Quote Originally Posted by Wagasi View Post
死者の宮殿150層以降のボス戦とかは予習が必要なくなかなか歯応えのあるものだと感じたのですが


PCがずっと壊れてたので死者は50までしかやってないですが
低層のボスの強化版 という事は恐らく、「タイムライン式の戦闘」だと思います


その場合、14での戦い方 を知っていればある程度役に立つ としても、「手順を覚えている人」と比べたら雲泥の差がでます
差が出るだけでなく、手順まで決まっているから「飽きやすい」です
少なくとも50までは、二度三度と戦いたくなるようなボスではなかったです

自分ならばそのボスに「敵のTPやMPの範囲内において、自由に技を駆使」させます

中心攻撃→外周攻撃 という風に連続する事で面白くなるパターンは、なにも手順まで決めなくても「連続して使うコンボ」を設定した上で自由に使わせればいいです
それがいつ来るか分からないし、来ても単発かもしれない。
自分が望むのはそういうボスです


道中に関しては、突然沢山わいたときなどは面白かったですが、「その時だけ」という印象です



そもそもこの手のローグ系は、「ソースが有限である事」が絶対に必要だと思います
MPやHPやアイテムを「やりくりする面白さ」が必須です

ですが14は、「超強力なHP,MP自動回復」があり、もうこの時点で面白さの一部を失ってます

これは死者の中だけでも廃止なり軽減すればよいですが、さらに14では黒のように「自由にソースを回復できるジョブ」があります
こっちの方はもう、ジョブ自体を大幅に変えない限りどうしようもないです


超弱いザコでも、ソースを1は消費するかもしれない だから「ソースが減って、どこまで行けるか分からない」
どんなザコであっても、「リスク」として降りかかてくるからこそ、ローグ系は面白くなります

14はそういう要素をほぼ廃止してしまってます
だから自分としては最初から、「あまり面白い物は出来ないのでは」と思っていました


話が少しそれましたが、死者は自分の望むソレとは別物 のようです<(_ _)>