がなければ新規で始めたゲームに2500円とか払わないでしょうね。
まあ金銭的に2500円なんて缶ジュースを買う感覚の人も居るかもなのであくまで私の感覚はですが。
個人的には1500円ぐらいでいいと思います。 従量課金制じゃなくて月額課金なんだし高すぎじゃないって思うぐらいで。
そんな私ですが、このポーションが2500円というのは安すぎるかと思います。
だって1ジョブを1→60レベルに上げるのってどんなに頑張っても数十時間かかりますよね。社会人とかで時間が惜しい人は2500円ならポンポンと買ってしまうのではないでしょうか。
この辺の感覚は人それぞれだとは思いますが、個人的にはやっぱり安すぎかなと思います。そしてポーションが蔓延する事でリスクが発生するのも事実。なのでもっとハードルを上げ、価格が高くともどうしても使いたい人の向けのプレミアムアイテム的な位置づけがいいんじゃないかと。
その分、例えば友達紹介で14デビューした人には、早く友達と遊べるようにポーション1個プレゼントとかの補助策を用意するとか。
Last edited by masacs; 12-30-2016 at 07:58 PM.
8キャラってw欲張りすぎやw
想定しているのは、拡張パックを買ったアカウントにつき1キャラ限定ですね。もちろんトレード不可です。
目的は拡張パックを購入した人全員が平等に拡張エリアで遊べるようなって欲しいだけなので、各キャラにはいらんでしょ。
余談ですが、WoWは拡張パック『Legion』で一定の時間レベルブーストキャラをお試しプレイできるようになりました。
Lv60の戦士を作って遊んでみる→あわなかったら削除→今度はLv60ナイトを作って遊んでみる→気に入ったら確定して『紅蓮のリベレーター』の世界へGoって流れかな。
レベルブーストの権利がある限りテストプレイができるので、何体かキャラ作って動かしてますよー。
そこそこできあがったキャラを試せるのはおもしろいですね。
Player
レベリング人口が減るのが一番怖いですね。↑で最大の理由が新規プレイヤーの合流といってるのだから、
まずはこれをクリアするために、新規勢が初めの1ジョブの1~60レベルまでを2500円でスキップできる制度にすればいいと思う。
これで吉田Pの言う最大の理由部分はクリアできる。
これで終わりならいいんだけど、吉田Pはこれに加えて復帰層や現役層の複数ジョブのレベリング作業までポーションでサポートしようと欲張ろうとしてるから、どうしても話がおかしく見える。そうやってポーション利用が蔓延すれば、レベリング人口そのものが減るリスクがあるし、課金でポンポンとレベルを上げられると苦労が水の泡で嫌だと感じる層が14を去っていくリスクもある。
だから実施するのであれば微調整が必要だと思う。
例えば初回の1ジョブのみ2500円でスキップ可能、2ジョブ目以降は倍の5000円てな感じで、もう少しハードルを高めてポーションが簡単に蔓延しないための調整が必要だと思う。(値段設定以外に代替案があるなら他でもいいけれど)
今後拡張が入るほどポーションの必要性が高まるのはわかる。でもそれを蔓延させ当たり前にするのではく、どうしても必要な人にのみ提供する仕組みにしてほしい。個人的な感覚では2500円だとしても安いと思う。
最近アニマウェポンアウォークを取りにLv51~57のダンジョンへCF申請をキャスターで出す機会が増えたのですが、
ManaDCのゴールデンタイムで27分待ちという結果に…。
ポーション発表の影響か、DDの影響かわかりませんが、
とにかくIDのレベリング人口が減ってしまっていて、アニマウェポンがなかなか進められませんでした。
タンクがメンバー補充で途中入場する事も稀ですし、大抵タンクが抜けると解散してしまうのがお約束です。
値段が高いか安いかは人それぞれですので、一概には言えませんが、私もプレイ時間で考えたら安い印象ですね。
サラリーマンが1日労働すれば2500円なんて金額は2~3個買える金額ですし…w
既存プレイヤーのためのサブジョブや制限のないジャンプポーションに反対しております。
新規さん、復帰者さん、既存プレイヤーが快適に拡張に入れるためのメインジョブに対するジャンプポーションに賛成しております。
※過去のレベルアップアイテムについての投稿をご覧ください。
Pay to Winはたぶん、課金してくれた人がちゃんと満足できるって意味で
スキップ・ジャンプしても幸せになれるよ、ってコトですね。
…あれ、よしだ否定してたな。。。
社会人であれば実際にそれ以上の金額でも購入は出来まずが流石にそれは暴利すぎじゃないですかね。私は金持ちでもなんでもなく、幻想薬一つ買うのにも躊躇します。課金なんて正直したくありません。
そんな私ですが、このポーションが2500円というのは安すぎるかと思います。
だって1ジョブを1→60レベルに上げるのってどんなに頑張っても数十時間かかりますよね。社会人とかで時間が惜しい人は2500円ならポンポンと買ってしまうのではないでしょうか。
この辺の感覚は人それぞれだとは思いますが、個人的にはやっぱり安すぎかなと思います。そしてポーションが蔓延する事でリスクが発生するのも事実。なのでもっとハードルを上げ、価格が高くともどうしても使いたい人の向けのプレミアムアイテム的な位置づけがいいんじゃないかと。
その分、例えば友達紹介で14デビューした人には、早く友達と遊べるようにポーション1個プレゼントとかの補助策を用意するとか。
FF14を其処まで重課金ゲーにしたいならともかくですが、決して2500円って安い金額とは思えないですよ、パッケージ代と月額なんかもありますしね。
数十時間掛かるから10時間分って事で1本10000円が適正とか言うのでしょうか。
ついでにメインクエスキップ含めると50時間掛かるのでこれも10000円で合わせて20000円ですか?
FF14は仕事かなにかなんですかね。 実装されるのが嫌なので無理難題を押し付けてるような意見にしかみえません。
レベルアップアイテムについての賛否は前回発言いたしました。
その後の書き込みを読んでいて、「pay to win」についてユーザー個々での定義が異なることも明らかになっているように思います。FF14としての「pay to win」をどこで区切るかの共通線引きは困難だと思いますが、現在の状態でも金銭を投入すればゲーム進行をしやすくなるのは間違いないと思います。
課金リテイナーがあれば複数ジョブ育成時の装備格納も容易です。複数アカウントを作成し同時ログインすれば更にゲームの進行が容易になります。
※スクエニアカウントひとつに対しFF14のアカウントは複数登録できる(上限は不明)システムが採用されています。
上述の例を根拠として、ゲーム進行がしやすくなるだけであれば、運営側が想定している「pay to win」にはならないのではないかと自分は解釈しています。
もう一点、全般を通してですがプレイヤースキルが低いことは「悪」なのでしょうか?
理想的な操作(立ち回り)ができないことが悪いことなのでしょうか?
プレイヤースキルの高い人もいれば、低い人もいるのが当たり前にはならないのでしょうか?
私個人は旧14時代からこのゲームを続けていますが、アクション系のゲームは苦手なのでいまだにキャラ操作(思ったところに確実に動かすこと)はうまくいきません。反射神経(の上達上限)、状況判断能力(の上達上限)等々に個人差があり、ゲーム経験時間だけの問題ではないと考えています。
システムのてこ入れを望むのもひとつの方法だと思いますが、個々のプレイヤーの意識の持ち方が与える影響は大きいと思います。
自分のスキルが低いのでプレイヤースキルの話題では被害妄想に陥っているだけかもしれませんがご容赦ください。
以上
実装前提としてだからこそ、具体的な話をしていますが。
煽り目的の絡みであれば残念です。
煽り目的であると言われるのはどうかなと思います。 真面目にそちらの「2500円は安すぎる。レベリングには数十時間が掛かるのだし購入のハードルを上げるべき」と言う意見からの意見な訳ですが。
現在でも充分に2500円、更にはストーリースキップも2500円、合計で5000円と言う本当に使いたいと思う人以外は使わないような値段だと思います。
個人的には2500円ですら高いと思います。 これ以上上がると1本辺りの値段が高すぎて課金金額が大変な事になると思います。
それでも安すぎると言う人も居ますし、高くて手が出ないと思っても必要であると感じれば1本が5000円でも買うでしょう。 流石に私は5000円超えたら思いとどまるかなとは思いますが。
気軽に使われたくないあまりに値段設定をこれ以上上げると言うのは重課金だけしか使えない特権のようになるかと思います。
それなら1000円ぐらいで販売して気軽にジャンプできて、使いたい人だけ使うものにしてもいいと思います。
少なくとも私の文章がただの煽りに視えた時点でもう冷静な判断ができなくなってませんか? と心配になります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.